【2023年】函館記念の過去傾向データと馬券予想

函館記念の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年7月16日に函館記念(農林水産省賞典函館記念)が開催されます。このページでは函館記念の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】函館記念の概要と馬券のポイント

【函館】芝2000mコースイメージ

名称函館記念(はこだてきねん)
格付けGIII
コース函館 芝2000m
条件サラ系3歳以上(国際)(特指)・ハンデ戦
賞金1着 4,300万円

函館記念は函館芝2000mで行われるGIII(G3)の重賞競走です。サマー2000シリーズにも組み込まれていることもあり、各馬の仕上げには注意したいレースです。

函館記念の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 上位人気の信頼度は低め
  • 一定のラップをずっと刻むレースでスタミナ必要
  • 大外枠は不利

函館記念のコース解説

函館芝2000mのスタート地点はスタンド前の右端4コーナーポケット地点。最初のコーナーまでおよそ475mあり、序盤のポジション取りは十分な距離があります。コーナーはスパイラルカーブで3コーナーを頂点に直線半ばまで下り坂というコース形態。

最後の直線は約262mと短くなっています。なお、コース全体の高低差は3.5mあるのが特徴です。

函館芝2000mの詳細データはこちら

【2023年】函館記念の過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ハヤヤッコ牡62:03.6
2021トーセンスーリア牡61:58.7
2020アドマイヤジャスタ牡41:59.7
2019マイスタイル牡51:59.6
2018エアアンセム牡71:59.8
2017ルミナスウォリアー牡62:01.2
2016マイネルミラノ牡61:59.0
2015ダービーフィズ牡51:59.1
2014ラブイズブーシェ牡52:00.1
2013トウケイヘイロー牡41:58.6

函館記念については、どスローになりにくいレースです(前半は平均〜ハイペース)。 その結果、決着タイムは重馬場だった2017年を除くと2分を切るタイムで決着します。

