【2023年】CBC賞の過去傾向データと馬券予想

CBC賞の馬券予想の根拠データと分析(過去10年)

どうも、スダケイバtwitterです。

2022年7月2日にCBC賞が開催されます。このページではCBC賞の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】CBC賞の概要と馬券のポイント

【中京】芝1200mのコースイメージ

名称CBC賞(しーびーしーしょう)
格付けGIII
コース中京 芝1200m → 小倉芝1200m
条件サラ系4歳以上(国際)(特指)・ハンデ戦
賞金1着 4,100万円

CBC賞は中京芝1200mで行われるGIIIの重賞競走です。春の大一番に向けて賞金を加算しておきたいタイプの馬が集まりやすいレースです。ただし今年は代替開催の関係で小倉芝1200mでの開催となります。

CBC賞の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 上位人気の信頼度はそれなりに高い。
  • 斤量の軽い馬の重い馬も満遍なく馬券絡みする
  • 5歳馬の成績が良いレース

CBC賞のコース解説

中京芝1200mのスタート地点は向こう正面の中間点。最初のコーナーまで距離がありませんので序盤のポジション取りは厳しめ。スタート後から緩やかに上り坂を上った後に下り坂に転じます。3~4コーナーはスパイラルカーブで下り坂。直線の半ばで約2mの急坂があるが、最後の240mはほぼ平坦。

最後の直線は約412mと長く取られております。

中京芝1200mの詳細データはこちら

【2023年】CBC賞の過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022テイエムスパーダ牝31:05.8
2021ファストフォース牡51:06.0
2020ラブカンプー牝51:08.7
2019レッドアンシェル牡51:09.8
2018アレスバローズ牡51:07.0
2017シャイニングレイ牡51:08.0
2016レッドファルクス牡51:07.2
2015ウリウリ牝51:09.1
2014トーセンアマポーラ牝51:08.6
2013マジンプロスパー牡51:08.0

CBC賞については、2019年のの不良馬場をイレギュラーとすると、基本的に早い時計での決着になります。また牝馬も10年で4勝しております。(馬券内に入った牝馬は9頭)

