【2023年】ラジオNIKKEI賞の過去傾向データと馬券予想

ラジオNIKKEI賞の馬券予想の根拠データと分析(過去10年)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年7月2日にラジオNIKKEI賞(ラジオ日経賞)が開催されます。このページではラジオNIKKEI賞の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】ラジオNIKKEI賞の概要と馬券のポイント

【福島】芝1800mコースイメージ

名称ラジオNIKKEI賞(ラジオニッケイ賞/らじおにっけいしょう)
格付けGIII
コース福島 芝1800m
条件サラ系3歳(国際)(特指)・ハンデ戦
賞金1着 4,000万円

ラジオNIKKEI賞は福島芝1800mで行われるGIII(G3)の重賞競走です。残念ダービーとも言われ、ダービーに間に合わなかった馬やダービーで消化不良だった馬が秋に向けて賞金を加算するレースです。

ラジオNIKKEI賞の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • データだけ見れば上位人気は比較的安定。
  • 厳しいラップになりやすいレース
  • ハンデについては重い馬を嫌いたい

ラジオNIKKEI賞のコース解説

福島芝1800mのスタート地点は正面スタンド前。最初のコーナーまでおよそ305mと序盤のポジション取りはタイト気味です。3~4コーナーはスパイラルカーブで、コース全体の高低差は最大1.9mあります。

最後の直線は約292mと短く、ラスト150mからやや上り坂となっております。

福島芝1800mの詳細データはこちら

【2023年】ラジオNIKKEI賞の過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022フェーングロッテン牡31:46.7
2021ヴァイスメテオール牡31:48.0
2020バビット牡31:47.3
2019ブレイキングドーン牡31:49.8
2018メイショウテッコン牡31:46.1
2017セダブリランテス牡31:46.6
2016ゼーヴィント牡31:47.0
2015アンビシャス牡31:46.4
2014ウインマーレライ牡31:45.9
2013ケイアイチョウサン牡31:47.9

ラジオNIKKEI賞については、昨年の不良馬場をイレギュラーとすると、早い時計の決着にはなりにくいレースです。また牝馬は鬼門で10年で1頭しか馬券内に入っておりません。(牝馬は近5年で見ても二桁以上出走しています。)