基本的には早いタイムで決着すると、人気馬が絡み、タイムが遅くなると人気薄が台頭しやすくなります。

函館記念の歴代の勝ち馬一覧

函館記念の歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1965年8月29日 函館 芝2400mクリベイ(牡4) 2:31.0
保田隆芳/尾形藤吉/栗林友二
第2回1966年7月10日 函館 芝2400mメジロボサツ(牝3) 2:32.0
矢野一博/大久保末吉/北野俊雄
第3回1967年8月6日 函館 芝2400mリユウズキ(牡3) 2:30.4
郷原洋行/矢倉玉男/福井章哉
第4回1968年8月4日 函館 芝2000mリユウズキ(牡4) 2:01.0
加賀武見/矢倉玉男/福井章哉
第5回1969年7月27日 函館 芝2000mクリカシワ(牡4) 2:02.8
簗田善則/柏谷富衛/栗林友二
第6回1970年9月13日 函館 芝2000mメジロアサマ(牡4) 2:03.4
池上昌弘/保田隆芳/北野豊吉
第7回1971年8月1日 函館 芝2000mメジロムサシ(牡4) 2:02.4
横山富雄/大久保末吉/メジロ商事(株)
第8回1972年6月25日 函館 芝2000mオンワードガイ(牡4) 2:03.5
蓑田早人/森末之助/(株)オンワード牧場
第9回1973年9月9日 函館 芝2000mエリモカップ(牡5) 2:16.4
松田幸春/大久保正陽/山本慎一
第10回1974年8月25日 函館 芝2000mツキサムホマレ(牡5) 2:01.7
横山富雄/元石正雄/末岡弘
第11回1975年8月24日 函館 芝2000mツキサムホマレ(牡6) 2:05.2
横山富雄/元石正雄/末岡弘
第12回1976年8月29日 函館 芝2000mエリモジョージ(牡4) 2:00.9
福永洋一/大久保正陽/山本慎一
第13回1977年8月28日 函館 芝2000mヤマブキオー(牡7) 2:01.1
蓑田早人/森末之助/清水一郎
第14回1978年7月9日 函館 芝2000mバンブトンコート(牡3) 2:01.0
伊藤清章/伊藤修司/樋口正蔵
第15回1979年8月19日 函館 芝2000mエンペラーエース(牡4) 1:59.0
鹿戸明/鹿戸幸治/新下帝次郎
第16回1980年8月17日 函館 芝2000mサーペンプリンス(牡3) 2:04.9
谷原義明/大久保末吉/(有)内藤
第17回1981年8月23日 函館 芝2000mホーワセキト(牡3) 2:08.4
東信二/境勝太郎/高橋明治
第18回1982年8月29日 函館 芝2000mカズシゲ(牡5) 2:00.2
伊藤稔/須貝彦三/橋本善吉・佐々洋
第19回1983年8月21日 函館 芝2000mドウカンヤシマ(牡3) 2:04.5
大塚栄三郎/田中朋次郎/新井興業株式会社
第20回1984年8月19日 函館 芝2000mウインザーノット(牡4) 1:59.6
柴田政人/高松邦男/ホースマン
第21回1985年8月18日 函館 芝2000mウインザーノット(牡5) 1:59.2
柴田政人/高松邦男/ホースマン
第22回1986年8月17日 函館 芝2000mニッポーテイオー(牡3) 1:58.6
郷原洋行/久保田金造/山石祐一
第23回1987年8月23日 函館 芝2000mウインドストース(牡4) 2:00.2
加藤和宏/二本柳俊夫/函館徳佑
第24回1988年8月21日 函館 芝2000mサッカーボーイ(牡3) 1:57.8
河内洋/小野幸治/(有)社台レースホース
第25回1989年8月20日 函館 芝2000mスピークリーズン(牡3) 2:00.2
安田富男/尾形充弘/竹﨑満
第26回1990年8月19日 函館 芝2000mラッキーゲラン(牡4) 1:59.5
内田浩一/池江泰郎/ロイヤルファーム(有)
第27回1991年8月18日 函館 芝2000mメジロマーシャス(牡6) 1:59.1
田原成貴/池江泰郎/メジロ商事(株)
第28回1992年8月23日 函館 芝2000mヒガシマジョルカ(牝4) 2:00.6
的場均/尾形充弘/(有)ヤナガワ牧場
第29回1993年8月22日 函館 芝2000mゴールデンアイ(牡5) 2:04.6
藤田伸二/柄崎孝/高橋賢一
第30回1994年8月21日 札幌 芝2000mワコーチカコ(牝4) 2:01.6
藤田伸二/伊藤雄二/石田隆夫
第31回1995年8月20日 函館 芝2000mインターマイウェイ(牡5) 2:02.4
藤田伸二/中村均/松岡留枝
第32回1996年8月18日 函館 芝2000mブライトサンディー(牝4) 1:59.8
横山典弘/荻野光男/中村和夫
第33回1997年6月29日 函館 芝2000mアロハドリーム(牡4) 1:59.3
加藤和宏/岩城博俊/喜田啓照
第34回1998年7月5日 函館 芝2000mパルブライト(牝6) 2:00.4
木幡初広/杉浦宏昭/木浪巖
第35回1999年7月4日 函館 芝2000mジョービッグバン(牡4) 2:02.0
田面木博公/坪正直/上田けい子
第36回2000年7月23日 函館 芝2000mクラフトマンシップ(牡5) 2:02.7
勝浦正樹/後藤由之/(有)サンデーレーシング
第37回2001年7月22日 函館 芝2000mロードプラチナム(牡5) 2:02.4
松永幹夫/伊藤雄二/(株)ロードホースクラブ
第38回2002年7月21日 函館 芝2000mヤマニンリスペクト(牡5) 2:05.1
横山賀一/浅見秀一/土井薫
第39回2003年7月27日 函館 芝2000mエアエミネム(牡5) 1:59.9
蛯名正義/伊藤雄二/(株)ラッキーフィールド
第40回2004年7月25日 函館 芝2000mクラフトワーク(牡5) 2:00.6
横山典弘/後藤由之/(有)サンデーレーシング
第41回2005年7月24日 函館 芝2000mエリモハリアー(騸5) 2:00.7
北村浩平/田所秀孝/山本敏晴
第42回2006年7月23日 函館 芝2000mエリモハリアー(騸6) 2:05.1
安藤勝己/田所秀孝/山本敏晴
第43回2007年7月22日 函館 芝2000mエリモハリアー(騸7) 2:02.8
武幸四郎/田所秀孝/山本敏晴
第44回2008年7月27日 函館 芝2000mトーセンキャプテン(牡4) 2:00.3
藤岡佑介/角居勝彦/島川隆哉
第45回2009年7月26日 札幌 芝2000mサクラオリオン(牡7) 2:00.6
秋山真一郎/池江泰郎/(株)さくらコマース
第46回2010年7月25日 函館 芝2000mマイネルスターリー(牡5) 1:58.5
D.ホワイト/加用正/(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第47回2011年7月24日 函館 芝2000mキングトップガン(牡8) 2:00.3
横山典弘/鮫島一歩/池田豊治
第48回2012年7月15日 函館 芝2000mトランスワープ(騸7) 2:00.4
大野拓弥/萩原清/(有)キャロットファーム
第49回2013年7月14日 函館 芝2000mトウケイヘイロー(牡4) 1:58.6
武豊/清水久詞/木村信彦
第50回2014年7月20日 函館 芝2000mラブイズブーシェ(牡5) 2:00.1
古川吉洋/村山明/小林祥晃
第51回2015年7月19日 函館 芝2000mダービーフィズ(牡5) 1:59.1
岩田康誠/小島太/(有)社台レースホース
第52回2016年7月17日 函館 芝2000mマイネルミラノ(牡6) 1:59.0
丹内祐次/相沢郁/サラブレッドクラブ・ラフィアン
第53回2017年7月16日 函館 芝2000mルミナスウォリアー(牡6) 2:01.2
柴山雄一/和田正一郎/(有)サンデーレーシング
第54回2018年7月15日 函館 芝2000mエアアンセム(牡7) 1:59.8
藤岡佑介/吉村圭司/(株)ラッキーフィールド
第55回2019年7月14日 函館 芝2000mマイスタイル(牡5) 1:59.6
田中勝春/昆貢/寺田千代乃
第56回2020年7月19日 函館 芝2000mアドマイヤジャスタ(牡4) 1:59.7
吉田隼人/須貝尚介/近藤旬子
第57回2021年7月18日 函館 芝2000mトーセンスーリヤ(牡6) 1:58.7
横山和生/小野次郎/島川隆哉
第58回2022年7月17日 函館 芝2000mハヤヤッコ(牡6) 2:03.6
浜中俊/国枝栄/金子真人ホールディングス(株)
第59回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】函館記念の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気2-1-0-720%30%30%
2番人気2-0-0-820%20%20%
3番人気2-0-2-620%20%40%

