どうも、スダケイバtwitterです。
2022年9月に日本テレビ盃が開催されます。このページでは日本テレビ盃の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはNARが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】日本テレビ盃の概要と馬券のポイント
名称 | 日本テレビ盃(にほんてれびはい) |
格付け | JpnII(G2) |
コース | 船橋 ダート1800m |
条件 | サラ系3歳上(指定交流競走) |
賞金 | 1着 3,200万円 |
日本テレビ盃は船橋ダート1800mで行われる3歳以上の指定交流重賞競走(JpnII)です。JpnIIで条件もよく、船橋競馬場はアクセスもいいため、比較的良いメンバーが集まります。
船橋ダート1800mはコースを1周強する形態となっています。最初のコーナーまで約450mあり、序盤のポジション取りはしやすいコースです。コーナーに設けられたスパイラルカーブが特徴で、最後の直線はおよそ300mと平均的な長さになっており、3~4コーナーの勝負所から脚を使えるタイプが良いと思います。
日本テレビ盃の配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2021 | 540円 | 2,910円 | 12,580円 |
2020 | 930円 | 18,770円 | 108,720円 |
2019 | 110円 | 640円 | 1,440円 |
2018 | 190円 | 260円 | 930円 |
2017 | 440円 | 330円 | 2,680円 |
2016 | 180円 | 170円 | 760円 |
2015 | 950円 | 150円 | 3,110円 |
2014 | 140円 | 550円 | 1,400円 |
2013 | 130円 | 190円 | 390円 |
2012 | 190円 | 1,840円 | 4,250円 |
過去10年の日本テレビ盃の配当傾向です。地方交流戦ということでJRA勢が人気になり、人気に応えるケースが多いのでやはり堅い傾向です。手を広げすぎないことと、組み合わせに注意したいレースです。
日本テレビ盃の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 過去10年ではJRAが優勢
- 枠は外枠に優勢なレース。
- 血統傾向はゴールドアリュール、フレンチデピュティが優勢。
日本テレビ盃の過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | サルサディオーネ | 牝7 | 1:53.5 |
2020 | ロードブレス | 牡4 | 1:50.5 |
2019 | クリソベリル | 牡3 | 1:52.1 |
2018 | ケイティブレイブ | 牡5 | 1:52.5 |
2017 | アポロケンタッキー | 牡5 | 1:52.9 |
2016 | アウォーディー | 牡6 | 1:52.0 |
2015 | サウンドトゥルー | 牡5 | 1:50.2 |
2014 | クリソライト | 牡4 | 1:50.1 |
2013 | ワンダーアキュート | 牡7 | 1:50.3 |
2012 | ソリタリーキング | 牡7 | 1:51.4 |
日本テレビ盃の過去10年の勝ち馬です。勝ち馬を見ても日本を代表するダートの一流馬が勝っており、いいメンバーが集まるレースとなっております。
日本テレビ盃の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 複勝率 | 連対率 |
1番人気 | 6-0-2-2 | 60% | 60% | 80% |
2番人気 | 1-3-2-4 | 10% | 40% | 60% |
3番人気 | 1-6-2-1 | 10% | 70% | 90% |
過去10年の日本テレビ盃の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。JRA勢が上位人気になりますので1〜3番人気が優勢で基本的に人気馬を信頼するレースで良いと思いますが、3番人気がやや不審です。
日本テレビ盃のJRA馬と地方馬の勝率・連対率・複勝率
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
JRA | 9-10-7-40 | 23% | 48% | 65% |
地方 | 1-0-3-74 | 1% | 1% | 5% |
過去10年の日本テレビ盃の傾向です。交流重賞らしくJRA勢が強い傾向にあります。強い地方馬がいる場合は考慮に入れてもいいかもしれませんが率としては低く、基本的には中央の馬中心でいいと思います。
日本テレビ盃の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 1-0-0-2 | 33% | 33% | 33% |
4歳 | 2-3-2-6 | 15% | 38% | 54% |
5歳 | 4-2-2-8 | 25% | 38% | 50% |
6歳 | 1-3-2-20 | 4% | 15% | 23% |
7歳~ | 2-2-4-52 | 3% | 7% | 13% |
馬齢別については幅広い年齢の馬が馬券に絡んでいます。年によってペースが1秒くらい違うので、緩んだ年は高齢馬でも走りやすいというのが要因だと思います。
日本テレビ盃の枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 0-1-0-9 | 0% | 10% | 10% |
2枠 | 0-1-2-7 | 0% | 10% | 30% |
3枠 | 0-1-1-9 | 0% | 9% | 18% |
4枠 | 1-2-1-8 | 8% | 25% | 33% |
5枠 | 1-2-1-12 | 6% | 19% | 25% |
6枠 | 1-0-1-17 | 5% | 5% | 11% |
7枠 | 3-1-2-14 | 15% | 20% | 30% |
8枠 | 4-2-2-12 | 20% | 30% | 40% |
枠順別のデータを見ると、外枠優勢。人気ある馬も内にいるのですが、序盤のポジション取りがタイトなので、外から被されると不利になるイメージかなと。
日本テレビ盃のラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.2秒 |
2F | 11.3秒 |
3F | 12.7秒 |
4F | 12.9秒 |
5F | 12.6秒 |
6F | 12.4秒 |
7F | 12.4秒 |
8F | 12.7秒 |
9F | 13.1秒 |
日本テレビ盃のラップ傾向です。平均化するとそこまで顕著な傾向には見えませんが、2F目のコーナーで大きくラップが落ちる年とそうでない年があります(最速10.2~12秒台前半)。ラップが落ちなかった2020年は波乱となりましたので、頭の片隅には入れておきたいところです。
日本テレビ盃の血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | ゴールドアリュール | リンドシェーバー |
2着 | American Pharoah | El Corredor | |
3着 | トランセンド | アドマイヤマックス | |
2020 | 1着 | ダノンバラード | ナリタトップロード |
2着 | パイロ | コマンズ | |
3着 | キンサシャノキセキ | Marquetry | |
2019 | 1着 | ゴールドアリュール | エルコンドルパサー |
2着 | カネヒキリ | Honour and Glory | |
3着 | トワイニング | アグネスタキオン |
日本テレビ盃の近3年の血統傾向です。まず馬の能力が求められるレースですので、強い血統傾向というのは感じません。
日本テレビ盃の傾向まとめ
中央馬の質が高く、基本的に中央馬で良いレースです。人気馬が順当に結果を出している傾向にあります。枠についてはコース形状から外枠優勢の結果になっております。血統については強い傾向が出ているわけではありません。まずは中央の中での適性の比較と判断を行い、馬券を組み立ててみてはいかがでしょうか。