どうも、スダケイバtwitterです。
2022年7月17日に函館記念(農林水産省賞典函館記念)が開催されます。このページでは函館記念の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】函館記念の概要と馬券のポイント
名称 | 函館記念(はこだてきねん) |
格付け | GIII |
コース | 函館 芝2000m |
条件 | サラ系3歳以上(国際)(特指)・ハンデ戦 |
賞金 | 1着 4,300万円 |
函館記念は函館芝2000mで行われるGIII(G3)の重賞競走です。サマー2000シリーズにも組み込まれていることもあり、各馬の仕上げには注意したいレースです。
函館記念の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気の信頼度は低め
- 一定のラップをずっと刻むレースでスタミナ必要
- 大外枠は不利
函館記念のコース解説
函館芝2000mのスタート地点はスタンド前の右端4コーナーポケット地点。最初のコーナーまでおよそ475mあり、序盤のポジション取りは十分な距離があります。コーナーはスパイラルカーブで3コーナーを頂点に直線半ばまで下り坂というコース形態。
最後の直線は約262mと短くなっています。なお、コース全体の高低差は3.5mあるのが特徴です。
【2022年】函館記念の配当傾向
券種 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
単勝 | 450円 | 7,730円 | 500円 |
馬連 | 7,630円 | 131,670円 | 3,870円 |
馬単 | 11,330円 | 277,090円 | 6,480円 |
3連複 | 49,740円 | 283,880円 | 10,240円 |
3連単 | 201,770円 | 3,432,870円 | 52,140円 |
3年で見ると順当と意外と3連系は波乱要素を含んでいる印象を持っています。
【2022年】函館記念の過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | トーセンスーリア | 牡6 | 1:58.7 |
2020 | アドマイヤジャスタ | 牡4 | 1:59.7 |
2019 | マイスタイル | 牡5 | 1:59.6 |
2018 | エアアンセム | 牡7 | 1:59.8 |
2017 | ルミナスウォリアー | 牡6 | 2:01.2 |
2016 | マイネルミラノ | 牡6 | 1:59.0 |
2015 | ダービーフィズ | 牡5 | 1:59.1 |
2014 | ラブイズブーシェ | 牡5 | 2:00.1 |
2013 | トウケイヘイロー | 牡4 | 1:58.6 |
2012 | トランスワープ | セ7 | 2:00.4 |
函館記念については、どスローになりにくいレースです(前半は平均〜ハイペース)。 その結果、決着タイムは重馬場だった2017年を除くと2分を切るタイムで決着します。
基本的には早いタイムで決着すると、人気馬が絡み、タイムが遅くなると人気薄が台頭しやすくなります。
【2022年】函館記念の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-0-0-9 | 10% | 10% | 10% |
2番人気 | 2-0-0-8 | 20% | 20% | 20% |
3番人気 | 3-0-2-5 | 30% | 30% | 50% |
函館記念の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。数字を見る限り、人気馬は不振です。平均的な人気馬の複勝圏の数字より悪いので、荒れるイメージ通りのレースで良いと思います。
ただし、この近10年のこのレースで5回10番人気以下の馬が馬券になっています。6番人気以下まで広げると馬券対象の30頭の内、17頭が馬券に絡んでいますので、人気薄の馬についても馬券に絡める要素がないか検討をした方がいいレースです。
【2022年】函館記念の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-1-2 | 0% | 0% | 33% |
4歳 | 2-3-1-15 | 10% | 24% | 29% |
5歳 | 3-0-5-33 | 7% | 7% | 20% |
6歳 | 3-2-3-40 | 6% | 10% | 17% |
7歳 | 2-4-0-20 | 8% | 23% | 23% |
8歳 | 0-1-0-11 | 0% | 8% | 8% |
9歳~ | 0-0-0-6 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別で見ると4歳馬がやや優勢に見えますが、幅広い年齢が馬券に絡んでいます。年齢だけで嫌う必要はないかもしれません。
【2022年】函館記念の枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 0-1-3-15 | 0% | 5% | 21% |
2枠 | 3-3-2-13 | 14% | 29% | 38% |
3枠 | 2-2-0-16 | 10% | 20% | 20% |
4枠 | 3-2-0-15 | 15% | 25% | 25% |
5枠 | 0-1-1-18 | 0% | 5% | 10% |
6枠 | 1-0-0-19 | 5% | 5% | 5% |
7枠 | 1-1-0-18 | 5% | 10% | 10% |
8枠 | 0-0-4-16 | 0% | 0% | 20% |
枠順別のデータを見ると2枠が異常に強いです。基本的には、外に行くにつれて悪くなっていくので、傾向だけ見ると内枠が良いレースと考えて良さそうです。
【2022年】函館記念のラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.4秒 |
2F | 11.0秒 |
3F | 11.8秒 |
4F | 12.0秒 |
5F | 12.2秒 |
6F | 12.0秒 |
7F | 12.1秒 |
8F | 12.0秒 |
9F | 11.9秒 |
10F | 12.3秒 |
函館記念のラップ傾向です。ハロンごとのタイム差がかなり少ないレースで珍しいタイプのレースです。見た目以上にスタミナを問われるレースですので2000mがギリギリというタイプの馬は避けたいレースです。
【2022年】函館記念のハンデ傾向
ハンデ | 馬券内の頭数 |
〜51.9キロ | 0頭 |
52.0~52.5キロ | 2頭 |
53.0~53.5キロ | 2頭 |
54.0~54.5キロ | 6頭 |
55.0~55.5キロ | 7頭 |
56.0~56.5キロ | 7頭 |
57.0~57.5キロ | 5頭 |
58キロ〜 | 1頭 |
ハンデ戦は軽量が強いレースとハンデを背負っている馬が強いレースがありますが、このレースは背負っている方が優勢と考えていいでしょう。
ポイントとしては57キロ以上の実績馬がハンデ戦にも関わらず悪くありませんし、56キロの馬券絡みも多いですね。
実績馬がハンデを理由に人気を落としていたら、狙い目かもしれません。
【2022年】函館記念の血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | ローエングリン | デュランダル |
2着 | ディープインパクト | キングカメハメハ | |
3着 | オルフェーヴル | マイネルラヴ | |
2020 | 1着 | ジャスタウェイ | エリシオ |
2着 | ディープインパクト | コマンダーインチーフ | |
3着 | オルフェーヴル | マイネルラヴ | |
2019 | 1着 | ハーツクライ | フォーティナイナー |
2着 | ステイゴールド | ロージズインメイ | |
3着 | ステイゴールド | キングカメハメハ |
函館記念の近3年の傾向です。自身が中長距離で活躍した父馬の産駒が目立ちます。
【2022年】函館記念の馬券傾向まとめ



