どうも、スダケイバtwitterです。
2023年3月にエンプレス杯が開催されます。このページではエンプレス杯の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはNARが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2023年】エンプレス杯の概要と馬券のポイント
名称 | エンプレス杯(えんぷれすはい) |
格付け | JpnII(GII) |
コース | 川崎 ダート2100m |
条件 | サラ系4歳牝上・別定戦 |
賞金 | 1着 3,500万円 |
エンプレス杯は川崎競馬場ダート2100mで行われる4歳以上牝馬の地方交流重賞競走(JpnII)です。牝馬の主要ダートタイトルの一つということで牝馬のメンバーとしてはなかなか集まります。
エンプレス杯の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- JRAが優勢も地方勢も健闘している。
- 枠はそんなに影響しないレース。
- 6歳牝馬クラブ馬が狙い目。
エンプレス杯のコース解説
川崎ダート2100mは川崎競馬場を1周半するコース形態です。直線までの距離は約400mと1コーナーまでの距離があるため、ポジション争い地方の競馬場の中ではしやすい方です。直線は300mと地方では平均的な長さとなります。どうしても道中のペースが落ちやすいため、前の方に付けられる脚が必要です。
エンプレス杯の過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | ショウナンナデシコ | 牝5 | 2:15.7 |
2021 | マルシュロレーヌ | 牝5 | 2:14.1 |
2020 | アンデスクイーン | 牝6 | 2:16.9 |
2019 | プリンシアコメータ | 牝6 | 2:15.3 |
2018 | アンジュデジール | 牝4 | 2:16.3 |
2017 | ワンミリオンス | 牝4 | 2:17.0 |
2016 | アムールブリエ | 牝5 | 2:18.1 |
2015 | アムールブリエ | 牝4 | 2:17.1 |
2014 | ワイルドフラッパー | 牝5 | 2:12.1 |
2013 | ミラクルレジェンド | 牝6 | 2:15.9 |
エンプレス杯の過去10年の勝ち馬です。
エンプレス杯の歴代の優勝馬・勝ち馬一覧
かなり長くなりますので、確認をしたい方は以下のタブを開いて確認してください。
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム | 騎手 |
2021 | マルシュロレーヌ | 牝5 | 2:14.1 | 川田将雅 |
2020 | アンデスクイーン | 牝6 | 2:16.9 | C.ルメール |
2019 | プリンシアコメータ | 牝6 | 2:15.3 | 岩田康誠 |
2018 | アンジュデジール | 牝4 | 2:16.3 | 横山典弘 |
2017 | ワンミリオンス | 牝4 | 2:17.0 | 戸崎圭太 |
2016 | アムールブリエ | 牝5 | 2:18.1 | 武豊 |
2015 | アムールブリエ | 牝4 | 2:17.1 | 浜中俊 |
2014 | ワイルドフラッパー | 牝5 | 2:12.1 | C.デムーロ |
2013 | ミラクルレジェンド | 牝6 | 2:15.9 | 岩田康誠 |
2012 | 降雪のため中止 | – | – | – |
2011 | ラヴェリータ | 牝5 | 2:15.3 | 武豊 |
2010 | ブラボーデイジー | 牝5 | 2:14.5 | 武豊 |
2009 | ニシノナースコール | 牝7 | 2:15.3 | 吉田豊 |
2008 | サヨウナラ | 牝7 | 2:14.7 | 岩田康誠 |
2007 | トーセンジョウオー | 牝6 | 2:16.4 | 内田博幸 |
2006 | ローレルアンジュ | 牝7 | 2:15.0 | 的場文男 |
2005 | プルザトリガー | 牝6 | 2:15.2 | 内田博幸 |
2004 | レマーズガール | 牝4 | 2:16.7 | 武豊 |
2003 | ジーナフォンテン | 牝5 | 2:16.3 | 内田博幸 |
2002 | ||||
2001 | オンワードセイント | 牝5 | 2:15.1 | 勝浦正樹 |
2000 | ファストフレンド | 牝6 | 2:15.1 | 蛯名正義 |
1999 | ファストフレンド | 牝5 | 2:14.2 | 蛯名正義 |
1998 | シルクフェニックス | 牝5 | 2:16.3 | 福永祐一 |
1997 | シルクフェニックス | 牝4 | 2:08.8 | 福永祐一 |
