どうも、スダケイバtwitterです。
2023年12月に朝日杯フューチュリティーステークス(朝日杯FS)が開催されます。このページでは朝日杯フュチュリティーステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
- 【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスの概要と馬券のポイント
- 【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスの過去10年の勝馬(結果)
- 【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスの人気別勝率・連対率・複勝率
- 【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスの過去の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
- 【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
- 【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスで馬券になった馬の前走
- 【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスのラップ傾向
- 【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスの血統・種牡馬の傾向
- 【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスの馬券傾向まとめ
【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスの概要と馬券のポイント
名称 | 朝日杯フューチュリティーステークス(朝日杯FS/あさひはいふゅちゅりてぃーすてーくす) |
格付け | GI |
コース | 阪神 芝1600m |
条件 | サラ系2歳(国際)(特指)・馬齢戦 |
賞金 | 1着 7,000万円 |
朝日杯フューチュリティーステークスは阪神芝1600mで行われる2歳限定のGI競走です。近年は良質なマイラーを排出するレースになってきています。
朝日杯フューチュリティーステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気はそこそこ
- 枠順による有利不利は少ないレース
- ディープインパクトが良いが残り少ない直仔で
朝日杯フューチュリティーステークスのコース解説
阪神芝1600mのスタート地点は向こう正面中間やや左の地点。スタートから最初のコーナーまで400mほどあり、ポジション取りはしやすいコース。コ外回りコースを使用し、大きく緩やかな3~4コーナーが特徴的なコースとなっております。
最後の直線は約473mとなっており、高低差1.8mの急坂があります。
【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | ドルチェモア | 牡2 | 1:33.9 |
2021 | ドウデュース | 牡2 | 1:33.5 |
2020 | グレナディアガーズ | 牡2 | 1:32.5 |
2019 | サリオス | 牡2 | 1:33.0 |
2018 | アドマイヤマーズ | 牡2 | 1:33.9 |
2017 | ダノンプレミアム | 牡2 | 1:33.3 |
2016 | サトノアレス | 牡2 | 1:35.4 |
2015 | リオンディーズ | 牡2 | 1:34.4 |
2014 | ダノンプラチナム | 牡2 | 1:35.9 |
2013 | アジアエクスプレス | 牡2 | 1:34.7 |
過去10年の勝ち馬です。2014年からは阪神開催。10年中9年で社台・ノーザン系の馬が勝利しています。最近のトレンドである2歳の早い時期から降ろすことを考えるとこの傾向は続きそうでしょうか。
朝日杯フューチュリティーステークス ・過去20年・過去30年の勝馬(結果)
朝日杯フューチュリティーステークスの過去20年、30年の勝馬を確認したい場合は以下を開いてください。
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム | 騎手 |
2022 | ドルチェモア | 牡2 | 1:33.9 | 坂井瑠星 |
2021 | ドウデュース | 牡2 | 1:33.5 | 武豊 |
2020 | グレナディアガーズ | 牡2 | 1:32.5 | 川田将雅 |
2019 | サリオス | 牡2 | 1:33.0 | Rムーア |
2018 | アドマイヤマーズ | 牡2 | 1:33.9 | Mデムーロ |
2017 | ダノンプレミアム | 牡2 | 1:33.3 | 川田将雅 |
2016 | サトノアレス | 牡2 | 1:35.4 | 四位洋文 |
2015 | リオンディーズ | 牡2 | 1:34.4 | Mデムーロ |
2014 | ダノンプラチナム | 牡2 | 1:35.9 | 蛯名正義 |
2013 | アジアエクスプレス | 牡2 | 1:34.7 | Rムーア |
2012 | ロゴタイプ | 牡2 | 1:33.4 | Mデムーロ |
2011 | アルフレード | 牡2 | 1:33.4 | Cウィリアムズ |
2010 | グランプリボス | 牡2 | 1:33.9 | Mデムーロ |
2009 | ローズキングダム | 牡2 | 1:34.0 | 小牧太 |
2008 | セイウンワンダー | 牡2 | 1:35.1 | 岩田康誠 |
2007 | ゴスホークケン | 牡2 | 1:33.5 | 勝浦正樹 |
2006 | ドリームジャーニー | 牡2 | 1:34.4 | 蛯名正義 |
2005 | フサイチリシャール | 牡2 | 1:33.7 | 福永祐一 |
2004 | マイネルレコルト | 牡2 | 1:33.4 | 後藤浩輝 |
2003 | コスモサンビーム | 牡2 | 1:33.7 | Dバルジュー |
2002 | エイシンチャンプ | 牡2 | 1:33.5 | 福永祐一 |
2001 | アドマイヤドン | 牡2 | 1:33.8 | 藤田伸二 |
2000 | メジロベイリー | 牡2 | 1:34.5 | 横山典弘 |
1999 | エイシンプレストン | 牡2 | 1:34.7 | 福永祐一 |
1998 | アドマイヤコジーン | 牡2 | 1:35.3 | Mロバーツ |
1997 | グラスワンダー | 牡2 | 1:33.6 | 的場均 |
1996 | マイネルマックス | 牡2 | 1:36.3 | 佐藤哲三 |
1995 | バブルガムフェロー | 牡2 | 1:34.2 | 岡部幸雄 |
1994 | フジキセキ | 牡2 | 1:34.7 | 角田晃一 |
1993 | ナリタブライアン | 牡2 | 1:34.4 | 南井克巳 |
