どうも、スダケイバtwitterです。
2022年6月に北海道スプリントカップが開催されます。このページでは北海道スプリントカップの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはNARが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】北海道スプリントカップの概要と馬券のポイント
名称 | 北海道スプリントカップ(ほっかいどうすぷりんとかっぷ) |
格付け | JpnIII(G3) |
コース | 門別 ダート1200m |
条件 | サラ系3歳上(指定交流競走) |
賞金 | 1着 2,200万円 |
北海道スプリントカップは門別ダート1200mで行われる4歳以上の指定交流重賞競走(JpnIII)です。1200mのスペシャリストが集まりやすいレースです。
門別ダート1200mは向こう正面左奥のポケットからスタート。地方競馬としては最大規模のサイズで最初のコーナーまでの直線は470mほどあります。また最後の直線は330mほどあります。
北海道スプリントカップの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2021 | 680円 | 410円 | 5,000円 |
2020 | 2,000円 | 3,460円 | 31,190円 36,050円 |
2019 | 220円 | 15,820円 | 120,370円 |
2018 | 260円 | 1,780円 | 5,210円 |
2017 | 190円 | 260円 | 770円 |
2016 | 160円 | 420円 | 1,040円 |
2015 | 410円 | 1,080円 | 24,580円 |
2014 | 620円 | 2,330円 | 14,840円 |
2013 | 370円 | 170円 | 1,560円 |
2012 | 490円 | 220円 | 2,940円 |
過去10年の北海道スプリントカップの配当傾向です。地方交流戦ということでJRA勢が人気になり、人気に応えるケースが多いのでやはり堅い傾向です。手を広げすぎないことと、組み合わせに注意したいレースです。
北海道スプリントカップの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 過去10年ではJRAが優勢
- 枠はそんなに影響しないレース。
- 血統傾向はサウスヴィグラス、ヘニーヒューズが優勢。
北海道スプリントカップの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | ヒロシゲゴールド | 牡6 | 1:12.3 |
2020 | メイショウアイアン | 牡10 | 1:12.8 |
2019 | ヤマニンアンプリメ | 牝5 | 1:11.5 |
2018 | テーオーヘリオス | 牡6 | 1:12.9 |
2017 | ニシケンモノノフ | 牡6 | 1:09.4 |
2016 | ダノンレジェンド | 牡6 | 1:09.9 |
2015 | シゲルガガ | 牡4 | 1:12.5 |
2014 | アドマイヤサガス | 牡6 | 1:10.0 |
2013 | セレスハント | 牡8 | 1:12.2 |
2012 | セレスハント | 牡7 | 1:11.6 |
北海道スプリントカップの過去10年の勝ち馬です。やはり1200mのスペシャリストが勝利しています。ダート短距離で結果が出ていない馬には辛いレースと言えるかもしれません。
北海道スプリントカップの人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 複勝率 | 連対率 |
1番人気 | 4-4-2-0 | 40% | 80% | 100% |
2番人気 | 1-3-3-3 | 10% | 40% | 70% |
3番人気 | 4-1-2-3 | 40% | 50% | 70% |
過去10年の北海道スプリントカップの上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。JRA勢が上位人気になりますので1〜3番人気が優勢で基本的に人気馬を信頼するレースで良いと思いますが、3番人気がやや不審です。
北海道スプリントカップのJRA馬と地方馬の勝率・連対率・複勝率
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
JRA | 9-7-10-14 | 23% | 40% | 65% |
地方 | 1-3-0-102 | 1% | 4% | 4% |
過去10年の北海道スプリントカップの傾向です。交流重賞らしくJRA勢が強い傾向にあります。地方馬(地元北海道勢)が多いこともありますが、中央の馬の成績が圧倒的です。基本的には中央の馬中心でいいと思いますが、中央馬の出走が4頭ですので1~2頭崩れるというシーンは想定した方がいいかもしれません。
北海道スプリントカップの馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-4 | 0% | 0% | 0% |
4歳 | 1-1-0-10 | 8% | 17% | 17% |
5歳 | 1-2-2-16 | 5% | 14% | 24% |
6歳 | 5-5-2-24 | 14% | 28% | 33% |
7歳~ | 3-2-6-62 | 4% | 7% | 15% |
馬齢別については幅広い年齢の馬が馬券に絡んでいます。年によってペースが1秒くらい違うので、緩んだ年は高齢馬でも走りやすいというのが要因だと思います。
北海道スプリントカップの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 1-1-0-11 | 8% | 15% | 15% |
2枠 | 2-1-2-10 | 13% | 20% | 33% |
3枠 | 0-1-1-16 | 0% | 6% | 11% |
4枠 | 0-2-2-16 | 0% | 10% | 20% |
5枠 | 1-2-2-15 | 5% | 15% | 25% |
6枠 | 1-1-1-17 | 5% | 10% | 15% |
7枠 | 3-1-2-14 | 15% | 20% | 30% |
8枠 | 2-1-0-17 | 10% | 15% | 15% |
枠順別のデータを見ると、どの枠も平均的に馬券絡みしています。やや外枠に有利な値が出ておりますが、この競走の場合はコーナーまでに馬群がバラけるので参考程度でいいと思います。
北海道スプリントカップのラップ傾向
ハロン | タイム |
– | -秒 |
北海道スプリントカップのラップ傾向は区間ラップが公表されていませんのでありません。
北海道スプリントカップの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | サウスヴィグラス | ブラックタキシード |
2着 | ヴァーミリアン | クロフネ | |
3着 | ヘニーヒューズ | ブライアンズタイム | |
2020 | 1着 | マヤノトップガン | デヒア |
2着 | Speightstown | Rahy | |
3着 | スズカコーズウェイ | Fortunate Prospect | |
2019 | 1着 | シニスターミニスター | サンデーサイレンス |
2着 | ヘニーヒューズ | ブライアンズタイム | |
3着 | アドマイヤオーラ | フレンチデピュティ |
北海道スプリントカップの近3年の血統傾向です。特筆する特徴はなく、(ダートの中での)スピード系種牡馬がベターという傾向でしょうか。サウスヴィグラスやヘニーヒューズなら心強いです。
北海道スプリントカップの傾向まとめ
地方馬も地元北海道勢が中心で、基本的に中央馬で良いレースです。枠・血統・人気などについては強い傾向が出ているわけではありません。まずは中央の馬から馬券を組み立ててみてはいかがでしょうか。