函館記念の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。数字を見る限り、人気馬は不振です。平均的な人気馬の複勝圏の数字より悪いので、荒れるイメージ通りのレースで良いと思います。

ただし、この近10年のこのレースで5回10番人気以下の馬が馬券になっています。6番人気以下まで広げると馬券対象の30頭の内、17頭が馬券に絡んでいますので、人気薄の馬についても馬券に絡める要素がないか検討をした方がいいレースです。

函館記念の配当傾向

単勝3連複3連単
20221,880円10,830円76,970円
2021450円49,740円201,770円
20207,730円283,880円3,432,870円
2019500円10,240円52,140円
2018960円119,750円571,480円
2017900円152,330円915,320円
2016740円41,470円233,010円
2015640円27,810円124,990円
2014710円16,130円85,710円
2013480円21,930円102,090円
平均1,499円73,411円579,635円

10年で見ると順当と意外と3連系は波乱要素を含んでいる印象を持っています。

函館競馬場の配当傾向

函館記念が行われる函館競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】函館記念の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-1-20%0%33%
4歳2-3-1-1510%24%29%
5歳3-0-5-318%8%21%
6歳4-3-3-428%13%19%
7歳1-4-0-214%19%19%
8歳0-0-0-130%0%0%
9歳~0-0-0-20%0%0%

馬齢別で見ると4歳馬がやや優勢に見えますが、幅広い年齢が馬券に絡んでいます。年齢だけで嫌う必要はないかもしれません。

【2023年】函館記念の枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠1-1-3-145%11%26%
2枠 2-3-0-1510%25%25%
3枠 2-3-0-1510%25%25%
4枠 3-1-1-1515%20%25%
5枠 0-1-2-170%5%15%
6枠 1-0-0-195%5%5%
7枠 1-1-0-185%10%10%
8枠 0-0-4-160%0%20%

