【2023年】プロキオンステークスの過去傾向データと馬券予想

プロキオンステークスの馬券予想の根拠データと分析(過去10年の傾向と対策)

どうも、スダケイバtwitterです。

2023年7月9日にプロキオンステークス(プロキオンS)が開催されます。このページではプロキオンステークスの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。

※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら

【2023年】プロキオンステークスの概要と馬券のポイント

【中京】ダート1400mコースイメージ

名称プロキオンステークス(プロキオンS/ぷろきおんすてーくす)
格付けGIII
コース中京 ダート1400m → 小倉ダート1700m
条件サラ系3歳上(国際)(特指)・別定戦
賞金1着 3,800万円

プロキオンステークスは中京ダート1400mで行われるGIIIの重賞競走です。秋に向けて賞金を加算したい馬が近年は多く集める傾向にあります。京都競馬場の改修による影響により小倉ダート1700mにて開催されます。

プロキオンステークスの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)

  • 上位人気の複勝圏内率は高いが頭は?
  • 枠は3枠だけ異常に高いので念のため注意
  • 高齢馬の活躍が目立つレース

プロキオンステークスのコース解説

中京ダート1400mのスタート地点は2コーナー奥のポケット地点で芝スタートです。芝スタートの部分が長く200mほどは芝コースを走ります。3~4コーナーはスパイラルカーブで下り坂です。最後の直線は380m地点から220m地点まで高低差1.8mの上り坂で、ラストは平坦です。

最後の直線は約410mと東京競馬場に次ぐ長さとなっております。

中京ダート1400mの詳細データはこちら

【2023年】プロキオンステークスの過去10年の勝馬(結果)

勝馬(優勝馬)馬齢タイム
2022ゲンパチルシファー牡61:43.7
2021メイショウカズサ牡41:40.9
2020サンライズノヴァ牡61:21.8
2019アルクトス牡41:21.2
2018マテラスカイ牡41:20.3
2017キングズガード牡61:22.9
2016ノボバカラ牡41:22.1
2015ベストウォーリア牡51:22.5
2014ベストウォーリア牡41:22.6
2013アドマイヤロイヤル牡61:21.9

プロキオンステークスの過去10年の勝馬です。馬場によるタイム差を除けば、1400mという距離の関係で厳しいラップになりやすく、例年同じような数字で決着しますので、そもそも決着タイムで走れるか、当日の馬場状態が最初のポイントになります。

※2021年、2022年は小倉開催

プロキオンステークスの歴代の勝ち馬一覧

プロキオンステークスの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。過去20年、過去30年、歴代と勝ち馬から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。

