どうも、スダケイバtwitterです。
2022年10月にマイルチャンピオンシップ南部杯が開催されます。このページではマイルチャンピオンシップ南部杯(マイルCS南部杯)の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはNARが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
- 【2022年】マイルチャンピオンシップ南部杯の概要と馬券のポイント
- マイルチャンピオンシップ南部杯の配当傾向
- マイルチャンピオンシップ南部杯の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- マイルチャンピオンシップ南部杯の過去10年の勝馬(結果)
- マイルチャンピオンシップ南部杯の人気馬の勝率・連対率・複勝率
- マイルチャンピオンシップ南部杯のJRA馬と地方馬の勝率・連対率・複勝率
- マイルチャンピオンシップ南部杯の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
- マイルチャンピオンシップ南部杯の枠順別の勝率・連対率・複勝率
- マイルチャンピオンシップ南部杯のラップ傾向
- マイルチャンピオンシップ南部杯の血統・種牡馬の傾向
- マイルチャンピオンシップ南部杯の傾向まとめ
【2022年】マイルチャンピオンシップ南部杯の概要と馬券のポイント
名称 | マイルチャンピオンシップ南部杯(まいるちゃんぴおんしっぷなんぶはい) |
格付け | JpnI(G1) |
コース | 盛岡 ダート1600m |
条件 | サラ系3歳上(指定交流競走) |
賞金 | 1着 6,000万円 |
マイルチャンピオンシップ南部杯は盛岡ダート1600mで行われる3歳以上の指定交流重賞競走(JpnI)です。
盛岡ダート1600mは2コーナー奥のポケット地点からのスタートでコースを半周します。ダートマイルとしては綺麗なコースで東京のような芝スタートはなく、スタートから1600mのワンターンの形態です。スタートしておよそ900mの緩やかな上り坂を通過し、コーナーでは高低差約4mの下り坂。最後の直線はおよそ300mで高低差1.5mの上りとなっており、力のいるコース形態となっています。
マイルチャンピオンシップ南部杯の配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2021 | 320円 | 4,750円 | 35,470円 |
2020 | 690円 | 19,280円 | 119,250円 |
2019 | 1,650円 | 360円 | 14,670円 |
2018 | 210円 | 1,310円 | 3,820円 |
2017 | 310円 | 20,270円 | 125,590円 |
2016 | 180円 | 300円 | 770円 |
2015 | 130円 | 810円 | 2,100円 |
2014 | 120円 | 590円 | 1,320円 |
2013 | 450円 | 860円 | 4,090円 |
2012 | 110円 | 1,700円 | 5,110円 |
過去10年のマイルチャンピオンシップ南部杯の配当傾向です。地方交流戦ということでJRA勢が人気になり、人気に応えるケースが多いので基本的には堅い傾向ですが、中央の出走枠が7頭ありますので中央同士で決まっても7番人気が絡む可能性があるというのが他の多くの交流競走との差分でしょうか。その影響からか、3連系は少し高めの傾向です。
マイルチャンピオンシップ南部杯の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 過去10年ではJRAが圧倒的優勢。
- 枠は外枠が優勢。
- 血統傾向は強い傾向は感じない。
マイルチャンピオンシップ南部杯の過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | アルクトス | 牡6 | 1:35.3 |
2020 | アルクトス | 牡5 | 1:32.7 |
2019 | サンライズノヴァ | 牡5 | 1:34.2 |
2018 | ルヴァンスレーヴ | 牡3 | 1:35.3 |
2017 | コパノリッキー | 牡7 | 1:34.9 |
2016 | コパノリッキー | 牡6 | 1:33.5 |
2015 | ベストウォーリア | 牡6 | 1:36.8 |
2014 | ベストウォーリア | 牡5 | 1:35.9 |
2013 | エスポワールシチー | 牡8 | 1:35.1 |
2012 | エスポワールシチー | 牡7 | 1:35.9 |