1996 | ホクトベガ | 牝6 | 2:06.7 | 横山典弘 |
1995 | ホクトベガ | 牝5 | 2:06.5 | 横山典弘 |
1994 | ケーエフネプチュン | 牝3 | 2:10.2 | 矢内博 |
1993 | パワーシャレード | 牝3 | 2:11.0 | 石崎隆之 |
1992 | ヒカリカツオーヒ | 牝5 | 2:08.9 | 佐々木竹見 |
1991 | ヒカリカツオーヒ | 牝4 | 2:08.0 | 石崎隆之 |
1990 | スピリツトエビス | 牝5 | 2:11.6 | 的場文男 |
1989 | セリメーヌ | 牝4 | 2:11.4 | 森下博 |
1988 | ダイタクジーニアス | 牝4 | 2:10.1 | 佐々木竹見 |
1987 | ムサシタイコー | 牝5 | 2:09.1 | 秋田実 |
1986 | タケノビクトリー | 牝4 | 2:09.1 | 山崎尋美 |
1985 | ガールライヒ | 牝5 | 2:08.6 | 高橋三郎 |
1984 | ゴールドダンサー | 牝4 | 2:09.6 | 佐々木竹見 |
1983 | ミスハイヤー | 牝4 | 2:08.3 | 柿本政男 |
1982 | デユールスワロー | 牝4 | 2:08.3 | 高橋三郎 |
1981 | スターライヒ | 牝4 | 2:07.5 | 秋田実 |
1980 | ダークハリー | 牝4 | 2:07.2 | 渡辺市郎 |
1979 | シヤドウ | 牝3 | 2:08.2 | 橘真樹 |
1978 | カネハツユキ | 牝5 | 2:08.6 | 山崎尋美 |
1977 | ガバナスイセイ | 牝3 | 2:08.3 | 高橋三郎 |
1976 | フジノカオリ | 牝5 | 2:08.2 | 桑島孝春 |
1975 | シヤンタン | 牝4 | 2:05.8 | 森下博 |
1974 | ミサトクイン | 牝3 | 2:07.6 | 赤間清松 |
1973 | イケノカエデ | 牝6 | 2:06.5 | 高橋三郎 |
1972 | ゴールデンスネツプ | 牝3 | 2:07.3 | 長谷川茂 |
1971 | ヒダカスズラン | 牝5 | 2:07.4 | 高橋三郎 |
1970 | エビフジ | 牝4 | 2:07.7 | 高橋三郎 |
1969 | ローレライ | 牝5 | 2:07.1 | 木村和男 |
1968 | ハヤシゲル | 牝3 | 2:07.4 | 長谷川茂 |
1967 | ヒガシジヨオー | 牝4 | 2:07.8 | 佐々木竹見 |
1966 | フミヒロ | 牝4 | 2:08.5 | 竹島春三 |
1965 | キヨクトー | 牝3 | 2:09.4 | 須田茂 |
1964 | モリホープ | 牝4 | 2:10.1 | 安藤徳男 |
1964 | サバンナ | 牝5 | 2:10.6 | 松浦備 |
1963 | ヒカルミノル | 牝4 | 2:10.5 | 佐々木竹見 |
1962 | ムーン | 牝5 | 2:11.8 | 佐々木竹見 |
1961 | ステツプホース | 牝4 | 2:09.0 | 松浦備 |
1960 | サンセイカツプ | 牝3 | 2:10.2 | 武智一夫 |
1959 | コンリユウ | 牝6 | 2:24 0/5 | 須田栄 |
1958 | ヴアイオラ | 牝4 | 2:10 0/5 | 荒山徳一 |
1957 | イチヨシノ | 牝5 | 1:51 3/5 | 長沢保作 |
1956 | ミスアサヒロ | 牝6 | 1:51 0/5 | 安藤徳男 |
1955 | ミスアサヒロ | 牝5 | 1:57 3/5 | 安藤徳男 |
エンプレス杯の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 7-2-1-0 | 70% | 90% | 100% |
2番人気 | 2-1-3-4 | 20% | 30% | 60% |
3番人気 | 0-2-3-5 | 0% | 20% | 50% |
エンプレス杯の2001年以降の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。JRA勢が上位人気になりますので1番人気と2番人気が優勢で基本的に人気馬(JRA勢)を信頼するレースで良いと思います。
エンプレス杯の配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 210円 | 890円 | 3,570円 |
2021 | 230円 | 2,790円 | 14,920円 |
2020 | 260円 | 10,770円 | 66,490円 |
2019 | 380円 | 4,690円 | 33,530円 |
2018 | 490円 | 5,580円 | 30,930円 |
