どうも、スダケイバtwitterです。
2023年2月に佐賀記念が開催されます。このページでは佐賀記念の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはNARが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2023年】佐賀記念の概要と馬券のポイント
名称 | 佐賀記念(さがきねん) |
格付け | JpnIII(GIII) |
コース | 佐賀 ダート2000m |
条件 | サラ系4歳上(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 2,300万円 |
佐賀記念は佐賀競馬場ダート2000mで行われる4歳以上の地方交流重賞競走(JpnIII)です。大きいレースの谷間ということで地方のメンバーもなかなか集まりにくいのが特徴で、地元佐賀の出走割合が多いこともあって地方馬は他交流競走の中でも苦戦中です。
佐賀記念の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 過去10年ではJRAが圧倒的で地方馬は基本的に不要。
- 枠はそんなに影響しないレース。
- 血統傾向はサンデー系内包が優勢。
佐賀記念のコース解説
佐賀ダート2000mは佐賀競馬場を1周半するコース形態です。直線までの距離は約400mと1コーナーまでの距離があるため、ポジション争い地方の競馬場の中ではしやすい方です。直線は200mと短く道中のポジション取りが重要です。またどうしても道中のペースが落ちやすいため、前の方に付けられる脚が必要です。
佐賀記念の過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | ケイアイパープル | 牡6 | 2:06.6 |
2021 | クリンチャー | 牡7 | 2:05.0 |
2020 | ナムラカメタロー | 牡4 | 2:06.7 |
2019 | ヒラボクラターシュ | 牡4 | 2:05.7 |
2018 | ルールソヴァール | セ6 | 2:07.8 |
2017 | ロンドンタウン | 牡4 | 2:06.7 |
2016 | ストロングサウザー | 牡5 | 2:08.1 |
2015 | マイネルクロップ | 牡5 | 2:09.5 |
2014 | ランフォルセ | 牡8 | 2:09.4 |
2013 | ホッコータルマエ | 牡4 | 2:05.7 |
佐賀記念の過去10年の勝ち馬です。タイムは基本的に2分7秒前後を想定しておけば良いと思います。近年の勝ち馬の名前を見ても、後に大きな活躍をした馬はホッコータルマエくらいで、JRA勢の地方交流の賞金稼ぎとしても低調なメンバーです。
佐賀記念の歴代の優勝馬・勝ち馬一覧
かなり長くなりますので、確認をしたい方は以下のタブを開いて確認してください。
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム | 騎手 |
2021 | クリンチャー | 牡7 | 2:05.0 | 川田将雅 |
2020 | ナムラカメタロー | 牡4 | 2:06.7 | 石川裕紀人 |
2019 | ヒラボクラターシュ | 牡4 | 2:05.7 | 山本聡哉 |
2018 | ルールソヴァール | 騸6 | 2:07.8 | 幸英明 |
2017 | ロンドンタウン | 牡4 | 2:06.7 | 川田将雅 |
2016 | ストロングサウザー | 牡5 | 2:08.1 | 田邊裕信 |
2015 | マイネルクロップ | 牡5 | 2:09.5 | 丹内祐次 |
2014 | ランフォルセ | 牡8 | 2:09.4 | 戸崎圭太 |
2013 | ホッコータルマエ | 牡4 | 2:05.7 | 幸英明 |
2012 | ピイラニハイウェイ | 牡7 | R2:05.7 | 川田将雅 |
2011 | メテオロロジスト | 牡4 | R2:06.0 | 武豊 |
2010 | ラッシュストリート | 騸5 | 2:07.5 | 武豊 |
2009 | スマートファルコン | 牡4 | 2:07.4 | 岩田康誠 |
2008 | チャンストウライ | 牡5 | R2:06.8 | 下原理 |
2007 | サイレントディール | 牡7 | R2:07.4 | 武豊 |
2006 | マイネルボウノット | 牡5 | 2:09.1 | 後藤浩輝 |
2005 | マルブツトップ | 牡5 | 2:08.6 | 安藤勝己 |
2004 | クーリンガー | 牡5 | 2:10.4 | 和田竜二 |
2003 | エアピエール | 牡7 | 2:10.1 | 武豊 |
2002 | ミツアキサイレンス | 牡5 | 2:08.9 | 川原正一 |
2001 | ミツアキサイレンス | 牡4 | 2:07.7 | 川原正一 |
2000 | – | – | – | – |
1999 | スノーエンデバー | 牡4 | R2:07.7 | 武豊 |
1998 | コンメンダトーレ | 牡4 | 2:10.0 | 田島信行 |
1997 | グリーンサンダー | 牡5 | 2:10.2 | 幸英明 |
1996 | リンデンニシキ | 牝4 | 2:10.7 | 川野幸治 |
1995 | アドマイヤボサツ | 牡5 | 2:07.9 | 芹沢純一 |
1994 | サクラミサキオー | 牡5 | 2:46.6 | 北村欣也 |
1993 | スズタカオー | 牡6 | 2:45.4 | 土井道隆 |
1992 | タイプスワロー | 牡6 | 2:06.9 | 井上孝彦 |
1991 | カムイファースト | 牝6 | 2:45.1 | 鮫島克也 |
1990 | リキマナード | 牡5 | 2:44.4 | 吉原正和 |
1989 | アグネスビート | 牡7 | 2:48.0 | 古川哲也 |
1988 | ホクトドリーマー | 牡7 | 2:47.6 | 大垣敏夫 |
1987 | シングルボーイ | 牡4 | 2:46.1 | 真島元徳 |
1986 | ウメノファスト | 牡5 | 2:43.3 | 鮫島克也 |
1985 | ハワイダンサー | 牡6 | 2:46.5 | 古川哲也 |
1984 | オカノチカラ | 牡5 | 2:43.3 | 古川哲也 |
1983 | シゲノダイヤ | 牡4 | 2:44.5 | 河津徳幸 |