第1回1996年4月13日 阪神 ダ1400mナムラコクオー(牡5) 1:23.6
上村洋行/野村彰彦/奈村信重
第2回1997年4月12日 阪神 ダ1400mバトルライン(牡4) 1:22.9
武豊/松田博資/(有)社台レースホース
第3回1998年4月18日 阪神 ダ1400mテンパイ(牡5) 1:22.7
横山典弘/福島信晴/粟田恵美子
第4回1999年4月17日 阪神 ダ1400mタヤスケーポイント(牡4) 1:23.2
加藤和宏/田所清広/中村篤
第5回2000年6月18日 阪神 ダ1400mゴールドティアラ(牝4) 1:21.9
武豊/松田国英/吉田和子
第6回2001年6月17日 阪神 ダ1400mブロードアピール(牝7) 1:22.9
K.デザーモ/松田国英/金子真人
第7回2002年6月16日 阪神 ダ1400mスターリングローズ(牡5) 1:22.9
福永祐一/北橋修二/(株)協栄
第8回2003年6月22日 阪神 ダ1400mスターリングローズ(牡6) 1:23.0
福永祐一/北橋修二/(株)協栄
第9回2004年6月20日 阪神 ダ1400mニホンピロサート(牡6) 1:22.3
小牧太/目野哲也/小林百太郎
第10回2005年6月19日 阪神 ダ1400mブルーコンコルド(牡5) 1:21.9
幸英明/服部利之/(株)荻伏レーシング・クラブ
第11回2006年7月9日 京都 ダ1400mメイショウバトラー(牝6) 1:22.0
佐藤哲三/高橋成忠/松本好雄
第12回2007年7月8日 阪神 ダ1400mワイルドワンダー(牡5) 1:22.7
蛯名正義/久保田貴士/草間庸文
第13回2008年7月13日 阪神 ダ1400mヴァンクルタテヤマ(牡6) 1:22.0
赤木高太郎/安田伊佐夫/辻幸雄
第14回2009年7月12日 阪神 ダ1400mランザローテ(牡6) 1:22.7
武豊/池江泰寿/(有)キャロットファーム
第15回2010年7月11日 阪神 ダ1400mケイアイガーベラ(牝4) 1:21.8
岩田康誠/平田修/(株)啓愛義肢材料販売所
第16回2011年7月10日 京都 ダ1400mシルクフォーチュン(牡5) 1:22.1
藤岡康太/藤沢則雄/(有)シルク
第17回2012年7月8日 中京 ダ1400mトシキャンディ(牝6) 1:22.6
酒井学/天間昭一/上村叶
第18回2013年7月7日 中京 ダ1400mアドマイヤロイヤル(牡6) 1:21.9
四位洋文/橋田満/近藤利一
第19回2014年7月13日 中京 ダ1400mベストウォーリア(牡4) 1:22.6
戸崎圭太/石坂正/馬場幸夫
第20回2015年7月12日 中京 ダ1400mベストウォーリア(牡5) 1:22.5
福永祐一/石坂正/馬場幸夫
第21回2016年7月10日 中京 ダ1400mノボバカラ(牡4) 1:22.1
M.デムーロ/天間昭一/(株)LS.M
第22回2017年7月9日 中京 ダ1400mキングズガード(牡6) 1:22.9
藤岡佑介/寺島良/(有)日進牧場
第23回2018年7月8日 中京 ダ1400mマテラスカイ(牡4) 1:20.3
武豊/森秀行/大野剛嗣
第24回2019年7月7日 中京 ダ1400mアルクトス(牡4) 1:21.2
田辺裕信/栗田徹/山口功一郎
第25回2020年7月12日 阪神 ダ1400mサンライズノヴァ(牡6) 1:21.8
松若風馬/音無秀孝/松岡隆雄
第26回2021年7月11日 小倉 ダ1700mメイショウカズサ(牡4) 1:40.9
松山弘平/安達昭夫/松本好雄
第27回2022年7月10日 小倉 ダ1700mゲンパチルシファー(牡6) 1:43.7
川田将雅/佐々木晶三/平野武志
第28回“()
//”

※2000年以前のデータはwikipediaより引用

【2023年】プロキオンステークスの過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率

人気成績勝率連対率複勝率
1番人気3-2-0-530%50%50%
2番人気1-2-3-410%30%60%
3番人気0-2-0-80%20%20%

プロキオンステークスの過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。上位人気が力を発揮しやすいレースので、基本的には固い決着のレースが多いのですが、決着タイムが1分22秒を超えてくると人気薄も絡む余地があります。

プロキオンステークスの配当傾向

単勝3連複3連単
2022700円147,360円719,650円
20211,980円338,400円1,944,140円
20201,100円140,380円826,670円
2019650円3,530円19,210円
2018780円4,400円25,410円
2017700円2,810円16,380円
2016330円1,020円4,510円
2015670円10,480円5,510円
2014190円6,620円18,430円
2013590円4,070円26,140円
平均769円65,907円360,605円

10年で見ると、近年の影響もあり3連系は意外と波乱要素を含んでいる印象を持っています。

中京競馬場の配当傾向

プロキオンステークスが行われる中京競馬場は過去の配当傾向を見ると他の競馬場より「やや荒れにくい」競馬場です。競馬場毎に距離別・馬券別の平均配当を別記事でまとめておりますので、参考になればと思います。

▶︎競馬場別の平均配当を見る

【2023年】プロキオンステークスの過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率

馬齢成績勝率連対率複勝率
3歳0-0-0-20%0%0%
4歳5-2-0-2019%26%26%
5歳1-3-4-303%11%21%
6歳4-1-2-2114%18%25%
7歳0-2-3-270%6%16%
8歳0-2-1-170%10%15%
9歳~0-0-0-70%0%0%