過去10年の内、9年が良馬場ですが1:45.9〜1:47.9まで良馬場でも2秒の時計差があるので、当日の馬場状態について注視しましょう。

ラジオNIKKEI賞の歴代の勝ち馬一覧

ラジオNIKKEI賞の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1952年4月6日 中山 芝1800mアサトモ(牡3) 1:53.0
野平祐二/望月与一郎/手塚栄一
第2回1953年4月12日 中山 芝1800mチエリオ(牝3) 1:57.4
阿部正太郎/田中和一郎/吉川英治
第3回1954年6月20日 中山 芝2000mゴールデンウエーブ(牡3) 2:09.8
蛯名武五郎/藤本冨良/川俣欣也
第4回1955年7月3日 中山 芝1800mヒデホマレ(牡3) 1:51.2
柄崎義信/西塚十勝/宍戸ミワ
第5回1956年6月24日 東京 芝1800mフエアマンナ(牝3) 1:52.8
佐藤嘉秋/大久保房松/小林庄平
第6回1957年6月23日 中山 芝1800mオンワードゼア(牡3) 1:55.2
二本柳俊夫/大久保房松/樫山純三
第7回1958年6月15日 中山 芝1800mカツトシ(牡3) 1:50.6
野平祐二/松山吉三郎/佐藤順吉
第8回1959年6月21日 中山 芝1800mシゲミノル(牡3) 1:50.4
坂本栄三郎/中村広/鈴木晴
第9回1960年6月19日 中山 芝1800mビツグヨルカ(牡3) 1:50.0
保田隆芳/尾形藤吉/小野晃
第10回1961年6月25日 中山 芝1800mアズマテンラン(牡3) 1:51.6
高橋英夫/二本柳俊夫/堀平四郎
第11回1962年7月1日 中山 芝1800mスズホープ(牡3) 1:51.0
八木沢勝美/森末之助/鈴江繁一
第12回1963年6月16日 中山 芝1800mカネノヒカル(牡3) 1:51.6
加賀武見/阿部正太郎/金指吉昭
第13回1964年6月21日 東京 芝1800mフラワーウツド(牝3) 1:49.0
保田隆芳/尾形藤吉/永田雅一
第14回1965年6月20日 中山 芝1800mベロナ(牝3) 1:51.5
野平好男/田中和夫/田中はな
第15回1966年6月19日 東京 芝1800mヒロイサミ(牡3) 1:52.0
郷原洋行/野平省三/勝川平太郎
第16回1967年6月18日 中山 芝1800mムネヒサ(牡3) 1:52.0
藤本勝彦/藤本冨良/伊東二郎
第17回1968年4月7日 中山 芝1800mアサカオー(牡3) 1:52.6
加賀武見/中村広/浅香源二
第18回1969年6月22日 中山 芝1800mハクエイホウ(牡3) 1:52.2
保田隆芳/尾形藤吉/西博
第19回1970年6月14日 中山 芝1800mヒガシライト(牡3) 1:51.0
伊藤正徳/尾形藤吉/坂本清五郎
第20回1971年7月4日 東京 芝1800mミネラルシンボリ(牡3) 1:51.8
野平祐二/野平省三/和田共弘
第21回1972年7月30日 東京 芝1800mスガノホマレ(牡3) 1:48.4
野平祐二/秋山史郎/菅原光太郎
第22回1973年6月24日 中山 芝1800mイチフジイサミ(牡3) 1:50.8
郷原洋行/松永光雄/保坂勇
第23回1974年6月23日 中山 芝1800mスルガスンプジョウ(牡3) 1:50.0
蛯沢誠治/成宮明光/望月茂
第24回1975年6月22日 中山 芝1800mハクチカツ(牡3) 1:50.2
小島太/稲葉幸夫/柏誠四郎
第25回1976年6月27日 中山 芝1800mトリデジョウ(牡3) 1:50.5
増沢末夫/山岡寿恵次/ホースマンクラブ
第26回1977年6月26日 中山 芝1800mマルゼンスキー(牡3) 1:51.4
中野渡清一/本郷重彦/橋本善吉
第27回1978年6月25日 中山 芝1800mキタノコンゴウ(牡3) 1:49.2
菅原泰夫/本郷一彦/高山幸雄
第28回1979年6月24日 福島 芝1800mホクセーミドリ(牝3) 1:47.9
小島太/高木嘉夫/村田光雄
第29回1980年6月22日 福島 芝1800mハワイアンイメージ(牡3) 1:50.7
増沢末夫/鈴木勝太郎/(株)大関
第30回1981年6月21日 福島 芝1800mエイティトウショウ(牝3) 1:51.6
田村正光/奥平真治/トウショウ産業(株)
第31回1982年6月27日 福島 芝1800mアキビンゴ(牡3) 1:52.5
田村正光/大久保良雄/(株)じんべい産業
第32回1983年6月26日 福島 芝1800mウメノシンオー(牡3) 1:49.2
増沢末夫/古賀一隆/梅崎敏則
第33回1984年6月24日 福島 芝1800mスズパレード(牡3) 1:49.2
田村正光/富田六郎/小紫芳夫
第34回1985年6月23日 福島 芝1800mダービーリッチ(牝3) 1:50.8
蛯沢誠治/諏訪富三/東京軽種馬(株)
第35回1986年6月22日 福島 芝1800mダイナコスモス(牡3) 1:47.8
岡部幸雄/沢峰次/(有)社台レースホース
第36回1987年7月5日 福島 芝1800mレオテンザン(牡3) 1:48.8
田村正光/吉野勇/田中竜雨
第37回1988年7月3日 福島 芝1800mタカラフラッシュ(牡3) 1:49.8