早い時計に対応できるならば性別にこだわる必要のないレースと捉えておけばいいでしょう。

CBC賞の歴代の勝ち馬一覧

CBC賞の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1965年12月5日 中京 ダ1800mシヨウゲツ(牝5) 1:54.5
稲部和久/田中朋次郎/村松健一
第2回1966年12月4日 中京 ダ1800mミスニホンピロー(牝4) 1:55.3
鹿戸幸治/小川佐助/小林百太郎
第3回1967年12月3日 中京 ダ1800mミドリオー(牡5) 1:53.2
内藤繁春/武田文吾/鈴木理恵
第4回1968年12月1日 中京 ダ1800mミドリエース(牝4) 1:52.7
野村彰彦/長浜彦三郎/福島広吉
第5回1969年7月20日 中京 ダ1800mアトラス(牡5) 1:52.5
武邦彦/小野留嘉/松岡重雄
第6回1970年12月6日 中京 芝1800mオウジャ(牡3) 1:50.2
古賀正俊/古賀嘉蔵/千代田
第7回1971年12月5日 中京 芝1400mエリモシルバー(牡4) 1:22.6
新田幸春/大久保亀治/山本慎一
第8回1972年12月17日 中京 芝1400mスガノホマレ(牡3) 1:22.5
佐々木昭次/秋山史郎/菅原光太郎
第9回1973年12月16日 中京 芝1400mレイクファイア(牡3) 1:22.3
押田年郎/坂口正二/奈村信重
第10回1974年12月8日 中京 芝1400mケイスパーコ(牝4) 1:23.1
池江泰郎/浅見国一/内田恵司
第11回1975年12月7日 中京 芝1400mオーラミハル(牡3) 1:24.7
柴田政見/山本正司/奥村悠貢
第12回1976年12月12日 中京 芝1400mシルバーランド(牡6) 1:21.8
高橋成忠/佐藤勇/冨士田竹三
第13回1977年12月11日 中京 芝1400mリキタイコー(牡3) 1:21.8
飯田明弘/服部正利/水上力夫
第14回1978年12月10日 中京 芝1400mリキタイコー(牡4) 1:22.9
武邦彦/服部正利/水上力
第15回1979年12月9日 中京 芝1400mヤマニンダンディー(牡3) 1:23.6
田原成貴/浅見国一/土井宏二
第16回1980年12月14日 中京 芝1400mマリージョーイ(牝4) 1:22.3
村本善之/田中良平/小田切有一
第17回1981年12月13日 中京 芝1200mアグネスベンチャー(牡4) 1:08.6
久保敏文/久保道雄/渡辺孝男
第18回1982年12月19日 中京 芝1200mハッピープログレス(牡4) 1:09.8
武邦彦/山本正司/藤田晋
第19回1983年12月18日 中京 芝1200mニホンピロウイナー(牡3) 1:09.8
丸山勝秀/服部正利/小林百太郎
第20回1984年12月16日 中京 芝1200mハッピープログレス(牡6) 1:09.1
武邦彦/山本正司/藤田晋
第21回1985年12月15日 中京 芝1200mニシノイブ(牝5) 1:10.4
今井規和/田所秀雄/西山正行
第22回1986年12月14日 中京 芝1200mリードトリプル(牡3) 1:09.5
田島信行/服部正利/熊本芳雄
第23回1987年12月20日 中京 芝1200mセントシーザー(牡5) 1:09.3
田島良保/橋口弘次郎/杉谷枡夫
第24回1988年12月18日 中京 芝1200mトーアファルコン(牡7) 1:09.0
原田聖二/小原伊佐美/伊藤昭二
第25回1989年12月17日 中京 芝1200mミスティックスター(牡6) 1:09.1
山田和広/坪正直/山本衛
第26回1990年6月24日 中京 芝1200mパッシングショット(牝5) 1:08.3
楠孝志/橋田満/森本忠治
第27回1991年6月23日 中京 芝1200mフェイムオブラス(牝4) 1:10.8
安田隆行/田中良平/小田切有一
第28回1992年6月28日 中京 芝1200mユウキトップラン(牡4) 1:08.6
小島貞博/佐山優/雪本秀樹
第29回1993年6月27日 京都 芝1200mトシグリーン(牡6) 1:07.9
西浦勝一/柳田次男/上村孝輝
第30回1994年6月26日 中京 芝1200mニホンピロプリンス(牡5) 1:07.9
武豊/目野哲也/小林百太郎
第31回1995年6月25日 中京 芝1200mトーワウィナー(牡5) 1:08.6
河内洋/佐山優/斉藤一郎
第32回1996年11月23日 中京 芝1200mエイシンワシントン(牡5) 1:07.3
熊沢重文/内藤繁春/平井豊光
第33回1997年11月22日 中京 芝1200mスギノハヤカゼ(牡4) 1:07.9
田島裕和/鹿戸幸治/杉江義夫
第34回1998年11月28日 中京 芝1200mマサラッキ(牡5) 1:09.6
藤田伸二/増本豊/丸井正貴
第35回1999年11月27日 小倉 芝1200mアグネスワールド(牡4) 1:07.5
武豊/森秀行/渡辺孝男
第36回2000年12月16日 中京 芝1200mトロットスター(牡4) 1:07.9
蛯名正義/中野栄治/高野稔
第37回2001年12月15日 中京 芝1200mリキアイタイカン(牡3) 1:09.1
山田泰誠/松田正弘/高山幸雄
第38回2002年12月15日 中京 芝1200mサニングデール(牡3) 1:08.4
池添謙一/瀬戸口勉/後藤繁樹
第39回2003年12月21日 中京 芝1200mシーイズトウショウ(牝3) 1:08.5
安藤光彰/鶴留明雄/トウショウ産業(株)
第40回2004年12月19日 中京 芝1200mプレシャスカフェ(牡5) 1:08.2
蛯名正義/小島太/西川清
第41回2005年12月24日 中京 芝1200mシンボリグラン(牡3) 1:08.7
D.ボニヤ/畠山吉宏/シンボリ牧場
第42回2006年6月11日 中京 芝1200mシーイズトウショウ(牝6) 1:09.0
池添謙一/鶴留明雄/トウショウ産業(株)
第43回2007年6月10日 中京 芝1200mブラックバースピン(牡4) 1:09.1
四位洋文/手塚貴久/藤田与志男
第44回2008年6月15日 中京 芝1200mスリープレスナイト(牝4) 1:08.0
上村洋行/橋口弘次郎/(有)サンデーレーシング
第45回2009年6月14日 中京 芝1200mプレミアムボックス(牡6) 1:08.0
鮫島良太/上原博之/(有)社台レースホース
第46回2010年6月13日 京都 芝1200mヘッドライナー(騸6) 1:08.9
幸英明/西園正都/(有)社台レースホース
第47回2011年6月12日 阪神 芝1200mダッシャーゴーゴー(牡4) 1:08.1
川田将雅/安田隆行/芦田信
第48回2012年7月1日 中京 芝1200mマジンプロスパー(牡5) 1:08.7
浜中俊/中尾秀正/佐々木主浩
第49回2013年6月30日 中京 芝1200mマジンプロスパー(牡6) 1:08.0
福永祐一/中尾秀正/佐々木主浩
第50回2014年7月6日 中京 芝1200mトーホウアマポーラ(牝5) 1:08.6
福永祐一/高橋亮/東豊物産(株)
第51回2015年7月5日 中京 芝1200mウリウリ(牝5) 1:09.1
岩田康誠/藤原英昭/金子真人ホールディングス(株)
第52回2016年7月3日 中京 芝1200mレッドファルクス(牡5) 1:07.2
M.デムーロ/尾関知人/(株)東京ホースレーシング
第53回2017年7月2日 中京 芝1200mシャイニングレイ(牡5) 1:08.0
北村友一/高野友和/(有)キャロットファーム
第54回2018年7月1日 中京 芝1200mアレスバローズ(牡6) 1:07.0
川田将雅/角田晃一/猪熊広次
第55回2019年6月30日 中京 芝1200mレッドアンシェル(牡5) 1:09.8
福永祐一/庄野靖志/(株)東京ホースレーシング
第56回2020年7月5日 阪神 芝1200mラブカンプー(牝5) 1:08.7
斎藤新/森田直行/増田陽一
第57回2021年7月4日 小倉 芝1200mファストフォース(牡5) 1:06.0
鮫島克駿/西村真幸/安原浩司
第58回2022年7月3日 小倉 芝1200mテイエムスパーダ(牝3) 1:05.8
今村聖奈/五十嵐忠男/竹園正繼
第59回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】CBC賞の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-1-1-620%30%40%
2番人気3-2-2-330%50%70%
3番人気1-2-3-410%30%60%

