どうも、スダケイバtwitterです。
2022年7月10日にプロキオンステークス(プロキオンS)が開催されます。このページではプロキオンステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】プロキオンステークスの概要と馬券のポイント
名称 | プロキオンステークス(プロキオンS) |
格付け | GIII |
コース | 中京 ダート1400m → 小倉ダート1700m |
条件 | サラ系3歳上(国際)(特指)・別定戦 |
賞金 | 1着 3,800万円 |
プロキオンステークスは中京ダート1400mで行われるGIIIの重賞競走です。秋に向けて賞金を加算したい馬が近年は多く集める傾向にあります。京都競馬場の改修による影響により小倉ダート1700mにて開催されます。

プロキオンステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気の複勝圏内率は高いが頭は?
- 枠は3枠だけ異常に高いので念のため注意
- 高齢馬の活躍が目立つレース
プロキオンステークスのコース解説
中京ダート1400mのスタート地点は2コーナー奥のポケット地点で芝スタートです。芝スタートの部分が長く200mほどは芝コースを走ります。3~4コーナーはスパイラルカーブで下り坂です。最後の直線は380m地点から220m地点まで高低差1.8mの上り坂で、ラストは平坦です。
最後の直線は約410mと東京競馬場に次ぐ長さとなっております。
【2022年】プロキオンステークスの配当傾向
券種 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
単勝 | 1,980円 | 1,100円 | 650円 |
馬連 | 53,680円 | 22,160円 | 1,930円 |
馬単 | 95,600円 | 41,200円 | 3,720円 |
3連複 | 338,400円 | 140,380円 | 3,530円 |
3連単 | 1,944,100円 | 826,670円 | 19,210円 |
3年で見ると順当と意外と3連系は波乱要素を含んでいる印象を持っています。
【2022年】プロキオンステークスの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | メイショウカズサ | 牡4 | 1:40.9 |
2020 | サンライズノヴァ | 牡6 | 1:21.8 |
2019 | アルクトス | 牡4 | 1:21.2 |
2018 | マテラスカイ | 牡4 | 1:20.3 |
2017 | キングズガード | 牡6 | 1:22.9 |
2016 | ノボバカラ | 牡4 | 1:22.1 |
2015 | ベストウォーリア | 牡5 | 1:22.5 |
2014 | ベストウォーリア | 牡4 | 1:22.6 |
2013 | アドマイヤロイヤル | 牡6 | 1:21.9 |
2012 | トシキャンディ | 牝6 | 1:22.6 |
プロキオンステークスの過去10年の勝馬です。馬場によるタイム差を除けば、1400mという距離の関係で厳しいラップになりやすく、例年同じような数字で決着しますので、そもそも決着タイムで走れるか、当日の馬場状態が最初のポイントになります。
※2021年は小倉開催
【2022年】プロキオンステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-2-3-3 | 20% | 40% | 70% |
2番人気 | 2-2-2-4 | 20% | 40% | 60% |
3番人気 | 0-3-0-7 | 0% | 30% | 30% |
プロキオンステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。上位人気が力を発揮しやすいレースので、基本的には固い決着のレースが多いのですが、決着タイムが1分22秒を超えてくると人気薄も絡む余地があります。
【2022年】プロキオンステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-2 | 0% | 0% | 0% |
4歳 | 4-2-0-19 | 16% | 24% | 24% |
5歳 | 2-4-4-32 | 5% | 14% | 24% |
6歳 | 4-1-2-25 | 13% | 16% | 22% |
7歳 | 0-2-3-27 | 0% | 6% | 16% |
8歳 | 0-1-1-15 | 0% | 6% | 12% |
9歳~ | 0-0-0-5 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別で見ると4歳馬が優勢ですね。5歳馬は頭数は多いのですが確率で見ると、あまり良くありません。基本は4歳馬を中心に検討を進めるのが良いでしょう。
【2022年】プロキオンステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 1-1-3-10 | 7% | 13% | 33% |
2枠 | 0-1-0-18 | 0% | 5% | 5% |
3枠 | 5-1-2-12 | 25% | 30% | 40% |
4枠 | 0-1-0-19 | 0% | 5% | 5% |
5枠 | 0-1-2-17 | 0% | 5% | 15% |
6枠 | 1-2-0-17 | 5% | 15% | 15% |
7枠 | 1-3-1-15 | 5% | 20% | 25% |
8枠 | 2-0-2-16 | 10% | 10% | 20% |
枠順別のデータを見ると極端に3枠と8枠が良いですね。複勝率は1枠がよく出ています。基本的に枠順による有利不利はあまりないと見ていいでしょう。
【2022年】プロキオンステークスのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.1秒 |
2F | 10.8秒 |
3F | 11.1秒 |
4F | 11.6秒 |
5F | 11.9秒 |
6F | 11.8秒 |
7F | 12.7秒 |
プロキオンステークスのラップ傾向です。前傾ラップになりやすくラスト1Fの落差が大きいレースです。前に行く馬はそれなりに苦しいレースですので、前々の決着イメージというよりは前と後ろを意識したイメージを持って馬券を組み立てたいレースです。
【2022年】プロキオンステークスの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | コロラドズクエスト | カジノドライヴ |
2着 | バゴ | テイエムオペラオー | |
3着 | ロードカナロア | フジキセキ | |
2020 | 1着 | ゴールドアリュール | サンダーガルチ |
2着 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス | |
3着 | シニスターミニスター | サンデーサイレンス | |
2019 | 1着 | アドマイヤオーラ | シンボリクリスエス |
2着 | ロードカナロア | ファルブラヴ | |
3着 | カジノドライヴ | スペシャルウィーク |
プロキオンステークスの近3年の傾向です。シニスターミニスターが連対。あとは父サンデー系じゃない方がいいレースです。
【2022年】プロキオンステークスの馬券傾向まとめ

