【2023年】エプソムカップの過去傾向データと馬券予想

エプソムカップの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年6月11日にエプソムカップのが開催されます。このページではエプソムカップの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】エプソムカップの概要と馬券のポイント

【東京】芝1800mコースイメージ

名称エプソムカップ(エプソムC/えぷそむかっぷ)
格付けGIII
コース東京 芝1800m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・別定戦
賞金1着 4,300万円

エプソムカップは東京の芝1800mで行われるレースです。サマーシリーズ前のレースですので広いコース・左回りを求めてくる馬の参加が多いイメージです。

エプソムカップの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 上位人気の成績は平均的かやや低い
  • 内枠と外枠はイーブン
  • ロードカナロアは要注目

エプソムカップのコース解説

エプソムカップが行われる東京芝1800mのスタート地点は1~2コーナー付近のポケット地点。ポケット地点からコースに合流する2コーナーまでは150mほどしかなく序盤のポジション取りはタイト。その影響からか、逃げ馬の勝率が他のコースよりも悪いのが特徴。

東京芝1800mの詳細データはこちら

【2023年】エプソムカップの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ノースブリッジ牡41:46.7
2021ザダル牡51:45.1
2020ダイワキャグニー牡61:47.7
2019レイエンダ牡41:49.1
2018サトノアーサー牡41:47.4
2017ダッシングブレイズ牡51:45.9
2016ルージュバック牝41:46.2
2015エイシンヒカリ牡41:45.4
2014ディサイファ牡51:46.2
2013クラレント牡41:45.7

過去10年の勝ち馬です。近年はタイムは好天に恵まれないこともあり、時計はあまり出ていませんが好天に恵まれた時はそれなりの時計が出ますので時計勝負に強い馬を選んだ方がベターでしょう。

