【2023年】エルムステークスの過去傾向データと馬券予想

エルムステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年8月6日にエルムステークス(エルムS)が開催されます。このページではエルムステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】エルムステークスの概要と馬券のポイント

【札幌】ダート1700mコースイメージ

名称エルムステークス(エルムS/えるむすてーくす)
格付けGIII
コース札幌 ダート1700m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・別定戦
賞金1着 3,800万円

エルムステークスは札幌ダート1700mで行われるGIIIの重賞競走です。小回り巧者が狙ってきたり、秋に向けて休養を入れたい馬がここで賞金を加算する意図で使ってきます。

エルムステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 1番人気の信頼度は高め
  • 4歳馬の成績が良い
  • 外枠有利

エルムステークスのコース解説

札幌ダート1700mのスタートはスタンド前4コーナー付近。スタートからコーナーまで約240mと短く外枠は序盤のポジション取りはやや不利です。コーナー4つの小回りコースとなっており、コーナーの巧拙は重要となります。最後の直線は約264m。

札幌ダート1700mの詳細データはこちら

【2023年】エルムステークスの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022フルデブスリーダー牡51:44.2
2021スワーヴアラミス牡61:44.5
2020タイムフライヤー牡51:43.4
2019モズアトラクション牡51:41.9
2018ハイランドピーク牡41:42.0
2017ロンドンタウン牡41:40.9
2016リッカルドセ51:43.5
2015ジュペルムーサ牡51:43.0
2014ローマンレジェンド牡61:41.9
2013フリートストリート牡41:42.0

過去10年の勝馬ですが、特筆すべきはタイムで、なぜか馬場が稍重や重・不良で開催されることが多いレースです。もし今年も雨が残るなら時計が早くなると覚えおきましょう。

エルムステークスの歴代の勝ち馬一覧

エルムステークスの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1996年9月7日 函館 ダ1700mキョウトシチー(牡5) 1:45.3
菊沢隆徳/中尾謙太郎/(株)友駿ホースクラブ
第2回1997年9月6日 札幌 ダ1700mバトルライン(牡4) 1:43.6
武豊/松田博資/(有)社台レースホース
第3回1998年9月12日 札幌 ダ1700mタイキシャーロック(牡6) 1:43.7
横山典弘/土田稔/(有)大樹ファーム
第4回1999年9月11日 札幌 ダ1700mニホンピロジュピタ(牡4) 1:43.9
小林徹弥/目野哲也/小林百太郎
第5回2000年9月2日 札幌 ダ1700mシンコウスプレンダ(牡6) 1:42.8
横山典弘/古賀史生/安田修
第6回2001年9月1日 札幌 ダ1700mエンゲルグレーセ(牡4) 1:43.4
岡部幸雄/新関力/三島武
第7回2002年8月31日 札幌 ダ1700mプリエミネンス(牝5) 1:43.6
柴田善臣/伊藤圭三/(有)グランド牧場
第8回2003年9月6日 札幌 ダ1700mアドマイヤドン(牡4) 1:43.8
安藤勝己/松田博資/近藤利一
第9回2004年9月4日 札幌 ダ1700mパーソナルラッシュ(牡3) 1:43.2
藤田伸二/山内研二/深見富朗
第10回2005年9月3日 札幌 ダ1700mパーソナルラッシュ(牡4) 1:44.9
藤田伸二/山内研二/深見富朗
第11回2006年9月18日 札幌 ダ1700mヒシアトラス(牡6) 1:43.0
横山典弘/中野隆良/阿部雅一郎
第12回2007年9月17日 札幌 ダ1700mメイショウトウコン(牡5) 1:43.3
池添謙一/安田伊佐夫/松本好雄
第13回2008年9月13日 札幌 ダ1700mフェラーリピサ(牡4) 1:42.9
岩田康誠/白井寿昭/市川義美
第14回2009年9月21日 新潟 ダ1800mマチカネニホンバレ(牡4) 1:51.1
北村宏司/藤沢和雄/細川益男
第15回2010年9月20日 札幌 ダ1700mクリールパッション(牡5) 1:43.5
津村明秀/相沢郁/横山修二
第16回2011年9月19日 札幌 ダ1700mランフォルセ(牡5) 1:44.2
横山典弘/萩原清/(有)キャロットファーム
第17回2012年8月25日 札幌 ダ1700mローマンレジェンド(牡4) 1:42.2
岩田康誠/藤原英昭/太田美實
第18回2013年8月24日 函館 ダ1700mフリートストリート(牡4) 1:42.0
内田博幸/角居勝彦/H.H.シェイク・モハメド
第19回2014年7月27日 札幌 ダ1700mローマンレジェンド(牡6) 1:41.9
岩田康誠/藤原英昭/太田美實
第20回2015年8月16日 札幌 ダ1700mジェベルムーサ(牡5) 1:43.0
岩田康誠/大竹正博/(有)キャロットファーム
第21回2016年8月14日 札幌 ダ1700mリッカルド(騸5) 1:43.5
黛弘人/黒岩陽一/岡田牧雄
第22回2017年8月13日 札幌 ダ1700mロンドンタウン(牡4) 1:40.9
岩田康誠/牧田和弥/薪浦亨
第23回2018年8月12日 札幌 ダ1700mハイランドピーク(牡4) 1:42.0
横山和生/土田稔/島川隆哉
第24回2019年8月11日 札幌 ダ1700mモズアトラクション(牡5) 1:41.9
藤岡康太/松下武士/(株)キャピタル・システム
第25回2020年8月9日 札幌 ダ1700mタイムフライヤー(牡5) 1:43.4
C.ルメール/松田国英/(有)サンデーレーシング
第26回2021年8月8日 函館 ダ1700mスワーヴアラミス(牡6) 1:44.5
松田大作/須貝尚介/(株)NICKS
第27回2022年8月7日 札幌 ダ1700mフルデプスリーダー(牡5) 1:44.2
丹内祐次/斎藤誠/小田吉男
第28回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】エルムステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気1-1-3-510%20%50%
2番人気3-1-1-530%40%50%
3番人気2-1-0-720%30%30%

エルムステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。1番人気は70%と標準より高い複勝率を誇っています。2番人気も良いので3連複や3連単の相手としては外しにくいです。(穴党でなければ素直に軸でもいいくらいかと)

エルムステークスの配当傾向

単勝3連複3連単
20221,690円9,490円61,530円
2021930円40,610円194,330円
2020300円2,680円9,480円
2019610円21,140円143,000円
2018410円1,450円7,700円
20171,220円7,760円63,650円
20162,850円5,760円68,270円
2015410円16,050円63,770円
2014520円29,960円117,750円
2013800円1,410円15,740円
平均974円13,631円74,522円

10年で見ると意外と3連系は波乱要素を含んでいる印象を持っています。

札幌競馬場の配当傾向

エルムステークスが行われる札幌競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】エルムステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-0-00%0%0%
4歳3-2-2-1315%25%35%
5歳5-3-3-2116%25%34%
6歳2-2-4-325%10%20%
7歳0-2-0-210%9%9%
8歳0-1-0-100%9%9%
9歳~0-0-1-50%0%17%

馬齢別で見ると4歳馬優勢です。4歳馬が出ている場合は積極的に馬券に絡めたいですね。

【2023年】エルムステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-0-0-100%0%0%
2枠 1-1-1-710%20%30%
3枠 2-1-3-1013%19%38%
4枠 2-2-1-1411%21%26%
5枠 1-2-0-175%15%15%
6枠 2-0-2-1610%10%20%
7枠 0-1-1-180%5%10%
8枠 2-3-2-1310%25%35%

枠順別のデータを見ると真ん中〜外枠が優勢ですね。スタート直後から左右を見てポジションを取りやすいからではないでしょうかね。

エルムステークスで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
その他OP10頭
平安S5頭
地方交流4頭
大沼S2頭
アンタレスS2頭
JCD1頭
プロキオンS1頭
3勝クラス1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。一番多いのは前走その他OP組(特にマリーンC)です。

・前走がGI、GII、芝のレースの場合、前走の着順は問わない

ポイントは上記のようなポイントです。前走が今回と大きく条件が異なる場合は巻き返しが可能です。前走のパフォーマンスに囚われず、ここで巻き返しが可能かを見極めましょう。

エルムステークス好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022⑥⑥④③②②②①③④④③
2021③④⑤④⑧⑧⑧④⑧⑧⑨⑨
2020⑦⑦⑦④⑭⑭⑫④②②②①
2019⑪⑩⑧⑤⑦⑦⑥④⑪⑫⑪⑨
2018③③②②①①①①⑭⑬⑬⑩
2017④④③③②②②②①①①①
2016⑥⑥⑥②②②②②①①①①
2015⑪⑪②①②③③③①①①②
2014④④②②②②②①⑤⑥④③

基本的には前に行く馬が優勢のレースですが、かなりの乱ペースになる年もありますので、出走馬の脚質について横の比較が重要なレースです。

【2023年】エルムステークスのラップ傾向

ハロンタイム
1F6.7秒
2F11.0秒
3F11.9秒
4F12.3秒
5F12.2秒
6F11.9秒
7F12.0秒
8F12.0秒
9F12.7秒

エルムステークスのラップ傾向です。先行争いに決着がつくような年は(昔の藤◯騎手の逃げとかをイメージしてください)前が有利ですが、そうでない年は差し追込み馬も馬券に絡めます。

【2023年】エルムステークスの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ヘニーヒューズジャングルポケット
2着ヘニーヒューズダンスインザダーク
3着アイルハヴアナザーアグネスタキオン
20211着ハーツクライSligo Bay
2着アイルハヴアナザーアグネスタキオン
3着ダノンバラードナリタトップロード
20201着ハーツクライブライアンズタイム
2着ネオユニヴァースMarquetry
3着アイルハヴアナザーフジキセキ
20191着ジャングルポケットコロナドズクエスト
2着トーセンブライトゼンノロブロイ
3着シンボリクリスエスDeputy Minister

エルムステークスの近4年の傾向です。個体の特性かもしれませんシンボリクリスエス・ブライアンズタイム・トーセンブライトの馬券絡みもありますので、それを考えるとロベルトの血は良いでしょうね。近年はアイルハヴアナザーやヘニーヒューズが伸長してきています。

【2022年】エルムステークスの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
札幌競馬場|ダート1700mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)札幌ダート1700mの傾向データと特徴[2023年版] 札幌日経オープンの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】札幌日経オープンの過去傾向データと馬券予想 レパードステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】レパードステークスの過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です