馬齢別で見ると4歳馬が優勢ですね。5歳馬は頭数は多いのですが確率で見ると、あまり良くありません。基本は4歳馬を中心に検討を進めるのが良いでしょう。

【2023年】プロキオンステークスの枠順別の勝率・連対率・複勝率

枠番成績勝率連対率複勝率
1枠1-1-2-126%13%25%
2枠 1-1-0-175%11%11%
3枠 3-2-2-1315%25%35%
4枠 0-1-0-190%5%5%
5枠 0-2-2-160%10%20%
6枠 2-2-0-1610%20%20%
7枠 1-1-1-175%10%15%
8枠 2-0-3-1510%10%25%

枠順別のデータを見ると基本的に枠順による有利不利はあまりないと見ていいでしょう。

プロキオンステークスで馬券になった馬の前走

前走馬券内の頭数
その他OP10頭
地方交流6頭
3勝クラス3頭
栗東S2頭
海外1頭
函館記念1頭
目黒記念1頭
すばるS1頭
平安S1頭
アンタレスS1頭

過去10年で馬券内に入った馬の前走を調べて見ました。一番多いのは前走その他OP組(特にアハルテケS)です。また天保山Sからの臨戦も多いです。年明け一度以上使ってという臨戦過程の馬が多く、年明け初戦の馬は厳しい印象です。

・前走がGI、GII、芝のレースの場合、前走の着順は問わない
・前走大敗がダート1400m以外の場合は巻き返しもある

ポイントは上記のようなポイントです。前走が今回と大きく条件が異なる場合は巻き返しが可能です。前走のパフォーマンスに囚われず、ここで巻き返しが可能かを見極めましょう。

プロキオンステークス好走馬の道中の位置取り

1着2着3着
2023
2022⑦⑦④③⑩⑩⑥⑤⑭⑫⑥⑤
2021⑤④⑤④②②②②①①①①
2020・・⑭⑨・・⑦⑥・・②②
2019・・④④・・⑦⑥・・③③
2018・・①①・・⑩⑪・・②②
2017・・⑬⑫・・⑫⑨・・⑩⑦
2016・・②②・・⑦⑦・・⑫⑪
2015・・④④・・①①・・⑦⑦
2014・・⑩⑨・・⑨⑧・・⑤⑤

基本的には前に行く馬が優勢のレースですが、年によっては道中2桁馬順の馬が上位を占めるなど、かなりの乱ペースになる年もありますので、出走馬の脚質について横の比較が重要なレースです。

【2023年】プロキオンステークスのラップ傾向

ハロンタイム
1F12.1秒
2F10.8秒
3F11.1秒
4F11.6秒
5F11.9秒
6F11.8秒
7F12.7秒

プロキオンステークスのラップ傾向です。前傾ラップになりやすくラスト1Fの落差が大きいレースです。前に行く馬はそれなりに苦しいレースですので、前々の決着イメージというよりは前と後ろを意識したイメージを持って馬券を組み立てたいレースです。

【2023年】プロキオンステークスの血統・種牡馬の傾向

母父
20221着トゥザグローリークロフネ
2着エンパイアメーカーバブルガムフェロー
3着ゴールドアリュールGulch
20211着コロラドズクエストカジノドライヴ
2着バゴテイエムオペラオー
3着ロードカナロアフジキセキ
20201着ゴールドアリュールサンダーガルチ
2着キングカメハメハサンデーサイレンス
3着シニスターミニスターサンデーサイレンス
20191着アドマイヤオーラシンボリクリスエス
2着ロードカナロアファルブラヴ
3着カジノドライヴスペシャルウィーク

プロキオンステークスの近3年の傾向です。シニスターミニスターが連対。あとは父サンデー系じゃない方がいいレースです。

【2023年】プロキオンステークスの馬券傾向まとめ

  • 人気傾向
    人気薄
    1
    2
    3
    4
    5
    人気馬
  • 枠順傾向
    内枠
    1
    2
    3
    4
    5
    外枠
  • 血統傾向
    弱い
    1
    2
    3
    4
    5
    強い
小倉競馬場|ダート1700mの傾向データ(血統・枠・騎手・タイム・人気・脚質)小倉ダート1700mの傾向データと特徴[2023年版] 七夕賞の馬券予想の根拠データと分析(過去10年)【2023年】七夕賞の過去傾向データと馬券予想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です