【2023年】アイビスサマーダッシュの過去傾向データと馬券予想

アイビスサマーダッシュの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年7月30日にアイビスサマーダッシュ(アイビスSD)が開催されます。このページではアイビスサマーダッシュの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】アイビスサマーダッシュの概要と馬券のポイント

【新潟】芝1000mコースイメージ

名称アイビスサマーダッシュ(アイビスSD/あいびすさまーだっしゅ)
格付けGIII
コース新潟 芝1000m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・別定戦
賞金1着 4,100万円

アイビスサマーダッシュは新潟芝1000mで行われるGIII(G3)の重賞競走です。新潟1000mはスペシャリスト化しているレースですので、横との比較が重要なレースです。

アイビスサマーダッシュの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 1番人気の信頼度は高め
  • 別定戦だが斤量が軽い馬の方が優勢
  • 外枠有利

アイビスサマーダッシュのコース解説

新潟芝1000mは日本で唯一の直線コースのみのコース形態となっております。スタート地点はホームストレッチの一番奥の地点です。スタート後に1mの上り坂でその後下り坂。その後も緩やかに上下した後に最後の300mから平坦でゴールまで続きます。

新潟芝1000mの詳細データはこちら

【2023年】アイビスサマーダッシュの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ビリーバー牝754.4
2021オールアットワンス牝354.2
2020ジョーカナチャン牝554.5
2019ライオンボス牡455.1
2018ダイメイプリンセス牝553.8
2017ラインミーティア牡754.2
2016ベルカント牝554.1
2015ベルカント牝454.1
2014セイコーライコウ牝554.3
2013ハクサンムーン牡754.2

アイビスサマーダッシュについては、昨年の時計がレベルが低いのですが、基本的に53.8~54.5秒の間での決着になります。また牝馬も10年で7勝しております。

まず53.8〜54.5秒で走れる馬を見つけることを最優先に馬券検討を進める必要があるでしょう。また早い時計に対応できるならば性別にこだわる必要のないレースと捉えておけばいいでしょう。

アイビスサマーダッシュの歴代の勝ち馬一覧

アイビスサマーダッシュの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回2001年8月19日 新潟 芝直線1000mメジロダーリング(牝5) 0:53.9
吉田豊/大久保洋吉/(有)メジロ牧場
第2回2002年8月18日 新潟 芝直線1000mカルストンライトオ(牡4) R0:53.7
大西直宏/大根田裕之/清水貞光
第3回2003年8月24日 新潟 芝直線1000mイルバチオ(牝6) 0:54.2
左海誠二/小檜山悟/柴原榮
第4回2004年8月22日 新潟 芝直線1000mカルストンライトオ(牡6) 0:53.9
大西直宏/大根田裕之/清水貞光
第5回2005年8月21日 新潟 芝直線1000mテイエムチュラサン(牝3) 0:54.0
田嶋翔/小島貞博/竹園正繼
第6回2006年7月16日 新潟 芝直線1000mサチノスイーティー(牝3) 0:55.7
鈴来直人/平井雄二/佐藤幸彦
第7回2007年7月15日 新潟 芝直線1000mサンアディユ(牝5) 0:55.1
村田一誠/音無秀孝/松岡隆雄
第8回2008年7月20日 新潟 芝直線1000mカノヤザクラ(牝4) 0:54.2
小牧太/橋口弘次郎/神田薫
第9回2009年7月19日 新潟 芝直線1000mカノヤザクラ(牝5) 0:56.2
小牧太/橋口弘次郎/神田薫
第10回2010年7月18日 新潟 芝直線1000mケイティラブ(牝6) 0:53.9
西田雄一郎/野元昭/瀧本和義
第11回2011年7月17日 新潟 芝直線1000mエーシンヴァーゴウ(牝4) 0:53.8
福永祐一/小崎憲/(株)栄進堂
第12回2012年7月22日 新潟 芝直線1000mパドトロワ(牡5) 0:54.2
安藤勝己/鮫島一歩/吉田照哉
第13回2013年7月28日 新潟 芝直線1000mハクサンムーン(牡4) 0:54.2
酒井学/西園正都/河崎五市
第14回2014年8月3日 新潟 芝直線1000mセイコーライコウ(牡7) 0:54.3
柴田善臣/鈴木康弘/竹國美枝子
第15回2015年8月2日 新潟 芝直線1000mベルカント(牝4) 0:54.1
M.デムーロ/角田晃一/前田幸治
第16回2016年7月31日 新潟 芝直線1000mベルカント(牝5) 0:54.1
M.デムーロ/角田晃一/前田幸治
第17回2017年7月30日 新潟 芝直線1000mラインミーティア(牡7) 0:54.2
西田雄一郎/水野貴広/大澤繁昌
第18回2018年7月29日 新潟 芝直線1000mダイメイプリンセス(牝5) 0:53.8
秋山真一郎/森田直行/宮本孝一
第19回2019年7月28日 新潟 芝直線1000mライオンボス(牡4) 0:55.1
田辺裕信/和田正一郎/(有)和田牧場
第20回2020年7月26日 新潟 芝直線1000mジョーカナチャン(牝5) 0:54.5
菱田裕二/松下武士/上田江吏子
第21回2021年7月25日 新潟 芝直線1000mオールアットワンス(牝3) 0:54.2
石川裕紀人/中舘英二/吉田勝己
第22回2022年7月31日 新潟 芝直線1000mビリーバー(牝7) 0:54.4
杉原誠人/石毛善彦/(有)ミルファーム
第23回“()
//”

