【2023年】函館スプリントステークスの過去傾向データと馬券予想

函館スプリントステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年6月11日に函館スプリントステークス(函館SS)が開催されます。このページでは函館スプリントステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】函館スプリントステークスの概要と馬券のポイント

【函館】芝1200mコースイメージ

名称函館スプリントステークス(函館SS/はこだてすぷりんとすてーくす)
格付けGIII
コース函館 芝1200m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・別定戦
賞金1着 4,100万円

函館スプリントステークスは函館の芝1200mで行われるレースです。サマーシリーズ前の第一戦のレースですのでシリーズ優勝を狙うような馬が集まりやすいレースです。

函館スプリントステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 上位人気の成績は平均的かやや低い
  • 内枠と外枠はイーブン
  • ロードカナロアは要注目

函館スプリントステークスのコース解説

函館芝1200mのスタート地点は向こう正面のちょうど中間点あたりで、最初のコーナーまでおよそ490mあります。コーナーまでの距離は1200mとしては長めで、序盤のポジション取りには十分な距離があります。コーナーはスパイラルカーブで、コーナーを頂点に、直線半ばまで下り坂で高低差は最大3.5mあります。

最後の直線は約262mと短くなっています。

函館芝1200mの詳細データはこちら

【2023年】函館スプリントステークスの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ナムラクレア牝31:07.2
2021ビアンフェセ41:07.6
2020ダイアトニック牡51:07.5
2019カイザーメランジェ牡41:08.4
2018セイウンコウセイ牡51:07.6
2017ジューヌエコール牝31:06.8
2016ソルヴェイグ牝31:07.8
2015ティーハーフ牡51:08.3
2014ガルボ牡71:08.5
2013パドトロワ牡61:08.5

過去10年の勝ち馬です。函館開催が開幕してすぐ開催されますので時計は早くなりがちです。1200mだけではなく1400m程度まで守備範囲の馬が勝ち馬に並んでいますね。また3歳牝馬の活躍も目立ちます。

函館スプリントステークスの歴代の勝ち馬一覧

函館スプリントステークスの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1994年7月17日 札幌 芝1200mゴールドマウンテン(牡5) 1:09.3
武豊/佐山優/グリーンファーム
第2回1995年7月16日 札幌 芝1200mノーブルグラス(牝4) 1:09.4
小島太/上原博之/芳賀満男
第3回1996年7月14日 札幌 芝1200mノーブルグラス(牝5) 1:08.9
安田富男/上原博之/芳賀満男
第4回1997年7月13日 函館 芝1200mマサラッキ(牡4) 1:08.8
河内洋/増本豊/丸井正貴
第5回1998年7月19日 函館 芝1200mケイワンバイキング(騸4) 1:09.0
横山典弘/奥平真治/北村和哉
第6回1999年7月18日 函館 芝1200mシンコウフォレスト(牡6) 1:09.4
四位洋文/栗田博憲/安田修
第7回2000年7月2日 函館 芝1200mタイキトレジャー(牡4) 1:08.7
横山典弘/藤沢和雄/(有)大樹ファーム
第8回2001年7月1日 函館 芝1200mメジロダーリング(牝5) 1:09.5
武幸四郎/大久保洋吉/(有)メジロ牧場
第9回2002年6月30日 函館 芝1200mサニングデール(牡3) 1:10.3
福永祐一/瀬戸口勉/後藤繁樹
第10回2003年7月6日 函館 芝1200mビリーヴ(牝5) 1:09.3
安藤勝己/松元茂樹/前田幸治
第11回2004年7月4日 函館 芝1200mシーイズトウショウ(牝4) 1:09.4
池添謙一/鶴留明雄/トウショウ産業(株)
第12回2005年7月3日 函館 芝1200mシーイズトウショウ(牝5) 1:09.0
池添謙一/鶴留明雄/トウショウ産業(株)
第13回2006年7月2日 函館 芝1200mビーナスライン(牝5) 1:09.1
秋山真一郎/堀宣行/(有)ターフ・スポート
第14回2007年7月1日 函館 芝1200mアグネスラズベリ(牝6) 1:08.9
角田晃一/西浦勝一/渡辺孝男
第15回2008年7月6日 函館 芝1200mキンシャサノキセキ(牡5) 1:08.4
岩田康誠/堀宣行/吉田和美
第16回2009年7月5日 札幌 芝1200mグランプリエンゼル(牝3) 1:08.5
熊沢重文/矢作芳人/北側雅司
第17回2010年7月4日 函館 芝1200mワンカラット(牝4) 1:08.2
藤岡佑介/藤岡健一/青山洋一
第18回2011年7月3日 函館 芝1200mカレンチャン(牝4) 1:08.0
池添謙一/安田隆行/鈴木隆司
第19回2012年6月17日 函館 芝1200mドリームバレンチノ(牡5) 1:09.4
松山弘平/加用正/セゾンレースホース(株)
第20回2013年6月16日 函館 芝1200mパドトロワ(牡6) 1:08.5
勝浦正樹/鮫島一歩/吉田照哉
第21回2014年6月22日 函館 芝1200mガルボ(牡7) 1:08.5
津村明秀/清水英克/石川一義
第22回2015年6月21日 函館 芝1200mティーハーフ(牡5) 1:08.3
国分優作/西浦勝一/H.H.シェイク・モハメド
第23回2016年6月19日 函館 芝1200mソルヴェイグ(牝3) 1:07.8
丸田恭介/鮫島一歩/(株)G1レーシング
第24回2017年6月18日 函館 芝1200mジューヌエコール(牝3) 1:06.8
北村友一/安田隆行/(有)サンデーレーシング
第25回2018年6月17日 函館 芝1200mセイウンコウセイ(牡5) 1:07.6
池添謙一/上原博之/西山茂行
第26回2019年6月16日 函館 芝1200mカイザーメランジェ(牡4) 1:08.4
江田照男/中野栄治/友水達也
第27回2020年6月21日 函館 芝1200mダイアトニック(牡5) 1:07.5
武豊/安田隆行/(有)シルクレーシング
第28回2021年6月13日 札幌 芝1200mビアンフェ(騸4) 1:07.6
藤岡佑介/中竹和也/前田幸貴
第29回2022年6月12日 函館 芝1200mナムラクレア(牝3) 1:07.2
浜中俊/長谷川浩大/奈村睦弘
第30回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】函館スプリントステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-1-2-520%30%50%
2番人気0-2-0-80%20%20%
3番人気2-0-2-620%20%40%