CBC賞の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。上位人気はすべて複勝率50%超と高い複勝率を誇っていますので、基本的には人気馬信頼のレースです。

ただし、昔はもっと人気馬は軸に取りやすかったのですが、やや人気馬の信頼度が落ちてきている点は頭の片隅に入れておきましょう。

CBC賞の配当傾向

単勝3連複3連単
2022500円2,320円12,160円
20211,820円16,450円93,710円
20209,310円242,890円2,444,630円
2019340円3,550円16,300円
2018910円28,250円166,090円
2017570円8,950円417,490円
2016750円18,140円136,160円
2015510円2,390円9,110円
2014950円2,240円11,610円
2013360円1,980円8,000円
平均1,602円32,716円331,526円

10年で見ると波乱要素を含んでいる印象を持っています。ただ、近3年は開催場所も安定していない(小倉、阪神、中京)ので、それも要因かもしれません。

中京競馬場の配当傾向

高松宮記念が行われる中京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】CBC賞の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳1-1-1-127%13%20%
4歳0-1-1-180%5%10%
5歳7-5-4-3115%26%34%
6歳2-2-4-404%8%17%
7歳0-1-0-120%8%8%
8歳0-0-0-70%0%0%
9歳~0-0-0-40%0%0%

馬齢別で見ると5歳馬が圧倒的に優勢です。3歳馬のこの時期にいきなり重賞に通用するならNHKマイルなどGI路線で戦っていたでしょうから、そういうレベルでなければ3歳はオミットでも良さそう。しかし、2022年に3歳牝馬が2頭馬券に絡むなど、傾向が変わった可能性があるので要注意です。通用の目安としては混合2勝クラスで勝てているでしょうか。

【2023年】CBC賞の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠0-0-2-140%0%13%
2枠 1-0-1-146%6%13%
3枠 3-1-2-1118%24%35%
4枠 2-4-1-1310%30%35%
5枠 0-2-1-170%10%15%
6枠 2-0-0-1810%10%10%
7枠 1-3-2-165%18%27%
8枠 1-0-1-214%4%9%

