【2023年】府中牝馬ステークスの過去傾向データと馬券予想

府中牝馬ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年10月14日にアイルランドトロフィー府中牝馬ステークス(府中牝馬S)が開催されます。このページでは府中牝馬ステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】府中牝馬ステークスの概要と馬券のポイント

【東京】芝1600mのコースイメージ

名称府中牝馬ステークス(府中牝馬S/ふちゅうひんばすてーくす)
格付けGII
コース東京 芝1800m
条件サラ系3歳牝以上(国際)(特指)・別定戦
賞金1着 5,500万円

府中牝馬ステークスは東京芝1800mで行われるGIIの重賞競走です。エリザベス女王杯に向いたい馬とマイルCSに向いたい馬が集まります。

府中牝馬ステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  1. 上位人気の成績は悪い
  2. 4歳馬が優勢
  3. 血統面で強い傾向は感じない

府中牝馬ステークスのコース解説

東京芝1800mのスタート地点は1~2コーナー付近のポケット地点。ポケット地点からコースに合流する2コーナーまでは150mほどしかなく序盤のポジション取りはタイト。その影響からか、逃げ馬の勝率が他のコースよりも悪いのが特徴。

東京芝1800mの詳細データはこちら

【2023年】府中牝馬ステークスの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022イズジョーノキセキ牝51:44.5
2021シャドウディーヴァ牝51:45.6
2020サラキア牝51:48.5
2019スカーレットカラー牝41:44.5
2018ディアドラ牝41:44.7
2017クロコスミア牝41:48.1
2016クイーンズリング牝41:46.6
2015ノボリディアーナ牝51:46.3
2014ディアデラマドレ牝41:45.7
2013ホエールキャプチャ牝51:48.8

府中牝馬ステークスの過去10年の勝馬です。近2年の勝馬は毎日王冠と遜色ないタイムで制覇しており、馬場が良馬場なら速い時計に対応できることを最優先に考慮する必要のあるレースです。