函館スプリントステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。印象ほど人気馬が強いレースではないですね。半数近くは4番人気以下が絡んでいるとなりますと人気をそこまで意識しなくて良いかと。

函館スプリントステークスの配当傾向

単勝3連複3連単
2022210円25,650円88,700円
2021800円2,980円15,280円
2020250円13,200円64,550円
20191,570円1,200円14,460円
2018590円11,690円81,900円
2017720円13,120円55,520円
20163,940円43,840円397,650円
2015630円200,320円944,140円
20143,590円89,720円872,270円
20131,800円16,510円162,690円
平均1,410円41,823円269,716円

10年で見ると順当とまでは言えず、少し波乱要素を含んでいるというところでしょうか。

函館競馬場の配当傾向

函館スプリントステークスが行われる函館競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】函館スプリントステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳3-2-2-1117%28%39%
4歳2-2-3-178%17%29%
5歳3-3-3-416%12%18%
6歳1-2-0-283%10%10%
7歳1-1-1-127%13%20%
8歳0-0-0-70%0%0%
9歳~0-0-1-50%0%17%

馬齢別データを見ていきます。3~4歳が優秀です。まずは斤量面で恵まれる3歳馬と率が優勢な4歳馬から馬券を検討するレースです。

【2023年】函館スプリントステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠1-0-2-146%6%18%
2枠 0-1-0-160%6%6%
3枠 2-2-1-1311%22%28%
4枠 1-0-3-165%5%20%
5枠 1-1-1-175%10%15%
6枠 1-2-1-165%15%20%
7枠 3-1-1-1515%20%25%
8枠 1-3-1-155%20%25%

枠順別のデータを見ると馬券内で考える内外はイーブンです。内枠は内枠で詰まって出せないというゴチャつきが起こりやすいレースです。

函館スプリントステークスで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
その他OP4頭
桜花賞3頭
3勝クラス3頭
高松宮記念3頭
京王杯SC3頭
ヴィクトリアM2頭
オーシャンS2頭
NHKマイルC2頭
葵S1頭
栗東S1頭
阪急杯1頭
春雷S1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。一番多いのは前走がOP組です。ただ前走は多岐に渡りますのでそんなに重要視しなくていいかと。

・前走がGI組の場合、前走の着順は問わない
・前走が芝のスプリント戦以外のレースの場合、前走の着順は問わない
・前走GIIIの芝のスプリント戦、リステッド・OP・条件戦の場合は好走必要

ポイントは上記のようなポイントです。まず前走GI組は着順不問です。またスプリント路線以外からの参戦の場合は前走からの巻き返しが期待できます。前走が芝スプリントの場合はGIII・リステッド・OP・条件戦問わず好走していた方が望ましいですが、参戦数の多いシルクロードS組は大敗からの巻き返し事例もあり例外有りです。

函館スプリントステークス好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022・・③③・・⑥⑥・・⑭⑭
2021・・①①・・②③・・⑩⑨
2020・・②②・・①①・・④④
2019・・①①・・②②・・⑤⑤
2018・・①①・・⑥⑤・・③③
2017・・⑥⑤・・⑦⑦・・⑦⑨
2016・・②②・・④④・・⑦⑦
2015・・⑯⑭・・⑭⑭・・⑪⑫
2014・・⑨⑥・・⑫⑬・・⑫⑩

近年の好走馬の位置取りです。基本的には前有利です。差し・追い込み馬の席はあっても1席ですが、何年かに一度ですが後ろだけで決まる年もあり、難しいレースです。

【2023年】函館スプリントステークスのラップ傾向

ハロンタイム
1F11.9秒
2F10.5秒
3F11.0秒
4F11.3秒
5F11.3秒
6F11.9秒

函館スプリントステークスのラップ傾向です。早いラップを刻みます。ポイントは2F目と3F目で2F目と3F目が平均ラップより早く流れた場合は差し優勢、そうでない場合は前優勢です。

【2023年】函館スプリントステークスの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ミッキーアイルStorm Cat
2着ロードカナロアディープインパクト
3着ベーカバドブライアンズタイム
20211着キズナサクラバクシンオー
2着ロードカナロアクロフネ
3着ディープブリランテDansili
20201着ロードカナロアサンデーサイレンス
2着アグネスデジタルダンスインザダーク
3着ジョーカプチーノキングヘイロー
20191着サクラオリオンサクラプレジデント
2着Giant’sCausewayTrippi
3着Raven’sPassDalakhani

函館スプリントステークスの近3年の血統傾向です。ダート的な血統が優勢ですね。

【2023年】函館スプリントステークスの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
函館競馬場|芝1200mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)函館芝1200mの傾向データと特徴[2023年版] エプソムカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】エプソムカップの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です