2017 | 180円 | 1,460円 | 4,350円 |
2016 | 110円 | 680円 | 1,940円 |
2015 | 380円 | 670円 | 2,580円 |
2014 | 130円 | 270円 | 770円 |
2013 | 110円 | 470円 | 1,340円 |
平均 | 248円 | 2,827円 | 16,042円 |
エンプレス杯の過去10年の馬券傾向データです。頭の配当を見ると基本的には順当傾向と捉えていいでしょうが近年は紐あれが続いています。
エンプレス杯のJRA馬と地方馬の勝率・連対率・複勝率
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
JRA | 10-4-10-23 | 21% | 30% | 51% |
地方 | 0-5-0-67 | 0% | 7% | 7% |
エンプレス杯のJRA勢と地方勢の成績です。交流の中では地方勢が健闘している方ではないでしょうか。
エンプレス杯の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4歳 | 3-2-3-21 | 10% | 17% | 28% |
5歳 | 4-2-5-26 | 11% | 16% | 30% |
6歳 | 3-3-1-26 | 9% | 18% | 21% |
7歳~ | 0-3-1-16 | 0% | 15% | 20% |
馬齢別については6歳牝馬が好成績です。これはクラブ馬の牝馬の場合、6歳の3月が引退規約のところが多いですが、このレースが最後に出られる牝馬限定のダート交流になるため、出走する6歳のクラブ牝馬は目一の仕上げで望んでいると予想されます。見つけたら馬券に加えたいところです。
エンプレス杯の枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 1-1-1-7 | 10% | 20% | 30% |
2枠 | 0-0-1-9 | 0% | 0% | 10% |
3枠 | 1-0-1-8 | 10% | 10% | 20% |
4枠 | 1-3-3-8 | 7% | 27% | 47% |
5枠 | 5-1-0-10 | 31% | 38% | 38% |
6枠 | 1-1-2-15 | 5% | 11% | 21% |
7枠 | 0-3-1-16 | 0% | 15% | 20% |
8枠 | 1-1-1-17 | 5% | 10% | 15% |
枠順別のデータを見ると、あまり枠順による有利不利は感じません。どの枠からも狙えるレースと言えます。
エンプレス杯のラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 6.8秒 |
2F | 11.0秒 |
3F | 12.5秒 |
4F | 14.1秒 |
5F | 13.0秒 |
6F | 13.6秒 |
7F | 14.0秒 |
8F | 12.1秒 |
9F | 12.8秒 |
10F | 13.5秒 |
11F | 12.7秒 |
エンプレス杯のラップ傾向です。コーナー部分が多いのと砂が深いので上がりという意味では早くはなっていません。ラップの上下が激しいので緩急に強いタイプが良いでしょう。コース形態的に2周目の向こう正面から動ける必要がありそうです。
エンプレス杯の血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | オルフェーヴル | ダイワメジャー |
2着 | ゴールドアリュール | リンドシェーバー | |
3着 | クロフネ | アグネスタキオン | |
2021 | 1着 | オルフェーヴル | フレンチデピュティ |
2着 | ゴールドアリュール | リンドシェーバー | |
3着 | Malibu Moon | Mr. Greeley | |
2020 | 1着 | タートルボウル | キングカメハメハ |
2着 | エンパイアメーカー | ザッツザプレンティ | |
3着 | ルーラーシップ | クロフネ | |
2019 | 1着 | スパイキュール | アジュディケーティング |
2着 | ダイワメジャー | クロフネ | |
3着 | ヴァーミリアン | Gilded Time |
エンプレス杯の近3年の血統傾向です。血統よりも個体の傾向差が大きいですが、強いていうならデピュティミニスター系が目立ちますかね。
【2023年】エンプレス杯の傾向まとめ
牝馬限定のダート交流競走ということで牝馬の中ではそれなりにメンバーが集まります。クラブの牝馬は6歳の3月で引退するところが多く、このレースが引退レースに指定されることがあります。その場合、仕上げてくることが多く好走しているのだと予想します。見つけたら積極的に狙いたいところです。