エプソムカップの歴代の勝ち馬一覧

エプソムカップの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1984年6月10日 東京 芝1800mサクラシンボリ(牡5) 1:51.7
小島太/久保田彦之/全演植
第2回1985年6月9日 東京 芝1800mスズマッハ(牡4) 1:50.4
大崎昭一/仲住芳雄/小紫芳夫
第3回1986年6月8日 東京 芝1800mスーパーグラサード(牡4) 1:50.1
中野栄治/清水美波/平野井昌弘
第4回1987年6月14日 東京 芝1800mダイナフェアリー(牝4) 1:48.1
増沢末夫/鈴木康弘/(有)社台レースホース
第5回1988年6月12日 東京 芝1800mソウシンホウジュ(牝4) 1:48.1
柏崎正次/古賀末喜/惣万房子
第6回1989年6月11日 東京 芝1800mニホンピロブレイブ(牡4) 1:50.2
柴田政人/伊藤雄二/小林百太郎
第7回1990年6月10日 東京 芝1800mサマンサトウショウ(牝5) 1:47.7
角田晃一/渡辺栄/トウショウ産業(株)
第8回1991年6月8日 東京 芝1800mプレクラスニー(牡4) 1:47.2
江田照男/矢野照正/田島榮二郎
第9回1992年6月13日 東京 芝1800mマルマツエース(牡4) 1:47.1
安田富男/仲住芳雄/松田敏雄
第10回1993年6月12日 東京 芝1800mサクラセカイオー(牡4) 1:46.8
小島太/境征勝/(株)さくらコマース
第11回1994年6月11日 東京 芝1800mワコーチカコ(牝4) 1:47.5
岡部幸雄/伊藤雄二/石田隆夫
第12回1995年6月10日 東京 芝1800mカネツクロス(牡4) 1:48.0
的場均/西塚安夫/カネツ競走馬(株)
第13回1996年6月1日 東京 芝1800mマーベラスサンデー(牡4) 1:45.7
武豊/大沢真/笹原貞生
第14回1997年5月31日 東京 芝1800mタイキマーシャル(牡5) 1:46.6
岡部幸雄/藤沢和雄/(有)大樹ファーム
第15回1998年6月6日 東京 芝1800mツクバシンフォニー(牡5) 1:48.2
横山典弘/伊藤正徳/細谷昭夫
第16回1999年6月5日 東京 芝1800mアメリカンボス(牡4) 1:46.0
江田照男/田子冬樹/(株)畔蒜不動産
第17回2000年6月11日 東京 芝1800mアメリカンボス(牡5) 1:49.5
江田照男/田子冬樹/(株)畔蒜不動産
第18回2001年6月10日 東京 芝1800mアドマイヤカイザー(牡5) 1:45.1
芹沢純一/橋田満/近藤利一
第19回2002年6月9日 東京 芝1800mジョウテンブレーヴ(牡5) 1:46.8
蛯名正義/相沢郁/田邉久男
第20回2003年6月15日 東京 芝1800mマイネルアムンゼン(牡4) 1:47.7
蛯名正義/田中清隆/(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第21回2004年6月13日 東京 芝1800mマイネルアムンゼン(牡5) 1:47.9
大西直宏/田中清隆/(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第22回2005年6月12日 東京 芝1800mスズノマーチ(牡5) 1:46.6
北村宏司/藤沢和雄/小紫芳夫
第23回2006年6月11日 東京 芝1800mトップガンジョー(牡4) 1:49.2
後藤浩輝/和田正道/河内孝夫
第24回2007年6月10日 東京 芝1800mエイシンデピュティ(牡5) 1:48.3
田中勝春/野元昭/平井豊光
第25回2008年6月15日 東京 芝1800mサンライズマックス(牡4) 1:45.9
横山典弘/増本豊/松岡隆雄
第26回2009年6月14日 東京 芝1800mシンゲン(牡6) 1:45.5
藤田伸二/戸田博文/花木照人
第27回2010年6月13日 東京 芝1800mセイウンワンダー(牡4) 1:46.1
福永祐一/領家政蔵/大谷高雄
第28回2011年6月12日 東京 芝1800mダークシャドウ(牡4) 1:47.3
福永祐一/堀宣行/飯塚知一
第29回2012年6月10日 東京 芝1800mトーセンレーヴ(牡4) 1:46.7
C.ウィリアムズ/池江泰寿/島川隆哉
第30回2013年6月9日 東京 芝1800mクラレント(牡4) 1:45.7
岩田康誠/橋口弘次郎/前田晋二
第31回2014年6月15日 東京 芝1800mディサイファ(牡5) 1:46.2
四位洋文/小島太/H.H.シェイク・モハメド
第32回2015年6月14日 東京 芝1800mエイシンヒカリ(牡4) 1:45.4
武豊/坂口正則/(株)栄進堂
第33回2016年6月12日 東京 芝1800mルージュバック(牝4) 1:46.2
戸崎圭太/大竹正博/(有)キャロットファーム
第34回2017年6月11日 東京 芝1800mダッシングブレイズ(牡5) 1:45.9
浜中俊/吉村圭司/グリーンフィールズ(株)
第35回2018年6月10日 東京 芝1800mサトノアーサー(牡4) 1:47.4
戸崎圭太/池江泰寿/(株)サトミホースカンパニー
第36回2019年6月9日 東京 芝1800mレイエンダ(牡4) 1:49.1
C.ルメール/藤沢和雄/(有)キャロットファーム
第37回2020年6月14日 東京 芝1800mダイワキャグニー(牡6) 1:47.7
内田博幸/菊沢隆徳/大城敬三
第38回2021年6月13日 東京 芝1800mザダル(牡5) 1:45.1
石橋脩/大竹正博/(有)キャロットファーム
第39回2022年6月12日 東京 芝1800mノースブリッジ(牡4) 1:46.7
岩田康誠/奥村武/井山登
第40回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】エプソムカップの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気1-2-1-610%30%40%
2番人気3-0-2-530%30%50%
3番人気1-2-0-710%30%30%

エプソムカップの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1~2番人気はそれなりに良いですね。一方で3番人気は不振ということで人気薄に1~2席枠はありそうです。