佐藤吉勝/坂本栄三郎/村山義男
第38回1989年7月2日 新潟 芝1800mダイワゲーリック(牡3) 1:48.2
増沢末夫/尾形盛次/大和商事(株)
第39回1990年7月1日 福島 芝1800mツルマイアスワン(牡3) 1:47.8
大崎昭一/柴田寛/平岩詔次
第40回1991年6月30日 福島 芝1800mツインターボ(牡3) 1:48.5
大崎昭一/笹倉武久/黒岩晴男
第41回1992年7月5日 福島 芝1800mシンコウラブリイ(牝3) 1:48.6
坂本勝美/藤沢和雄/安田修
第42回1993年7月4日 福島 芝1800mエーピーグランプリ(牡3) 1:48.1
江田照男/武田博/(株)デルマークラブ
第43回1994年7月3日 福島 芝1800mヤシマソブリン(牡3) 1:49.1
坂井千明/松山康久/毛利喜昭
第44回1995年7月2日 福島 芝1800mプレストシンボリ(牡3) 1:48.9
岡部幸雄/藤沢和雄/シンボリ牧場
第45回1996年6月30日 中山 芝1800mビッグバイアモン(牡3) 1:46.0
蛯名正義/中尾正/(有)ビッグ
第46回1997年6月29日 福島 芝1800mエアガッツ(牡3) 1:50.3
柴田大知/栗田博憲/(株)ラッキーフィールド
第47回1998年7月5日 福島 芝1800mビワタケヒデ(牡3) 1:45.6
藤田伸二/松田博資/(有)ビワ
第48回1999年7月4日 福島 芝1800mシルクガーディアン(牡3) 1:50.1
柴田善臣/矢野進/(有)シルク
第49回2000年7月2日 東京 芝1800mルネッサンス(牡3) 1:49.4
大西直宏/高橋裕/中澤幸幹
第50回2001年7月1日 福島 芝1800mトラストファイヤー(牡3) 1:49.4
田中勝春/河野通文/菅波滿
第51回2002年6月30日 福島 芝1800mカッツミー(牡3) 1:48.3
内田利雄/南田美知雄/安部重夫
第52回2003年7月6日 福島 芝1800mヴィータローザ(牡3) 1:48.4
蛯名正義/橋口弘次郎/(有)サンデーレーシング
第53回2004年7月4日 福島 芝1800mケイアイガード(牡3) 1:47.1
松永幹夫/古川平/亀田守弘
第54回2005年7月3日 福島 芝1800mコンラッド(牡3) 1:47.2
横山典弘/手塚貴久/(有)サンデーレーシング
第55回2006年7月2日 福島 芝1800mタマモサポート(牡3) 1:50.5
津村明秀/藤岡健一/タマモ(株)
第56回2007年7月1日 福島 芝1800mロックドゥカンブ(牡3) 1:47.7
柴山雄一/堀宣行/吉田和美
第57回2008年7月6日 福島 芝1800mレオマイスター(牡3) 1:46.8
内田博幸/古賀慎明/(株)レオ
第58回2009年7月5日 福島 芝1800mストロングガルーダ(牡3) 1:48.3
蛯名正義/久保田貴士/村木篤
第59回2010年7月4日 福島 芝1800mアロマカフェ(牡3) 1:47.3
柴田善臣/小島太/西川光一
第60回2011年7月3日 中山 芝1800mフレールジャック(牡3) 1:46.9
福永祐一/友道康夫/(有)キャロットファーム
第61回2012年7月1日 福島 芝1800mファイナルフォーム(牡3) 1:47.9
戸崎圭太/堀宣行/(有)社台レースホース
第62回2013年6月30日 福島 芝1800mケイアイチョウサン(牡3) 1:47.9
横山典弘/小笠倫弘/(株)チョウサン
第63回2014年7月6日 福島 芝1800mウインマーレライ(牡3) 1:45.9
松岡正海/高木登/(株)ウイン
第64回2015年7月5日 福島 芝1800mアンビシャス(牡3) 1:46.4
C.ルメール/音無秀孝/近藤英子
第65回2016年7月3日 福島 芝1800mゼーヴィント(牡3) 1:47.0
戸崎圭太/木村哲也/(有)シルクレーシング
第66回2017年7月2日 福島 芝1800mセダブリランテス(牡3) 1:46.6
石川裕紀人/手塚貴久/(有)シルクレーシング
第67回2018年7月1日 福島 芝1800mメイショウテッコン(牡3) 1:46.1
松山弘平/高橋義忠/松本好雄
第68回2019年6月30日 福島 芝1800mブレイキングドーン(牡3) 1:49.8
田辺裕信/中竹和也/前田幸貴
第69回2020年7月5日 福島 芝1800mバビット(牡3) 1:47.3
内田博幸/浜田多実雄/宮田直也
第70回2021年7月4日 福島 芝1800mヴァイスメテオール(牡3) 1:48.0
丸山元気/木村哲也/(有)シルクレーシング
第71回2022年7月3日 福島 芝1800mフェーングロッテン(牡3) 1:46.7
松若風馬/宮本博/(有)サンデーレーシング
第72回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】ラジオNIKKEI賞の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-2-0-620%40%40%
2番人気2-0-1-720%20%30%
3番人気2-0-0-820%20%20%