1992 | エルウェーウィン | 牡2 | 1:35.5 | 南井克巳 |
1991 | ミホノブルボン | 牡2 | 1:34.5 | 小島貞博 |
1990 | リンドシェーバー | 牡2 | 1:34.0 | 的場均 |
1989 | アイネスフウジン | 牡2 | 1:34.4 | 中野栄治 |
1988 | サクラホクトオー | 牡2 | 1:35.5 | 小島太 |
1987 | サクラチヨノオー | 牡2 | 1:35.6 | 小島太 |
1986 | メリーナイス | 牡2 | 1:35.6 | 根本康元 |
1985 | ダイシンフブキ | 牡2 | 1:35.4 | 菅原泰夫 |
1984 | スクラムダイナ | 牡2 | 1:35.0 | 柴田政人 |
【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスの人気別勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 4-2-2-2 | 40% | 60% | 80% |
2番人気 | 2-3-1-4 | 20% | 50% | 60% |
3番人気 | 1-1-2-6 | 10% | 20% | 40% |
朝日杯フューチュリティーステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。勝ち馬は10年で見ると7頭が5番人気以内というのがポイント。頭は大荒れしにくいレースですが紐荒れはしやすいレースです。
朝日杯フューチュリティーステークスの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 1,280円 | 4,570円 | 75,170円 |
2021 | 2,350円 | 14,840円 | 3,387,730円 |
2020 | 4,150円 | 51,360円 | 19,680円 |
2019 | 38,080円 | 90,260円 | 10,360円 |
2018 | 3,340円 | 45,180円 | 14,090円 |
2017 | 700円 | 2,630円 | 26,070円 |
2016 | 42,820円 | 221,200円 | 25,870円 |
2015 | 8,160円 | 38,560円 | 9,440円 |
2014 | 20,560円 | 133,570円 | 43,630円 |
2013 | 27,430円 | 162,960円 | 336,040円 |
平均 | 14,887円 | 76,513円 | 394,808円 |
このレースは人気馬の信頼度がそこそこですが、馬券はそこまで波乱になっていませんね。予想はすごく難しいことが多いレースなのですが・・・みなさん馬券上手ということで。
阪神競馬場の配当傾向
朝日杯フューチュリティーステークスが行われる阪神競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。
【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスの過去の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
2歳 | 0-0-0-0 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別は世代限定戦のためありません。
【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 4-1-0-14 | 21% | 26% | 26% |
2枠 | 0-0-3-17 | 0% | 0% | 15% |
3枠 | 2-2-0-16 | 10% | 20% | 20% |
4枠 | 1-2-2-15 | 5% | 15% | 25% |
5枠 | 1-2-1-16 | 5% | 15% | 20% |
6枠 | 0-3-0-17 | 0% | 15% | 15% |
7枠 | 0-0-4-18 | 0% | 0% | 18% |
8枠 | 2-0-0-21 | 9% | 9% | 9% |
枠順別のデータで見るとそこまで枠順による有利不利は感じませんが、阪神に変わってからは内枠有利に見えます。
【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスで馬券になった馬の前走
前走 | 馬券内の頭数 |
サウジアラビアRC | 7頭 |
デイリー杯2歳S | 7頭 |
1勝クラス | 6頭 |
新馬・未勝利 | 4頭 |
京王杯2歳スS | 4頭 |
オープン | 3頭 |
阪神開催になった2014年以降で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。傾向は以下の通りです。
・東京開催からの臨戦過程が好調(関東馬・関西馬問わず)
・前走が500万やOP戦の場合は勝利していること
・1200mからのステップはあまり良い傾向にない
・新馬や未勝利からの臨戦過程の場合は2着に着差をつけていること
ポイントは上記のようなポイントです。まず前提として臨戦過程で崩れている馬の巻き返しはあまりありません。また1200mからの挑戦もよくありません。上位人気が頭では強いレースですが、この辺りが影響していることからと言えるでしょう。
【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.5秒 |
2F | 10.8秒 |
3F | 11.4秒 |
4F | 12.0秒 |
5F | 12.1秒 |
6F | 11.7秒 |
7F | 11.4秒 |
8F | 12.1秒 |
朝日杯フューチュリティーステークスのラップ傾向です。前傾ラップになります。力のない先行馬にはきついレースです。
【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | ルーラーシップ | ディープインパクト |
2着 | ロードカナロア | Dansili | |
3着 | Frankel | Docksider | |
2021 | 1着 | ハーツクライ | Vindication |
2着 | ダイワメジャー | Le Havre | |
3着 | ロードカナロア | Sligo Bay | |
2020 | 1着 | Frankel | Harlington |
2着 | バゴ | ディープインパクト | |
3着 | ディープインパクト | Unbridled’s Song | |
2019 | 1着 | ハーツクライ | Lomitas |
2着 | タートルボウル | スペシャルウィーク | |
3着 | ルーラーシップ | ファルブラヴ |
過去4年で馬券内に入った馬の血統です。
ディープインパクトがやはり多いですが直仔は終了。近年馬券に絡んだルーラーシップ・ロードカナロアなどのキングマンボ系が絡んでくるか注目。またFrankelも機になるところ。
【2023年】朝日杯フューチュリティーステークスの馬券傾向まとめ