1982 | ブルキング | 牡4 | 2:47.5 | 鮫島克也 |
1981 | シルクラディカ | 牡6 | 2:42.1 | 山下清 |
1980 | セダンホーク | 牝5 | 2:44.9 | 大垣敏夫 |
1979 | ハーバオール | 牡5 | 2:44.1 | 的場信弘 |
1978 | スイセンコトブキ | 牝5 | 2:07.2 | 東美義 |
1977 | ダイイチシンオー | 牡3 | 2:06.8 | 九日俊光 |
1976 | – | – | – | – |
1975 | ヤクシライス | 牝3 | 2:08.8 | 的場信弘 |
1974 | – | – | – | – |
1973 | ヒシムテキ | 牡3 | 1:57.5 | 古賀光範 |
佐賀記念の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-2-2-1 | 50% | 70% | 90% |
2番人気 | 2-4-1-3 | 20% | 60% | 70% |
3番人気 | 2-2-4-2 | 20% | 40% | 80% |
佐賀記念の2001年以降の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。JRA勢が上位人気になりますので1番人気と2番人気が優勢で基本的に人気馬(JRA勢)を信頼するレースで良いと思います。
佐賀記念の配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 230円 | 300円 | 3,020円 |
2021 | 170円 | 1,650円 | 3,930円 |
2020 | 320円 | 610円 | 2,840円 |
2019 | 560円 | 1,000円 | 16,740円 |
2018 | 280円 | 320円 | 1,350円 |
2017 | 290円 | 450円 | 1,900円 |
2016 | 900円 | 2,980円 | 25,030円 |
2015 | 290円 | 380円 | 1,760円 |
2014 | 460円 | 1,090円 | 5,930円 |
2013 | 150円 | 440円 | 940円 |
平均 | 365円 | 922円 | 6,344円 |
佐賀記念の過去10年の馬券傾向データです。基本的には順当傾向と捉えていいでしょう。
佐賀記念のJRA馬と地方馬の勝率・連対率・複勝率
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
JRA | 10-10-10-20 | 20% | 40% | 60% |
地方 | 0-0-0-66 | 0% | 0% | 0% |
佐賀記念は特にJRA勢が強い傾向にあります。地方交流競走ですが地方馬があまりメンバーが集まらないということもあります。悪くいう意図はないですが、流石に佐賀勢とJRA勢では分が悪いようです。
特に過去10年で見るとJRA勢が3着以内を独占しており、地方馬の馬券絡みは1頭もありません。
佐賀記念の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4歳 | 4-0-2-6 | 33% | 33% | 50% |
5歳 | 2-4-2-4 | 17% | 50% | 67% |
6歳 | 2-2-2-14 | 10% | 20% | 30% |
7歳~ | 2-4-4-53 | 3% | 10% | 16% |
馬齢別については若い馬の成績が良いです。ただしJRA勢の入着が圧倒的ですのでJRA勢のという主語でお考えください。
佐賀記念の枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 2-1-2-5 | 20% | 30% | 50% |
2枠 | 0-3-0-7 | 0% | 30% | 30% |
3枠 | 0-2-1-7 | 0% | 20% | 30% |
4枠 | 0-0-1-9 | 0% | 0% | 10% |
5枠 | 0-1-1-14 | 0% | 6% | 13% |
6枠 | 5-0-1-13 | 26% | 26% | 32% |
7枠 | 2-2-2-14 | 10% | 20% | 30% |
8枠 | 1-1-2-16 | 5% | 10% | 20% |
枠順別のデータを見ると、このレースに関しては力差もあり、あまり枠順による有利不利は感じません。佐賀の1枠は嫌なのが定説ですが、レベル差があるので基本的にはどの枠からも狙えるレースと言えます。
佐賀記念のラップ傾向
前半6F | 上がり4F | 上がり3F | 平均勝ちタイム |
76.3秒 | 50.7秒 | 38.0秒 | 2:07.0 |
佐賀記念のラップ傾向です。コーナー部分が多いのと砂が深いので上がりという意味では早くはなっていません。コース形態的に2周目の向こう正面から動ける必要がありそうです。
佐賀記念の血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | パイロ | Seeking the Gold |
2着 | Tapit | Giant’s Causeway | |
3着 | カジノドライヴ | コロナドズクエスト | |
2021 | 1着 | ディープスカイ | ブライアンズタイム |
2着 | シニスターミニスター | キングカメハメハ | |
3着 | ハーツクライ | ムーンロケット | |
2020 | 1着 | ヨハネスブルグ | マンハッタンカフェ |
2着 | ハーツクライ | Kingmanbo | |
3着 | ダイワメジャー | クロフネ | |
2019 | 1着 | キンサシャノキセキ | ワイルドラッシュ |
2着 | ダイワメジャー | A.P.Indy | |
3着 | カネヒキリ | Crafty Prospector |
佐賀記念の近3年の血統傾向です。血統よりも個体の傾向差が大きいですが、強いていうならサンデー系が目立ちますかね。
【2023年】佐賀記念の傾向まとめ
大レースの谷間ということでメンバーは低調傾向。JRA勢よりも地方馬の方がメンバーが揃わないため、JRA勢がかなり有利な交流重賞の一つです。JRA勢の中では若い馬の活躍が目立ち、持続的なラップを使えるタイプの方が向いています。サンデー系内包の馬がやや優勢である点は覚えておきましょう。