マイルチャンピオンシップ南部杯の過去10年の勝ち馬です。勝ち馬を見ても日本を代表するダート王者が勝っており、力のいるレースとなっております。
マイルチャンピオンシップ南部杯の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 複勝率 | 連対率 |
1番人気 | 6-2-1-1 | 60% | 80% | 90% |
2番人気 | 2-4-2-2 | 20% | 60% | 80% |
3番人気 | 0-0-1-9 | 0% | 0% | 10% |
過去10年のマイルチャンピオンシップ南部杯の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。JRA勢が上位人気になりますので1〜3番人気が優勢で基本的に人気馬を信頼するレースで良いと思いますが、3番人気がやや不審です。
マイルチャンピオンシップ南部杯のJRA馬と地方馬の勝率・連対率・複勝率
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
JRA | 10-10-9-36 | 15% | 31% | 45% |
地方 | 0-0-1-83 | 0% | 0% | 1% |
過去10年のマイルチャンピオンシップ南部杯の傾向です。交流重賞らしくJRA勢が強い傾向にあります。地方馬よりも中央馬の方が出走頭数が多い年もあり、基本的には中央の馬中心でいいと思います。
マイルチャンピオンシップ南部杯の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 1-0-0-2 | 33% | 33% | 33% |
4歳 | 1-2-0-15 | 6% | 17% | 17% |
5歳 | 3-4-2-26 | 9% | 20% | 26% |
6歳 | 2-3-3-30 | 5% | 13% | 21% |
7歳~ | 3-1-5-46 | 5% | 7% | 16% |
馬齢別については幅広い年齢の馬が馬券に絡んでいます。3歳馬は率こそ高いですがルヴァンスレーヴのものですので、イレギュラーと捉えるかどうか。高齢馬もチャンピオンクラスの馬によるものですので、基本的には力を持っている馬であることが重要です。
マイルチャンピオンシップ南部杯の枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 0-1-2-11 | 0% | 7% | 21% |
2枠 | 1-2-0-13 | 6% | 19% | 19% |
3枠 | 0-1-2-16 | 0% | 5% | 16% |
4枠 | 0-1-0-19 | 0% | 5% | 5% |
5枠 | 0-2-1-17 | 0% | 10% | 15% |
6枠 | 4-0-1-15 | 20% | 20% | 25% |
7枠 | 4-1-2-13 | 20% | 25% | 35% |
8枠 | 1-2-2-15 | 5% | 15% | 25% |
枠順別のデータを見ると、どの枠も平均的に馬券絡みしています。やや外枠に有利な値が出ておりますが、この競走の場合は2コーナーまでに馬群がバラけるので参考程度でいいと思います。
マイルチャンピオンシップ南部杯のラップ傾向
ハロン | タイム |
-F | -秒 |
マイルチャンピオンシップ南部杯のラップ傾向は、盛岡競馬場が区間ラップを開示していませんのでありません。
マイルチャンピオンシップ南部杯の血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | アドマイヤオーラ | シンボリクリスエス |
2着 | サウスヴィグラス | ブラックタキシード | |
3着 | トビーズコーナー | スペシャルウィーク | |
2020 | 1着 | アドマイヤオーラ | シンボリクリスエス |
2着 | Frankel | ヘネシー | |
3着 | バトルプラン | フレンチデピュティ | |
2019 | 1着 | ゴールドアリュール | サンダーガルチ |
2着 | アドマイヤオーラ | シンボリクリスエス | |
3着 | ゴールドアリュール | フレンチデピュティ |
マイルチャンピオンシップ南部杯の近3年の血統傾向です。ダートのチャンピオンクラスが交わる一戦ということで特筆する血統傾向特徴はなく、まずは力の差が試されるレースかと思います。
マイルチャンピオンシップ南部杯の傾向まとめ
基本的に中央馬で良いレースです。血統・人気などについては強い傾向が出ているわけではありません。まずは中央の中での適性の比較と判断を行い、馬券を組み立ててみてはいかがでしょうか。