エプソムカップの配当傾向

単勝3連複3連単
2022730円7,260円55,860円
2021680円13,090円84,860円
20202,210円739,440円4,219,320円
2019860円10,140円68,720円
2018560円6,380円28,020円
20171,140円6,890円47,120円
2016280円4,550円15,090円
2015300円790円2,750円
2014430円11,930円49,400円
2013680円8,380円34,300円
平均787円80,885円460,544円

10年で見ると順当とまでは言えず、少し波乱要素を含んでいるというところでしょうか。

東京競馬場の配当傾向

エプソムカップが行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】エプソムカップの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-0-00%0%0%
4歳6-5-4-2117%31%42%
5歳3-2-2-367%12%16%
6歳1-3-3-293%11%19%
7歳0-0-1-280%0%3%
8歳0-0-0-120%0%0%
9歳~0-0-0-10%0%0%

馬齢別データを見ていきます。4歳が優秀です。まずは4歳馬から馬券を検討するレースです。

【2023年】エプソムカップの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠1-1-1-136%13%19%
2枠 0-1-1-140%6%13%
3枠 2-2-2-1211%22%33%
4枠 0-1-2-170%5%15%
5枠 2-1-1-1610%15%20%
6枠 2-1-0-1710%15%15%
7枠 1-1-1-214%8%13%
8枠 2-2-2-198%16%24%

枠順別のデータを見ると馬券内で考える内外は内枠が優勢です。まずは内枠から優先して馬券を検討したいところです。

エプソムカップで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
その他OP5頭
新潟大賞典4頭
都大路S4頭
3勝クラス3頭
ダービー卿CT2頭
毎日王冠1頭
金鯱賞1頭
京王杯SC1頭
小倉大賞典1頭
ヴィクトリアM1頭
中日新聞杯1頭
海外1頭
中山記念1頭
阪神牝馬S1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。一番多いのは前走がOP組です。ただ前走がまとめきれないほど多岐に渡っています。

・前走OPクラス・3勝クラスの場合、上位人気か馬券内は欲しい

ポイントは上記のようなポイントです。。。あまり前走別の成績はアテになりません。一応言えることとしては、OPや下級条件から参戦の場合はそのレースで力のあるところを見せていることが重要です。。

エプソムカップ好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022③③③⑦⑦⑤④⑤⑤
2021⑩⑨⑧⑭⑮⑫⑬⑩⑦
2020③②②⑥⑤④①①①
2019②②②①①①④⑤⑤
2018③⑥⑥⑫⑬⑬⑩⑧⑧
2017⑤②③②②③①①①
2016⑧⑨⑨⑭⑫⑪①①①
2015①①①④④④⑩⑩⑧
2014④⑧⑨②②②⑧⑩⑩

近年の好走馬の位置取りについては前からも後ろからも馬券に絡んでいます。3番手以内にポジションを取れる馬を一頭馬券内に加えたいところです。

【2023年】エプソムカップのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.8秒
2F11.4秒
3F11.8秒
4F12.1秒
5F11.9秒
6F11.9秒
7F11.3秒
8F11.4秒
9F12.0秒

エプソムカップのラップ傾向です。テンの1Fはそこまで早くないのですが、その後11秒台〜12秒前半のラップで推移します。道中一度も息が入る場面がないので、力のない先行馬には厳しいレースです。

【2023年】エプソムカップの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着モーリスアドマイヤムーン
2着キンサシャノキセキKingmambo
3着New ApproachPivotal
20211着トーセンラーLemon Drop Kid
2着ディープインパクトNot For Sale
3着ディープインパクトHawk Wing
20201着キングカメハメハサンデーサイレンス
2着ステイゴールドシンボリクリスエス
3着キングズベストマンハッタンカフェ
20191着キングカメハメハシンボリクリスエス
2着ディープインパクトLomitas
3着ステイゴールドシンボリクリスエス

エプソムカップの近4年の血統傾向です。ディープインパクト・キングカメハメハ・シンボリクリスエスなどが優勢ですね。

【2023年】エプソムカップの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|芝1800mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京芝1800mの傾向データと特徴[2023年版] 函館スプリントステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】函館スプリントステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です