枠順別のデータを見ると1枠が鬼門です。過去のレース映像を見る限り、道中〜直線で馬場の良いところを選びやすいというのが要因に見えます。

1枠だけ嫌ですが、それ以外は枠で嫌う必要はないでしょう。

CBC賞で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
2・3勝クラス6頭
その他OP5頭
高松宮記念4頭
安土城S4頭
阪神牝馬S2頭
京王杯SC2頭
NHKマイルC1頭
海外1頭
阪急杯1頭
春雷S1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。一番多いのは前走が2・3勝クラス組です。ただ前走は多岐に渡りますのでそんなに重要視しなくていいかと。

・前走がGI・GII組の場合、前走の着順は問わない
・前走が芝のスプリント戦以外のレースの場合、前走の着順は問わない
・前走GIIIの芝のスプリント戦、リステッド・OP・条件戦の場合は好走必要

ポイントは上記のようなポイントです。まず前走GIとGII組は着順不問です。またスプリント路線以外からの参戦の場合は前走からの巻き返しが期待できます。前走が芝スプリントの場合はGIII・リステッド・OP・条件戦問わず好走していた方が望ましいです。

CBC賞好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022・・①①・・⑭⑫・・③③
2021・・①①・・⑦⑥・・⑧⑧
2020・・①①・・②④・・⑦⑥
2019・・⑥⑧・・⑩⑧・・①①
2018・・⑩⑧・・⑪⑩・・②②
2017・・⑯⑮・・②②・・①①
2016・・⑨⑨・・②②・・①①
2015・・⑭⑫・・⑩⑨・・⑬⑫
2014・・⑦⑦・・②②・・⑦⑦

近年の好走馬の位置取りです。基本的には前有利です。差し・追い込み馬の席はあっても1席ですが、何年かに一度ですが後ろだけで決まる年もあり、難しいレースです。逃げ馬はお守りとして相手には入れておきたいところです。

【2023年】CBC賞のラップ傾向

ハロンタイム
1F12.0秒
2F10.6秒
3F10.9秒
4F11.0秒
5F11.3秒
6F12.1秒

CBC賞のラップ傾向です。とにかく2~3ハロン目が非常に早くなります。だからと言って後ろ有利かというとそうでもなく、行ききった逃げ馬は残りやすいので難しいレースです。

【2023年】CBC賞のハンデ傾向

ハンデ馬券内の頭数
〜51.9キロ4頭
52.0~52.5キロ2頭
53.0~53.5キロ2頭
54.0~54.5キロ2頭
55.0~55.5キロ6頭
56.0~56.5キロ7頭
57.0~57.5キロ5頭
58キロ〜2頭

ハンデ戦らしく満遍なく馬券に絡んでいます。データを扱っていてオカルトの話で恐縮ですが、いわゆる点5(57.5とか58.5とか)がよく馬券に絡んでいます。(出走全6頭中5頭が馬券内です。)

【2023年】CBC賞の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着レッドスパーダアドマイヤコジーン
2着タートルボウルスペシャルウィーク
3着キズナウォーエンブレム
20211着ロードカナロアサクラバクシンオー
2着モーリスキングヘイロー
3着ジャスタウェイキングカメハメハ
20201着ショウナンカンプマイネルラヴ
2着ロードカナロアフレンチデピュティ
3着マンハッタンカフェStorme Cat
20191着マンハッタンカフェStorme Cat
2着ディープインパクトトニービン
3着アドマイヤムーンCapote

CBC賞の近4年の傾向です。近年はリピーターが入線していますので、ディープ・マンハッタンカフェが優勢。以前はサクラバクシンオーの産駒が強いレースでした。2020年のショウナンカンプは同馬の子供です。しかし2020年は中京→阪神開催だったので、サンプルに入れるかどうかは悩むところでしたが2021年にバクシンオーの血が復活。一転して2022年は馬券外。一応今後も警戒が必要でしょうか。またロードカナロアも今後注意でしょう。

【2023年】CBC賞の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
小倉競馬場|芝1200mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)小倉芝1200mの傾向データと特徴[2023年版] ラジオNIKKEI賞の馬券予想の根拠データと分析(過去10年)【2023年】ラジオNIKKEI賞の過去傾向データと馬券予想 巴賞の過去傾向データと馬券予想【2023年】巴賞の過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です