枠順別のデータを見ると基本的には、外に行くにつれて悪くなっていくので、傾向だけ見ると内枠が良いレースと考えて良さそうです。

函館記念で馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
その他OP5頭
新潟大賞典3頭
エプソムC3頭
目黒記念3頭
天皇賞・春3頭
鳴尾記念2頭
日経賞1頭
大阪杯1頭
マーメイドS1頭
金鯱賞1頭
NHKマイルC1頭
福島民報杯1頭
都大路S1頭
3勝クラス1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べてみました。一番多いのは前走がその他OP組(主に巴賞)です。ただ前走がまとめきれないほど多岐に渡っています。

・共通の傾向はあまりないが下級条件からの臨戦は苦戦傾向

ポイントは上記のようなポイントです。。。あまり前走別の成績はアテになりません。一応言えることとしてはGIIIにしては何故かクラスの壁がある方で、下級条件からの臨戦過程は苦戦傾向です。

函館記念好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022⑥⑥④②⑯⑯⑩③⑭⑬⑬⑪
2021③③③②⑫⑫⑬⑪④④④③
2020⑧⑧⑧⑥⑯⑯⑬⑩⑤⑤⑤③
2019①①①①②②②②④④④③
2018④④④③⑦⑦⑧⑤④④③②
2017⑨⑧⑦③③③④③①①①①
2016①①①①⑤⑤⑥④⑩⑪⑩⑧
2015⑨⑧⑤④⑤⑤③③②②②②
2014⑪⑫⑪③⑪⑨⑦⑦⑨⑥⑦⑦

近年の好走馬の位置取りについては傾向が掴みにくいですね。。。1桁馬順での追走が望ましいですが、かなり難しいレースです。あまり脚質を強く意識する必要はない印象です。

【2023年】函館記念のラップ傾向

ハロンタイム
1F12.4秒
2F11.0秒
3F11.9秒
4F12.0秒
5F12.2秒
6F12.0秒
7F12.1秒
8F12.1秒
9F11.9秒
10F12.3秒

函館記念のラップ傾向です。ハロンごとのタイム差がかなり少ないレースで珍しいタイプのレースです。見た目以上にスタミナを問われるレースですので2000mがギリギリというタイプの馬は避けたいレースです。

【2023年】函館記念のハンデ傾向

ハンデ馬券内の頭数
〜51.9キロ0頭
52.0~52.5キロ1頭
53.0~53.5キロ2頭
54.0~54.5キロ5頭
55.0~55.5キロ7頭
56.0~56.5キロ8頭
57.0~57.5キロ6頭
58キロ〜1頭

ハンデ戦は軽量が強いレースとハンデを背負っている馬が強いレースがありますが、このレースは背負っている方が優勢と考えていいでしょう。

ポイントとしては57キロ以上の実績馬がハンデ戦にも関わらず悪くありませんし、56キロの馬券絡みも多いですね。

実績馬がハンデを理由に人気を落としていたら、狙い目かもしれません。

【2023年】函館記念の血統・種牡馬の傾向

母父
20221着キングカメハメハクロフネ
2着スクリーンヒーローロージズインメイ
3着ハーツクライクロフネ
20211着ローエングリンデュランダル
2着ディープインパクトキングカメハメハ
3着オルフェーヴルマイネルラヴ
20201着ジャスタウェイエリシオ
2着ディープインパクトコマンダーインチーフ
3着オルフェーヴルマイネルラヴ
20191着ハーツクライフォーティナイナー
2着ステイゴールドロージズインメイ
3着ステイゴールドキングカメハメハ

函館記念の近4年の傾向です。自身が中長距離で活躍した父馬の産駒が目立ちます。

【2023年】函館記念の馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
函館競馬場|芝2000mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)函館芝2000mの傾向データと特徴[2023年版] ジュライステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】ジュライステークスの過去傾向データと馬券予想 函館2歳ステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】函館2歳ステークスの過去傾向データと馬券予想 中京記念の馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)【2023年】中京記念の過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です