府中牝馬ステークスの歴代の勝ち馬一覧

府中牝馬ステークスの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1953年11月22日 東京 芝2000mチエリオ(牝3) 2:06.0
阿部正太郎/田中和一郎/吉川英治
第2回1954年11月23日 東京 芝2000mマイドリーム(牝3) 2:08.1
坂本栄三郎/内藤潔/中島哲三郎
第3回1955年11月27日 東京 芝1600mトウセイ(牝3) 1:41.0
保田隆芳/尾形藤吉/岩崎新太郎
第4回1956年12月9日 東京 芝1600mスプリングサン(牝4) 1:40.4
小野定夫/矢野幸夫/古知政市
第5回1957年12月8日 東京 芝1600mミツル(牝4) 1:40.0
野平祐二/尾形藤吉/永田雅一
第6回1958年12月7日 東京 芝1600mタジマ(牝3) 1:39.3
野平祐二/野平省三/田島将光
第7回1959年11月22日 東京 芝1600mハタフオード(牝5) 1:38.4
保田隆芳/尾形藤吉/川内安忠
第8回1960年11月20日 東京 芝1600mヴアイオレツト(牝3) 1:38.2
野平祐二/野平省三/佐藤金作
第9回1961年11月19日 東京 芝1600mクリバン(牝3) 1:38.3
保田隆芳/尾形藤吉/栗林友二
第10回1962年11月18日 東京 芝1600mキクノハタ(牝3) 1:38.4
丸目敏栄/橋本輝雄/富田菊枝
第11回1963年11月17日 東京 芝1600mヒンドソネラ(牝3) 1:37.3
山岡忞/山岡寿恵次/増田伝三郎
第12回1964年11月15日 東京 芝1600mフラワーウツド(牝3) 1:38.6
久保田秀次郎/尾形藤吉/永田雅一
第13回1965年11月28日 東京 芝1600mフラワーウツド(牝4) 1:38.5
久保田秀次郎/尾形藤吉/永田雅一
第14回1966年11月6日 中山 芝1600mキヨトミ(牝4) 1:36.2
野平祐二/田村駿仁/清峯隆
第15回1967年11月5日 中山 芝1600mキヨズキ(牝4) 1:38.0
松本善登/内田繁三/植中清
第16回1968年12月1日 東京 芝1600mハクセツ(牝3) 1:37.6
岡部幸雄/高橋英夫/中村勝五郎
第17回1969年11月23日 東京 芝1600mスイートフラッグ(牝5) 1:40.9
野平祐二/野平省三/和田共弘
第18回1970年12月27日 中山 芝1600mハーバーゲイム(牝3) 1:36.0
野平祐二/野平省三/小川乕三
第19回1971年10月31日 東京 芝1600mトウメイ(牝5) 1:38.2
清水英次/坂田正行/近藤克夫
第20回1972年10月29日 東京 芝1600mトクザクラ(牝3) 1:35.6
田村正光/梶与四松/(有)徳間牧場
第21回1973年10月28日 東京 芝1600mリンネルンド(牝3) 1:39.0
作田誠二/見上恒芳/樋口一成
第22回1974年10月27日 中山 芝1600mカミノチドリ(牝5) 1:37.5
増沢末夫/高橋英夫/保手浜弘規
第23回1975年10月26日 東京 芝1600mアンセルモ(牝3) 1:36.3
坂井千明/諏訪富三/石川秀明
第24回1976年10月31日 中山 芝1600mベロナスポート(牝3) 1:36.1
赤羽秀男/森末之助/(有)ターフ・スポート
第25回1977年10月30日 中山 芝1600mセーヌスポート(牝3) 1:35.0
大崎昭一/稲葉幸夫/(有)ターフ・スポート
第26回1978年10月29日 中山 芝1600mモデルスポート(牝3) 1:34.7
西野桂/矢野進/(有)ターフ・スポート
第27回1979年10月28日 中山 芝1600mサニーフラワー(牝4) 1:34.7
岡部幸雄/伊藤雄二/山本慎一
第28回1980年10月26日 東京 芝1600mジュウジアロー(牝3) 1:38.1
安田富男/加藤修甫/岡田充司
第29回1981年10月11日 東京 芝1600mブロケード(牝3) 1:35.1
柴田政人/高松邦男/伊達秀和
第30回1982年10月17日 東京 芝1600mスイートネイティブ(牝5) 1:35.4
岡部幸雄/野平祐二/和田共弘
第31回1983年10月16日 東京 芝1600mダニッシュガール(牝4) 1:37.6
岡部幸雄/土門一美/鳥居茂三
第32回1984年10月14日 東京 芝1600mダイナマイン(牝4) 1:35.5
柴崎勇/矢野進/(有)社台レースホース
第33回1985年10月13日 東京 芝1600mウエスタンファイブ(牝3) 1:35.0
東信二/境勝太郎/(株)西川
第34回1986年10月12日 東京 芝1600mダイナフェアリー(牝3) 1:35.3
仁平健二/鈴木康弘/(有)社台レースホース
第35回1987年10月18日 東京 芝1600mラブシックブルース(牝5) 1:33.5
杉浦宏昭/二本柳俊夫/(株)タイヘイ牧場
第36回1988年10月16日 東京 芝1600mダイナアルテミス(牝4) 1:35.3
安田富男/松山吉三郎/(有)社台レースホース
第37回1989年10月15日 東京 芝1600mルイジアナピット(牝4) 1:33.9
柴田善臣/中村好夫/橘八重子