※より詳細のデータはwikipediaをご確認ください。

【2023年】アイビスサマーダッシュの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気7-2-0-170%90%90%
2番人気1-4-0-510%50%50%
3番人気0-2-2-60%20%40%

アイビスサマーダッシュの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。一番人気が勝率70%とかなり信頼度の高い率を誇っていますので、基本的には上位人気馬信頼のレースです。

特に、近5年では2桁人気は馬券に絡んでおりません。回数を重ねることで年々直線1,000mのスペシャリスト化が進んでいます。

アイビスサマーダッシュの配当傾向

単勝3連複3連単
20221,730円49,980円267,060円
2021410円58,270円220,340円
2020780円5,000円27,030円
2019190円9,320円27,100円
2018270円5,640円20,340円
20173,870円7,210円67,380円
2016240円480円1,800円
2015370円9,520円47,230円
2014350円4,000円21,450円
2013210円2,840円10,140円
平均842円15,226円70,987円

10年で見ると意外と3連系は波乱要素を含んでいる印象を持っています。この点も頭の片隅に入れておきましょう。

新潟競馬場の配当傾向

アイビスサマーダッシュが行われる阪神競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れやすい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】アイビスサマーダッシュの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳1-2-1-610%30%40%
4歳3-1-1-1813%17%22%
5歳3-6-5-336%19%30%
6歳0-1-2-360%3%8%
7歳3-0-1-2710%10%13%
8歳0-0-0-90%0%0%
9歳~0-0-0-20%0%0%

馬齢別で見ると4歳馬がやや優勢です。3歳馬と5歳馬も悪いわけではありませんので、まずは馬券検討は3歳馬〜5歳馬から検討しても良さそうですが、年齢だけで嫌う必要はないでしょう。

【2023年】アイビスサマーダッシュの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-0-1-160%0%6%
2枠 1-2-0-146%18%18%
3枠 0-0-1-170%0%6%
4枠 1-1-0-185%10%10%
5枠 1-1-1-175%10%15%
6枠 1-2-2-155%15%25%
7枠 2-2-4-168%17%33%
8枠 4-2-1-1915%23%27%

枠順別のデータを見ると1枠と3枠が鬼門です。2枠が一見良さそうすが馬券に絡んでいるのは1頭を覗き人気馬ばかりです。1枠と3枠のデータを見ても2枠が特別良いとは言い切れないでしょう。

新潟1000mの定石はやはり外枠(6〜8枠)からの検討と言って良さそうです。

アイビスサマーダッシュで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
その他OP13頭
CBC賞4頭
3勝クラス3頭
函館SS3頭
葵S2頭
2勝クラス2頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。一番多いのは前走がOP組(主に韋駄天S、バーデンバーデンC)です。

・前走が直線1000mの場合、上位人気か好走が必要
・前走が直線1000m戦以外のレースの場合、前走の着順は問わない

ポイントは上記のようなポイントです。前走が直線1000m以外の場合は着順不問です。直線1000mの適性により左右される印象です。一方で前走が直線1000mの場合は上位人気か好走が条件となります。

アイビスサマーダッシュ好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022・・・⑭・・・①・・・⑰
2021・・・⑤・・・②・・・④
2020・・・①・・・②・・・⑬
2019・・・①・・・①・・・④
2018・・・⑤・・・①・・・③
2017・・・⑪・・・①・・・③
2016・・・⑪・・・①・・・③
2015・・・③・・・⑥・・・⑨
2014・・・⑨・・・③・・・⑧

近年の好走馬の位置取りです。基本的には前有利です。差し・追い込み馬の席はあっても1席ですが、何年かに一度ですが後ろから頭まである年もあり、難しいレースです。

【2023年】アイビスサマーダッシュのラップ傾向

ハロンタイム
1F11.8秒
2F10.1秒
3F10.5秒
4F10.4秒
5F11.5秒

アイビスサマーダッシュのラップ傾向です。2F目が10秒を切る年がある位に先行争いは過酷です。最後に大きくラップが落ちるように差し馬も台頭するレースです。まずは全体走破時計でソートしましょう。

【2023年】アイビスサマーダッシュの斤量傾向

斤量馬券内の頭数
〜51.9キロ4頭
52.0~52.5キロ0頭
53.0~53.5キロ0頭
54.0~54.5キロ13頭
55.0~55.5キロ1頭
56.0~56.5キロ7頭
57.0~57.5キロ2頭
58キロ〜0頭

ハンデ戦ではないのですが、時期・傾向的に幅広い斤量が出走可能なため傾向を見てみましょう。斤量が重い馬(57kg〜)と3歳牡で多い斤量53キロが馬券内に来ていない点が確認できると思います。

別路線で実績を積んで重くなると難しい(もしくは適性外の)レースと言えるかもしれません。

【2023年】アイビスサマーダッシュの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着モンテロッソネオユニヴァース
2着サウスヴィグラスフジキセキ
3着ヴァンセンヌキングカメハメハ
20211着マクフィディープインパクト
2着バトルプランステイゴールド
3着アドマイヤムーンRahy
20201着ロードカナロアネオユニヴァース
2着バトルプランステイゴールド
3着モンテロッソネオユニヴァース
20191着バトルプランステイゴールド
2着キンシャサノキセキタイキシャトル
3着ダイワメジャーYankee Victor

アイビスサマーダッシュの近3年の傾向です。下級クラスの1000mとかですと傾向も出るのですがこのレースに関しては血統面で強い傾向は感じません。

【2023年】アイビスサマーダッシュの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
新潟競馬場|芝1000mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)新潟芝1000mの傾向データと特徴[2023年版] 北海道新聞杯クイーンステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】北海道新聞杯クイーンステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です