ラジオNIKKEI賞の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。荒れるイメージがありますが数字だけ見ると上位人気は安定しているように見受けられるレースです。

ただし、この近10年のこのレースで8回も9番人気以下が馬券になっているので、1~3番人気と人気薄の組み合わせを意識した方がいいレースです。

ラジオNIKKEI賞の配当傾向

単勝3連複3連単
2022720円9,340円59,280円
2021780円41,850円316,180円
20202,020円22,480円173,020円
2019840円26,540円142,140円
2018410円5,410円21,500円
2017440円34,600円156,510円
2016400円13,040円67,460円
2015280円19,940円75,100円
2014980円6,020円34,060円
20132,280円111,170円917,500円
平均915円29,039円196,275円

10年で見ると波乱要素を含んでいる印象を持っています。これは3歳馬同士で力の見極めが難しいこの時期にハンデ戦で施行されることが要因です。また春先に重賞クラスで戦っていた馬の疲れが出やすい時期というものあると思います。(ここを目標にする前の目標はGIだった馬が多い)

福島競馬場の配当傾向

ラジオNIKKEI賞が行われる福島競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れやすい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】ラジオNIKKEI賞の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-0-0-%-%-%

世代別レースのため、馬齢別のデータはありません。

【2023年】ラジオNIKKEI賞の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠3-1-2-1019%25%38%
2枠 2-2-3-913%25%44%
3枠 1-1-1-146%12%18%
4枠 0-0-0-180%0%0%
5枠 1-3-1-155%20%25%
6枠 1-2-0-175%15%15%
7枠 1-0-2-175%5%15%
8枠 1-1-1-175%10%15%

枠順別のデータを見ると有利不利はあまり感じないレースです。データを出している人からするとオカルトっぽくて嫌ですが、近10年で5回同枠が馬券内に入っています。

ラジオNIKKEI賞で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
1勝クラス9頭
プリンシパルS5頭
白百合S3頭
NHKマイルC2頭
皐月賞2頭
青葉賞2頭
日本ダービー1頭
京都新聞杯1頭
2勝クラス1頭
オークス1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。一番多いのは前走が1勝クラス組です。クラシックを早々にパスしてここに挑んでくる組とクラシックからの転戦組がぶつかるレースです。

・前走がGI・GII・古馬混合の2勝クラスの場合は着順は前走の気にしなくて良い
・前走がGI以外の場合、掲示板〜馬券内の成績は欲しい

ポイントは上記のようなポイントです。まず前走格上の場合は掲示板を外していても巻き返す例はあります。特に前走格上で負けている馬で人気にあまりならないタイプが良いレースです。

ラジオNIKKEI賞好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022⑥⑤④③①①①①⑧⑧⑨⑦
2021⑧⑧⑦⑤②②④③①①①①
2020①①①①③④②②⑥⑨⑨⑧
2019⑫⑪⑦⑤④③③③⑯⑯⑮⑬
2018④③③③⑨⑩⑩⑬①①①①
2017③③③②①①①①⑫⑫⑫⑪
2016⑦⑧⑦⑦②②③③⑫⑪⑭⑪
2015⑪⑨⑩⑥③②③②①①①①
2014③③②③⑬⑫⑭⑨⑥⑥⑦③

近年の好走馬の位置取りについては同じような番手にいる馬同士で決まるというのが少ないレースで、逃げ馬はフォーメーションの相手などに入れておきたいレースです。

【2023年】ラジオNIKKEI賞のラップ傾向

ハロンタイム
1F12.4秒
2F10.7秒
3F12.1秒
4F12.2秒
5F12.3秒
6F12.1秒
7F11.9秒
8F11.6秒
9F11.9秒

ラジオNIKKEI賞のラップ傾向です。このコースは重賞以上になると前がかりになります。芝1800mですが前半2ハロン目が早くなりやすく、極端に息も入りにくいラップで進むので基本的に先行馬は簡単ではありません。また、3コーナーか12秒台前半〜11秒台のラップになり、後方からいく馬は外を回す必要が出てきます。あまり後ろから行く展開になると、このラップで外を回すことになり、力差がないと厳しい競馬になります。

【2023年】ラジオNIKKEI賞のハンデ傾向

ハンデ馬券内の頭数
〜51.9キロ0頭
52.0~52.5キロ1頭
53.0~53.5キロ8頭
54.0~54.5キロ11頭
55.0~55.5キロ6頭
56.0~56.5キロ2頭
57.0~57.5キロ0頭
58キロ〜0頭

かなり特徴が出ました。ハンデが重い馬・軽い馬は全部消せと言えるくらいのデータです。

過去10年を見ても49~57キロまで満遍なく出走していますが、軽い馬と重たい馬は全滅です。

念のため、個別の馬を見た傾向としては、軽い馬はそもそも力が足りないから軽くなっていて、重たい馬は前走GIなどでお釣りがないといったことが要因に見えます。

【2023年】ラジオNIKKEI賞の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着ブラックタイドキングヘイロー
2着ザファクターステイゴールド
3着エピファネイアサンデーサイレンス
20211着キングカメハメハキングヘイロー
2着エピファネイアアグネスタキオン
3着モーリスアドマイヤムーン
20201着ナカヤマフェスタタイキシャトル
2着ロードカナロアMontjeu
3着ディープインパクトAcatenango
20191着ヴィクトワールピサホワイトマズル
2着アイルハヴアナザータマモクロス
3着ディープインパクトRefuse To Bend

ラジオNIKKEI賞の近4年の傾向です。ヨーロッパ系のタフな種牡馬や、今では国内でも亜流の長距離種牡馬(タマモクロスやメジロマックイーン)を内包している馬が好走しています。またキングヘイローの血を持つ馬も注目ですかね。

【2023年】ラジオNIKKEI賞の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
福島競馬場|芝1800mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)福島芝1800mの傾向データと特徴[2023年版] CBC賞の馬券予想の根拠データと分析(過去10年)【2023年】CBC賞の過去傾向データと馬券予想 巴賞の過去傾向データと馬券予想【2023年】巴賞の過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です