第38回1990年10月14日 東京 芝1600mヒカルダンサー(牝4) 1:33.1
加藤和宏/稗田敏男/中脇満
第39回1991年10月13日 東京 芝1600mリストレーション(牝5) 1:36.3
郷原洋行/柄崎孝/(有)社台レースホース
第40回1992年10月18日 東京 芝1600mジャニス(牝4) 1:33.9
加藤和宏/野平祐二/矢野和雅
第41回1993年10月17日 東京 芝1600mノースフライト(牝3) 1:34.7
角田晃一/加藤敬二/(有)大北牧場
第42回1994年10月16日 東京 芝1600mホッカイセレス(牝4) 1:32.8
A.ムンロ/伊藤正徳/石田宏・石田英雄
第43回1995年10月15日 東京 芝1600mサマニベッピン(牝5) 1:34.2
土肥幸広/加藤敬二/(有)関澤産業
第44回1996年10月13日 東京 芝1800mサクラキャンドル(牝4) 1:46.0
蛯名正義/境勝太郎/(株)さくらコマース
第45回1997年10月12日 東京 芝1800mクロカミ(牝4) 1:46.3
岡部幸雄/松山康久/溝本儀三男
第46回1998年10月18日 東京 芝1800mメジロドーベル(牝4) 1:49.3
吉田豊/大久保洋吉/メジロ商事(株)
第47回1999年10月17日 東京 芝1800mエリモエクセル(牝4) 1:47.5
的場均/加藤敬二/山本慎一
第48回2000年10月15日 東京 芝1800mトゥザヴィクトリー(牝4) 1:48.3
四位洋文/池江泰郎/金子真人
第49回2001年10月14日 東京 芝1800mマルカキャンディ(牝5) 1:45.6
福永祐一/北橋修二/河長産業(株)
第50回2002年10月13日 中山 芝1800mダイヤモンドビコー(牝4) 1:46.0
加藤和宏/藤沢和雄/大迫忍
第51回2003年10月19日 東京 芝1800mレディパステル(牝5) 1:46.6
蛯名正義/田中清隆/(株)ロードホースクラブ
第52回2004年10月17日 東京 芝1800mオースミハルカ(牝4) 1:46.2
川島信二/安藤正敏/山路秀則
第53回2005年10月16日 東京 芝1800mヤマニンアラバスタ(牝4) 1:46.7
江田照男/星野忍/土井肇
第54回2006年10月15日 東京 芝1800mデアリングハート(牝4) 1:47.5
後藤浩輝/藤原英昭/(有)社台レースホース
第55回2007年10月14日 東京 芝1800mデアリングハート(牝5) 1:45.4
藤田伸二/藤原英昭/(有)社台レースホース
第56回2008年10月19日 東京 芝1800mブルーメンブラット(牝5) 1:45.5
吉田豊/石坂正/(有)キャロットファーム
第57回2009年10月18日 東京 芝1800mムードインディゴ(牝4) 1:44.6
田中勝春/友道康夫/金子真人ホールディングス(株)
第58回2010年10月17日 東京 芝1800mテイエムオーロラ(牝4) 1:46.4
国分恭介/五十嵐忠男/竹園正繼
第59回2011年10月16日 東京 芝1800mイタリアンレッド(牝5) 1:46.8
中舘英二/石坂正/(株)東京ホースレーシング
第60回2012年10月13日 東京 芝1800mマイネイサベル(牝4) 1:45.5
松岡正海/水野貴広/(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第61回2013年10月14日 東京 芝1800mホエールキャプチャ(牝5) 1:48.8
蛯名正義/田中清隆/嶋田賢
第62回2014年10月18日 東京 芝1800mディアデラマドレ(牝4) 1:45.7
藤岡康太/角居勝彦/(有)キャロットファーム
第63回2015年10月17日 東京 芝1800mノボリディアーナ(牝5) 1:46.3
C.ルメール/松永昌博/原田豊
第64回2016年10月15日 東京 芝1800mクイーンズリング(牝4) 1:46.6
M.デムーロ/吉村圭司/吉田千津
第65回2017年10月14日 東京 芝1800mクロコスミア(牝4) 1:48.1
岩田康誠/西浦勝一/大塚亮一
第66回2018年10月13日 東京 芝1800mディアドラ(牝4) 1:44.7
C.ルメール/橋田満/森田藤治
第67回2019年10月14日 東京 芝1800mスカーレットカラー(牝4) 1:44.5
岩田康誠/高橋亮/前田幸治
第68回2020年10月17日 東京 芝1800mサラキア(牝5) 1:48.5
北村友一/池添学/(有)シルクレーシング
第69回2021年10月16日 東京 芝1800mシャドウディーヴァ(牝5) 1:45.6
福永祐一/斎藤誠/(株)スリーエイチレーシング
第70回2022年10月15日 東京 芝1800mイズジョーノキセキ(牝5) 1:44.5
岩田康誠/石坂公一/泉一郎
第71回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】府中牝馬ステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気1-4-1-410%50%60%
2番人気0-2-3-50%20%50%
3番人気1-0-1-810%10%20%

