どうも、スダケイバtwitterです。
2022年8月14日に小倉記念(こくらきねん)が開催されます。このページでは小倉記念の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】小倉記念の概要と馬券のポイント
名称 | 小倉記念(こくらきねん) |
格付け | GIII |
コース | 小倉 芝2000m |
条件 | サラ系3歳以上(国際)(特指)・ハンデ戦 |
賞金 | 1着 4,300万円 |
小倉記念は小倉芝1800mで行われるGIIIの重賞競走です。小回りのハンデ戦を求めて多彩なメンバーが集まります。サマー2000シリーズの一つでもあるのでポイント争いも注目です。
小倉記念の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気の信頼度は低め
- 若い馬の成績が良い
- 外枠が良い
小倉記念のコース解説
小倉芝2000mのスタート地点はスタンド前の中間点。スタート地点は4コーナーのポケット地点。最初のコーナーまでおよそ472mと小回りの競馬場としてはそれなりに距離があります。1~2コーナーは緩やかな上り坂。3~4コーナーはスパイラルカーブで下り坂です。
最後の直線は約293mと短く、ほぼ平坦です。
【2022年】小倉記念の配当傾向
券種 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
単勝 | 960円 | 2,630円 | 260円 |
馬連 | 3,870円 | 15,060円 | 2,080円 |
馬単 | 7,640円 | 29,910円 | 3,080円 |
3連複 | 15,470円 | 253,190円 | 8,030円 |
3連単 | 93,130円 | 1,374,190円 | 31,100円 |
3年で見ると順当と意外と3連系は波乱要素を含んでいる印象を持っています。
【2022年】小倉記念の過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | モスナガレボシ | 牡5 | 1:59.7 |
2020 | アールスター | 牡5 | 1:57.5 |
2019 | メールドグラース | 牡4 | 1:58.8 |
2018 | トリオンフ | セ4 | 1:56.9 |
2017 | タツゴウゲキ | 牡5 | 1:57.6 |
2016 | クランモンタナ | 牡7 | 2:00.0 |
2015 | アズマシャトル | 牡4 | 1:58.0 |
2014 | サトノノブレス | 牡4 | 1:59.8 |
2013 | メイショウナルト | セ7 | 1:57.1 |
2012 | エクスペディション | 牡5 | 1:57.3 |
小倉記念については、夏の小倉・平坦ということでかなり早い時計の決着が多いですね。まずは早い時計が使えるかどうかを注視しましょう。
また、前傾ラップになりやすいので、過去10年は上がり3位以内の馬が必ず馬券内に入っており、早い上がりを使える馬を狙うのがセオリーです。
【2022年】小倉記念の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-1-2-5 | 20% | 30% | 50% |
2番人気 | 0-3-1-6 | 0% | 30% | 40% |
3番人気 | 3-0-1-6 | 30% | 30% | 40% |
小倉記念の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。数字を見る限り、人気馬の複勝率はあまり良くないという判断でいいと思います。平均的な人気馬の複勝圏の数字ぐらいとも言えるのでフラットに馬券を検討した方がいいレースです。
【2022年】小倉記念の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-2-0-0 | 0% | 100% | 100% |
4歳 | 5-3-0-17 | 20% | 32% | 32% |
5歳 | 3-4-4-30 | 7% | 17% | 27% |
6歳 | 0-1-5-30 | 0% | 3% | 17% |
7歳 | 2-0-1-17 | 10% | 10% | 15% |
8歳 | 0-0-0-9 | 0% | 0% | 0% |
9歳~ | 0-0-0-3 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別は若い馬が有利な傾向になっています。昨年は5歳馬が勝利しましたが。3歳馬は2頭のサンプルがそれなりに強い馬でしたので、判断は迷うところです。
【2022年】小倉記念の枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-2-10 | 0% | 0% | 17% |
2枠 | 1-0-2-10 | 8% | 8% | 23% |
3枠 | 2-1-0-11 | 14% | 21% | 21% |
4枠 | 0-1-1-10 | 0% | 8% | 17% |
5枠 | 0-2-1-15 | 0% | 11% | 17% |
6枠 | 2-3-1-13 | 11% | 26% | 32% |
7枠 | 1-2-0-18 | 5% | 14% | 14% |
8枠 | 4-1-3-15 | 17% | 22% | 35% |
枠順別のデータを見ると8枠が異常に強いです。基本的には、小倉記念は前が早くなるので、ペースが落ち着かなければ、外でもくることができる傾向です。
【2022年】小倉記念のラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.3秒 |
2F | 11.1秒 |
3F | 11.6秒 |
4F | 12.4秒 |
5F | 12.0秒 |
6F | 11.7秒 |
7F | 11.8秒 |
8F | 11.7秒 |
9F | 11.7秒 |
10F | 12.0秒 |
小倉記念のラップ傾向です。コーナー4つの小回りのレースですが、道中の時計が早いのが特徴です。その為、過度なペースで進むと後ろからの台頭もあります。
【2022年】小倉記念のハンデ傾向
ハンデ | 馬券内の頭数 |
〜51.9キロ | 0頭 |
52.0~52.5キロ | 1頭 |
53.0~53.5キロ | 6頭 |
54.0~54.5キロ | 4頭 |
55.0~55.5キロ | 4頭 |
56.0~56.5キロ | 4頭 |
57.0~57.5キロ | 7頭 |
58キロ〜 | 2頭 |
ハンデ戦ですが、これだけ幅広い斤量の馬が来るのは珍しいですね。重いとか軽いとかどちらかに偏る傾向があるわけではないので、実力と斤量が見合っていれば嫌う必要はないでしょう。
【2022年】小倉記念の血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | グランプリボス | クロフネ |
2着 | オルフェーヴル | チチカステナンゴ | |
3着 | ディープインパクト | Awesome of Course | |
2020 | 1着 | ロードカナロア | サッカーボーイ |
2着 | ディープインパクト | Victory Note | |
3着 | ヴィクトワールピサ | フレンチデピュティ | |
2019 | 1着 | ルーラーシップ | サンデーサイレンス |
2着 | ディープインパクト | フレンチデピュティ | |
3着 | ジャングルポケット | シルバーホーク |
小倉記念は血統バイアスが出ると言われているレースですので近3年の傾向です。赤字はトニービンが入っている馬です。青字は過去からこのレースに強かったダンスインザダークと、近2年馬券になっているフレンチデピュティが次点で注目です。
【2022年】小倉記念の馬券傾向まとめ

