どうも、スダケイバtwitterです。
2022年9月4日に農林水産省賞典・新潟記念(にいがたきねん)が開催されます。このページでは新潟記念の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはJRAが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】新潟記念の概要と馬券のポイント
名称 | 新潟記念(にいがたきねん) |
格付け | GIII |
コース | 新潟 芝2000m |
条件 | サラ系3歳以上(国際)(特指)・ハンデ戦 |
賞金 | 1着 4,300万円 |
新潟記念は新潟芝2000mで行われるGIII競走です。サマー2000シリーズの最終戦でもありますので勝ちに来ている馬と(公にはなりませんが)ポイントを取ればいい馬の切り分けは重要です。
新潟記念の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 上位人気の成績はやや不振
- 内枠有利
- ディープインパクトとキングカメハメハ優勢
新潟記念のコース解説
新潟芝2000m(外回り)のスタート地点は向こう正面右奥のポケット地点。2000mでコーナー2つのワンターンは日本で唯一のコース。最初のコーナーまでおよそ948mと序盤の直線距離も日本最大です。
最後の直線はほぼ平坦でm約658mと日本で最も長い直線コースです。
【2022年】新潟記念の配当傾向
券種 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
単勝 | 4,280円 | 500円 | 630円 |
馬連 | 10,940円 | 1,890円 | 4,580円 |
馬単 | 34,410円 | 3,330円 | 8,450円 |
3連複 | 28,380円 | 6,770円 | 21,230円 |
3連単 | 264,560円 | 32,940円 | 105,090円 |
3年で見ると波乱傾向にあります。上位人気は不振ですので、頭を人気薄が跳ねて馬券が跳ねたり、紐が難解だったりします。
【2022年】新潟記念の過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | マイネルファンロン | 牡6 | 1:58.4 |
2020 | ブラヴァス | 牡4 | 1:59.9 |
2019 | ユーキャンスマイル | 牡4 | 1:57.5 |
2018 | ブラストワンピース | 牡3 | 1:57.5 |
2017 | タツゴウゲキ | 牡5 | 1:57.9 |
2016 | アデイインザライフ | 牡5 | 1:57.5 |
2015 | パッションダンス | 牡7 | 1:58.2 |
2014 | マーティンボロ | 牡5 | 1:58.3 |
2013 | コスモネモシン | 牝6 | 1:58.9 |
2012 | トラストワープ | セ7 | 1:57.6 |
新潟記念の過去10年の勝馬です。2014年以降は前半1000mが59秒を切るくらいのペースで後半が58~9秒と前後半がイーブンになることが多いです。早い上がりも大事ですが、スピードの持続力というのが要求されます。
【2022年】新潟記念の過去10年の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-2-0-6 | 20% | 40% | 40% |
2番人気 | 3-0-1-6 | 30% | 30% | 40% |
3番人気 | 0-2-1-7 | 0% | 20% | 30% |
新潟記念の過去10年の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。上位人気が不振ですね。。上位人気で買えそうなのは1番人気ぐらいでしょうか。人気の拘らず、狙いたい馬を狙うレースと言えます。
【2021年】新潟記念の過去10年の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 1-0-0-7 | 13% | 13% | 13% |
4歳 | 2-3-3-23 | 6% | 16% | 26% |
5歳 | 3-4-4-50 | 5% | 11% | 18% |
6歳 | 2-3-1-40 | 4% | 11% | 13% |
7歳 | 2-0-2-24 | 7% | 7% | 14% |
8歳 | 0-0-0-6 | 0% | 0% | 0% |
9歳~ | 0-0-0-1 | 0% | 0% | 0% |
馬齢別で見ると各世代で近い数字が並んでいます。ハンデ戦ということもあるかもしれません。3歳馬はブラストワンピースの勝利がきっかけで率は高く出ています。通常2000mで重賞クラスで走れる3歳馬はクラシックに乗るでしょうから、これはイレギュラーケースでしょうか。それ以外の世代は直線の長いコースを求めて、実力馬がそれなりに出走して来ることが要因と考えれられます。
【2022年】新潟記念の枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 3-0-0-15 | 17% | 17% | 17% |
2枠 | 1-0-1-16 | 6% | 6% | 11% |
3枠 | 1-3-1-14 | 5% | 21% | 26% |
4枠 | 1-2-2-15 | 5% | 15% | 25% |
5枠 | 0-0-2-18 | 0% | 0% | 10% |
6枠 | 0-2-1-17 | 0% | 10% | 15% |
7枠 | 1-1-2-21 | 4% | 8% | 16% |
8枠 | 3-2-1-22 | 11% | 18% | 21% |
枠順別のデータを見ると2~4枠が優勢ですが、総じて内枠有利という判断でいいと思います。
【2022年】新潟記念のラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.9秒 |
2F | 11.1秒 |
3F | 11.6秒 |
4F | 11.8秒 |
5F | 12.2秒 |
6F | 12.3秒 |
7F | 11.9秒 |
8F | 11.4秒 |
9F | 10.9秒 |
10F | 12.2秒 |
新潟記念のラップ傾向です。この距離には珍しく前傾ラップになります。消耗戦と捉えていいでしょう。
【2022年】新潟記念のハンデ傾向
ハンデ | 馬券内の頭数 |
〜51.9キロ | 0頭 |
52.0~52.5キロ | 2頭 |
53.0~53.5キロ | 2頭 |
54.0~54.5キロ | 5頭 |
55.0~55.5キロ | 5頭 |
56.0~56.5キロ | 8頭 |
57.0~57.5キロ | 7頭 |
58キロ〜 | 1頭 |
斤量に関しては満遍なく来ておりますので、斤量だけで嫌う必要はないように見えます。
【2022年】新潟記念の血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | ステイゴールド | ロージズインメイ |
2着 | ローエングリン | デュランダル | |
3着 | エピファネイア | キングカメハメハ | |
2020 | 1着 | キングカメハメハ | ディープインパクト |
2着 | ディープインパクト | キングカメハメハ | |
3着 | ジャングルポケット | ワイルドラッシュ | |
2019 | 1着 | キングカメハメハ | ダンスインザダーク |
2着 | ディープインパクト | キングカメハメハ | |
3着 | ディープインパクト | フレンチデピュティ |
新潟記念の近3年の傾向です。該当馬も多いですが、キングカメハメハの血を持っていること。そしてディープインパクトは優勢です。。
【2022年】新潟記念の馬券傾向まとめ