府中牝馬ステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。頭という意味で考えると上位人気の信頼度はそこまで高くないレースです。何か見落としがないか確認したほうがいいレースです。

府中牝馬ステークスの配当傾向

単勝3連複3連単
20223,480円8,550円92,540円
2021880円26,050円151,700円
20202,020円23,160円189,020円
2019680円9,940円77,860円
2018230円1,310円4,290円
20171,040円2,440円19,390円
2016650円1,410円8,730円
20153,200円20,460円163,830円
2014800円1,900円12,400円
2013680円11,880円54,030円
平均1,366円10,710円77,379円

10年で見ると3連系は波乱傾向と言えます。人気が割れることが多く、その上で上位人気は良くないので、紐も含め横の比較が難解だったりします。超一流牝馬はGIや牡馬混合に行くので、ややメンバーが劣るのもその要因でしょうか。

東京競馬場の配当傾向

府中牝馬ステークスが行われる東京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】府中牝馬ステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-1-10%0%50%
4歳5-5-5-409%18%27%
5歳5-4-2-518%15%18%
6歳0-1-2-130%6%19%
7歳0-0-0-20%0%0%
8歳0-0-0-00%0%0%
9歳~0-0-0-00%0%0%

馬齢別で見ると率では4歳馬が優勢。3歳馬はクラシック級の馬は通常なら秋華賞に行くと思いますが、適距離がマイルぐらいで距離を求めて参戦のしてきた3歳馬の場合は注意が必要かもしれません。

クラブ馬の牝馬は6歳の3月に引退することが多いので、このレースに参戦する6歳以上の牝馬は基本的に個人馬主の馬(しかもノーザン・社台と半持ちでない)ですので、やはり質は一枚劣るのでしょうか。数字は悪く出ています。

【2023年】府中牝馬ステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-2-1-100%15%23%
2枠 0-3-1-100%21%29%
3枠 0-2-1-120%13%20%
4枠 6-0-0-1233%33%33%
5枠 0-0-2-160%0%11%
6枠 0-1-0-180%5%5%
7枠 2-0-1-1710%10%15%
8枠 2-2-4-1310%19%38%

枠順別のデータを見ると外枠が優勢。東京芝1800mの外枠は不利が定説ですがこのレースに関しては気にしなくても良さそうです。

府中牝馬ステークスで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
クイーンS9頭
関屋記念4頭
ヴィクトリアM3頭
札幌記念2頭
米子S2頭
3勝クラス2頭
その他OP2頭
安田記念1頭
海外1頭
京王杯AH1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。前走クイーンS組が優勢です。このレースの前に一度使っているタイプが良さそうですね。

・前走牡馬混合以外は前走で好走している必要がある

ポイントは上記のようなポイントです。夏に一度使っている組は牡馬との混合のレースが多くなりますが、仮にそこで好走できていなくても、牝馬限定のここでは巻き返しが期待できます。ただし、一度大きく崩れてしまうとそもそも立て直しが難しい牝馬ですので悪くても1桁着順ぐらいがボーダーです。

府中牝馬ステークス好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022・⑨⑪⑫・③⑤⑤・⑥⑨⑨
2021・⑭⑬⑭・②②②・⑩⑬⑪
2020・④⑤③・⑦⑤⑥・⑧⑧⑧
2019・⑭⑭⑭・⑥⑧⑥・⑥④③
2018・⑪⑨⑨・⑨⑦⑦・⑤⑤⑥
2017・①①①・⑥⑥⑥・⑩⑫⑬
2016・③④④・④③③・④⑥⑤
2015・⑪⑫⑨・⑦⑦⑨・⑭⑭⑬
2014・⑨⑫⑫・⑬⑫⑬・②②②

近年の好走馬の位置取りについては傾向が掴みにくいですね。。。ハナに立つタイプの逃げ馬は少し嫌な印象ですが、あまり脚質を強く意識する必要はない印象です。

【2023年】府中牝馬ステークスのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.7秒
2F11.2秒
3F11.7秒
4F12.1秒
5F12.1秒
6F12.1秒
7F11.3秒
8F11.3秒
9F11.8秒

府中牝馬ステークスのラップ傾向です。同コースで行われる3~6F目の中盤で少しラップが緩むレースです。

【2023年】府中牝馬ステークスの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着エピファネイアキングカメハメハ
2着クロフネキングカメハメハ
3着キングカメハメハディープインパクト
20211着ハーツクライDansili
2着オルフェーヴルDynaformer
3着キズナGrand Slam
20201着ディープインパクトLomitas
2着ハーツクライDansili
3着ヴィクトワールピサタイキシャトル
20191着ヴィクトワールピサウォーエンブレム
2着メイショウサムソンサンデーサイレンス
3着オルフェーヴルFlower Alley

府中牝馬ステークスの近3年の傾向です。強い傾向は感じません。

【2023年】府中牝馬ステークスの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
東京競馬場|芝1800mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)東京芝1800mの傾向データと特徴[2023年版] 秋華賞の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】秋華賞の過去傾向データと馬券予想 信越ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】信越ステークスの過去傾向データと馬券予想 オクトーバーステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】オクトーバーステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA