どうも、スダケイバtwitterです。
2024年10月にシリウスステークス(シリウスS)が開催されます。このページではシリウスステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2024年】シリウスステークスの概要と馬券のポイント
名称 | シリウスステークス(シリウスS/しりうすすてーくす) |
格付け | GIII |
コース | 阪神 ダート2000m→中京ダート1900m |
条件 | サラ系3歳上(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 3,800万円 |
シリウスステークスは阪神ダート2000mで行われるリステッド競走ですが、京都競馬場の改修に伴う開催変更で2020~22年は中京開催に変更となっておりました。開催時期的に秋のGIへむけて賞金を積みたい馬が集まる傾向にあります。
2024年は再び中京に条件変更となっておりますので参考程度に。
シリウスステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気人気の成績は平均的
- 3歳馬の成績が良い
- 開催変更に伴い血統傾向はアテになりにくい
シリウスステークスのコース解説
阪神ダート2000mのスタート地点はスタンド前の直線入り口付近。最初のコーナーまでおよそ303mと序盤のポジション取りは厳しめ。スタートしてすぐに直線の上り坂があります。ほぼコースを1周すること、そして坂越えが2回あるというのがポイントです。
最後の直線は約352mとなっており、直線には急坂があります。
シリウスステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2023 | ハギノアレグリアス | 牡6 | 2:04.4 |
2022 | ジュンライトボルト | 牡5 | 1:57.7 |
2021 | サンライズホープ | 牡4 | 1:57.4 |
2021 | カフェファラオ | 牡3 | 1:57.8 |
2019 | ロードゴラッソ | 牡4 | 2:03.5 |
2018 | オメガパフューム | 牡3 | 2:01.5 |
2017 | メイショウスミトモ | 牡6 | 2:03.9 |
2016 | マスクゾロ | 牡5 | 2:01.7 |
2015 | アウォーディー | 牡5 | 2:04.3 |
2014 | クリノスターオー | 牡4 | 2:03.8 |
過去10年の勝馬です。元々牡馬の参戦数が圧倒的に多いですが、牝馬は苦戦しているレースです。GI好走馬も強いレースで、その辺りから馬券を組み立てると良いでしょう。
シリウスステークスの歴代の勝ち馬一覧
シリウスステークスの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。
第1回 | 1997年12月6日 阪神 ダ1400m | トーヨーレインボー(牡3) 1:24.0 松永昌博/松永善晴/(有)トーヨークラブ |
---|---|---|
第2回 | 1998年12月12日 阪神 ダ1400m | マコトライデン(牡4) 1:23.6 福永祐一/橋本寿正/眞壁明 |
第3回 | 1999年12月11日 阪神 ダ1400m | ゴールドティアラ(牝3) 1.23.1 武豊/松田国英/吉田和子 |
第4回 | 2000年12月9日 阪神 ダ1400m | マイネルブライアン(牡3) 1:23.3 藤田伸二/宮徹/(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン |
第5回 | 2001年9月29日 阪神 ダ1400m | ブロードアピール(牝7) 1:23.7 四位洋文/松田国英/金子真人 |
第6回 | 2002年9月29日 阪神 ダ1400m | スターリングローズ(牡5) 1:22.4 和田竜二/北橋修二/(株)協栄 |
第7回 | 2003年10月5日 阪神 ダ1400m | マイネルセレクト(牡4) 1:23.1 大西直宏/中村均/(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン |
第8回 | 2004年10月3日 阪神 ダ1400m | アグネスウイング(牡4) 1:23.1 幸英明/白井寿昭/渡辺孝男 |
第9回 | 2005年10月2日 阪神 ダ1400m | ブルーコンコルド(牡5) 1:23.9 幸英明/服部利之/(株)荻伏レーシング・クラブ |
第10回 | 2006年9月30日 中京 ダ1700m | メイショウバトラー(牝6) 1:43.1 佐藤哲三/高橋成忠/松本好雄 |
第11回 | 2007年9月29日 阪神 ダ2000m | ドラゴンファイヤー(牡3) 2:05.1 福永祐一/久保田貴士/窪田芳郎 |
第12回 | 2008年10月4日 阪神 ダ2000m | マイネルアワグラス(牡4) 2:03.8 吉田稔/稲葉隆一/(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン |
第13回 | 2009年10月3日 阪神 ダ2000m | ワンダーアキュート(牡3) 2:04.5 和田竜二/佐藤正雄/山本信行 |
第14回 | 2010年10月2日 阪神 ダ2000m | キングスエンブレム(牡5) 2:04.4 福永祐一/石坂正/(有)サンデーレーシング |
第15回 | 2011年10月1日 阪神 ダ2000m | ヤマニンキングリー(牡6) 2:04.3 武豊/河内洋/土井肇 |
第16回 | 2012年9月29日 阪神 ダ2000m | ナイスミーチュー(牡5) 2:03.3 小牧太/橋口弘次郎/(株)ダノックス |
第17回 | 2013年9月28日 阪神 ダ2000m | ケイアイレオーネ(牡3) 2:03.4 幸英明/西浦勝一/亀田和弘 |
第18回 | 2014年10月4日 阪神 ダ2000m | クリノスターオー(牡4) 2:03.8 幸英明/高橋義忠/栗本守 |
第19回 | 2015年10月3日 阪神 ダ2000m | アウォーディー(牡5) 2:04.6 武豊/松永幹夫/前田幸治 |
第20回 | 2016年10月1日 阪神 ダ2000m | マスクゾロ(牡5) 2:01.7 秋山真一郎/岡田稲男/門野重雄 |
第21回 | 2017年9月30日 阪神 ダ2000m | メイショウスミトモ(牡6) 2:03.9 古川吉洋/南井克巳/松本好雄 |
第22回 | 2018年9月29日 阪神 ダ2000m | オメガパフューム(牡3) 2:01.5 和田竜二/安田翔伍/原禮子 |
第23回 | 2019年9月28日 阪神 ダ2000m | ロードゴラッソ(牡4) 2:03.5 藤岡佑介/藤岡健一/(株)ロードホースクラブ |
第24回 | 2020年10月3日 中京 ダ1900m | カフェファラオ(牡3) 1:57.8 C.ルメール/堀宣行/西川光一 |
第25回 | 2021年10月2日 中京 ダ1900m | サンライズホープ(牡4) 1:57.4 幸英明/羽月友彦/松岡隆雄 |
第26回 | 2022年10月1日 中京 ダ1900m | ジュンライトボルト(牡5) 1:57.7 石川裕紀人/友道康夫/河合純二 |
第27回 | 2023年9月30日 阪神 ダ2000m | ハギノアレグリアス(牡6) 2:04.4 岩田望未/四位洋文/日隈 良江 |
※2000年以前のデータはwikipediaより引用
シリウスステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 4-1-0-5 | 40% | 50% | 50% |
2番人気 | 1-3-2-4 | 10% | 40% | 60% |
3番人気 | 1-1-3-5 | 10% | 20% | 50% |
シリウスステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。勝馬はそこそこですが連対率だけ見ると順当なレースにも見えます。
シリウスステークスの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2023 | 310円 | 2,000円 | 7,060円 |
2022 | 770円 | 8,440円 | 49,520円 |
2021 | 630円 | 5,590円 | 31,240円 |
2020 | 170円 | 25,400円 | 65,830円 |
2019 | 1,170円 | 16,690円 | 111,770円 |
2018 | 480円 | 7,200円 | 40,080円 |
2017 | 7,420円 | 40,000円 | 468,950円 |
2016 | 360円 | 1,120円 | 5,380円 |
2015 | 550円 | 1,130円 | 6,810円 |
2014 | 300円 | 4,280円 | 15,330円 |
平均 | 1,317円 | 12,206円 | 88,323円 |
10年で見ると3連系はやや波乱傾向でしょうか。上位人気の活躍は平均的なので、どちらかというと組み合わせが難解だったりします。
阪神競馬場の配当傾向
シリウスステークスが行われる阪神競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
シリウスステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 2-2-0-8 | 17% | 33% | 33% |
4歳 | 3-0-3-23 | 10% | 10% | 21% |
5歳 | 3-5-3-35 | 7% | 17% | 24% |
6歳 | 2-1-4-20 | 7% | 11% | 26% |
7歳 | 0-1-0-20 | 0% | 5% | 5% |
8歳 | 0-0-0-10 | 0% | 0% | 0% |
9歳~ | 0-1-0-1 | 0% | 50% | 50% |
馬齢別で見ると若い馬が優勢です。3歳馬が出ている場合は積極的に馬券に絡めたいですね。なぜ3歳が強いかですが、ここを使う=GIに向けた古馬との試金石のレースになります。春先〜夏に3歳ダートで頭角を表していた馬が参戦するということで、それなりの期待馬が出てきていることが要因と思われます。注意を払いたいところです。
シリウスステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 1-1-1-12 | 7% | 13% | 20% |
2枠 | 3-0-2-10 | 20% | 20% | 33% |
3枠 | 1-1-2-14 | 6% | 11% | 22% |
4枠 | 2-1-0-15 | 11% | 17% | 17% |
5枠 | 1-2-1-15 | 5% | 16% | 21% |
6枠 | 0-3-0-17 | 0% | 15% | 15% |
7枠 | 0-1-4-15 | 0% | 5% | 25% |
8枠 | 2-1-0-17 | 10% | 15% | 15% |
枠順別のデータを見ると内枠が優勢ですね。これは意外です。2024年は条件変更となっておりますので参考程度に。
シリウスステークスで馬券になった馬の前走
前走 | 馬券内の頭数 |
その他OP | 7頭 |
BSN賞 | 7頭 |
地方交流 | 4頭 |
3勝クラス | 3頭 |
平安S | 3頭 |
エルムS | 3頭 |
帝王賞 | 1頭 |
レパードS | 1頭 |
プロキオンS | 1頭 |
過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。一番多いのは前走その他OP組です。
・前走2桁着順からの巻き返しは厳しい
ポイントは上記のようなポイントです。古馬のダート重賞(中央場所)では秋初戦となりますので、それなりに敷居は高そうです。
シリウスステークス好走馬の道中の位置取り
年 | 1着 | 2着 | 3着 |
2023 | ⑥⑧⑦⑥ | ③③③① | ④③④③ |
2022 | ⑦⑦⑦⑦ | ⑪⑩⑧⑧ | ④②④④ |
2021 | ③③②② | ⑯⑯⑯⑮ | ④④④③ |
2020 | ⑧⑧⑦⑧ | ⑨⑨⑦② | ⑪⑪⑩⑨ |
2019 | ⑤⑤⑤① | ⑦⑥⑤⑤ | ①①①② |
2018 | ⑪⑩⑩⑥ | ⑯⑯⑯⑮ | ②②②① |
2017 | ⑦⑦⑨⑦ | ②②②② | ③③③③ |
2016 | ①①①① | ③②②② | ③④④② |
2015 | ⑥⑥⑧⑤ | ④④④② | ⑫⑫⑪⑪ |
2014 | ②②②② | ④⑤②② | ⑥⑥⑦⑧ |
基本的には前に行く馬が優勢のレースですが、かなりの乱ペースになる年もありますので、出走馬の脚質について横の比較が重要なレースです。
シリウスステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.7秒 |
2F | 11.4秒 |
3F | 11.5秒 |
4F | 13.4秒 |
5F | 12.6秒 |
6F | 12.5秒 |
7F | 12.4秒 |
8F | 12.1秒 |
9F | 12.1秒 |
10F | 12.8秒 |
シリウスステークスのラップ傾向です。上がりがかかるのがポイントです。ガクッとラップが落ちますので押し切るのは簡単ではありません。
シリウスステークスの血統・種牡馬の傾向
2023年 | ||
1着 | 父 | キズナ (ディープインパクト系) |
母父 | ジェネラス (Nijinsky系) | |
2着 | 父 | ドゥラメンテ (キングカメハメハ系) |
母父 | ケイムホーム (Mr. Prospector系) | |
3着 | 父 | タートルボウル (Northern Dancer系) |
母父 | ブライアンズタイム (Roberto系) | |
2022年 | ||
1着 | 父 | キングカメハメハ (キングカメハメハ系) |
母父 | スペシャルウィーク (サンデーサイレンス系) | |
2着 | 父 | キズナ (ディープインパクト系) |
母父 | キングカメハメハ (キングカメハメハ系) | |
3着 | 父 | スマートファルコン (サンデーサイレンス系) |
母父 | タニノギムレット (Roberto系) | |
2021年 | ||
1着 | 父 | マジェスティックウォリアー (Bold Ruler系) |
母父 | スペシャルウィーク (サンデーサイレンス系) | |
2着 | 父 | ネオユニヴァース (サンデーサイレンス系) |
母父 | Marquetry (Mr. Prospector系) | |
3着 | 父 | キンサシャノキセキ (サンデーサイレンス系) |
母父 | ストーミングホーム (Mr. Prospector系) |
シリウスステークスの近3年の傾向です。2020~22年は中京でしたので、阪神開催ではあまりアテにできないと思います。参考程度に留めた方がベターでしょう。
2024年は条件変更となっておりますので参考程度に。
【2024年】シリウスステークスの馬券傾向まとめ


