どうも、スダケイバtwitterです。
2022年8月にクラスターカップが開催されます。このページではクラスターカップの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはNARが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】クラスターカップの概要と馬券のポイント
名称 | クラスターカップ(くらすたーかっぷ) |
格付け | JpnIII(G3) |
コース | 盛岡 ダート1200m |
条件 | サラ系3歳上(指定交流競走) |
賞金 | 1着 2,300万円 |
クラスターカップは盛岡ダート1200mで行われる4歳以上の指定交流重賞競走(JpnIII)です。
盛岡ダート1200mは右手奥の2コーナーポケット地点からのスタートです。スタートからコーナーまでは500mほどありポジション取りはしやすいコースです。コーナーから直線にかけて4mの下り坂があり、最後の300mの直線は高低差1.5mの上り坂になっています。
クラスターカップの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2021 | 210円 | 1,000円 | 6,180円 |
2020 | 210円 | 1,180円 | 3,460円 |
2019 | 280円 | 290円 | 1,880円 |
2018 | 440円 | 1,170円 | 8,080円 |
2017 | 720円 | 1,160円 | 8,940円 |
2016 | 250円 | 790円 | 3,140円 |
2015 | 140円 | 1,650円 | 3,920円 |
2014 | 690円 | 1,520円 | 8,620円 |
2013 | 230円 | 1,410円 | 5,330円 |
2012 | 190円 | 800円 | 2,040円 |
過去10年のクラスターカップの配当傾向です。地方交流戦ということでJRA勢が人気になり、人気に応えるケースが多いのでやはり堅い傾向です。手を広げすぎないことと、組み合わせに注意したいレースです。
クラスターカップの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 過去10年ではJRAが優勢
- 枠は外枠がやや優勢も参考程度。
- 馬個体のスピードが重要。
クラスターカップの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | リュウノキズナ | 牡6 | 1:11.1 |
2020 | マテラスカイ | 牡6 | 1:08.5 |
2019 | ヤマニンアンプリメ | 牝5 | 1:09.1 |
2018 | オウケンビリーヴ | 牝5 | 1:09.1 |
2017 | ブルドッグボス | 牡5 | 1:08.8 |
2016 | ダノンレジェンド | 牡6 | 1:09.1 |
2015 | ダノンレジェンド | 牡5 | 1:11.1 |
2014 | サマリーズ | 牝4 | 1:09.7 |
2013 | ラブミーチャン | 牝6 | 1:09.5 |
2012 | タイセイレジェンド | 牡5 | 1:09.2 |
クラスターカップの過去10年の勝ち馬です。勝ち馬を見ても日本を代表するダート王者が勝っており力のいるレースとなっております。。
クラスターカップの人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 複勝率 | 連対率 |
1番人気 | 5-1-2-2 | 50% | 60% | 80% |
2番人気 | 2-2-2-4 | 20% | 40% | 60% |
3番人気 | 1-4-1-4 | 10% | 50% | 60% |
過去10年のクラスターカップの上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。JRA勢が上位人気になりますので1〜3番人気が優勢で基本的に人気馬を信頼するレースで良いと思いますが、3番人気がやや不審です。
クラスターカップのJRA馬と地方馬の勝率・連対率・複勝率
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
JRA | 8-8-6-26 | 17% | 33% | 46% |
地方 | 2-2-4-81 | 2% | 4% | 9% |
過去10年のクラスターカップの傾向です。交流重賞らしくJRA勢が強い傾向にあります。スピードが重要であるため馬個体の能力が最優先です。
クラスターカップの馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-2 | 0% | 0% | 0% |
4歳 | 1-3-3-7 | 7% | 29% | 50% |
5歳 | 5-2-2-19 | 18% | 25% | 32% |
6歳 | 4-3-1-12 | 20% | 35% | 40% |
7歳~ | 0-2-4-67 | 0% | 3% | 8% |
馬齢別については幅広い年齢の馬が馬券に絡んでいます。やはりスピードが必要ということで一定程度若さというのは必要かもしれません。
クラスターカップの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 2-2-0-6 | 20% | 40% | 40% |
2枠 | 0-1-0-9 | 0% | 10% | 10% |
3枠 | 1-2-1-14 | 6% | 17% | 22% |
4枠 | 1-2-1-15 | 5% | 16% | 21% |
5枠 | 1-0-0-19 | 5% | 5% | 5% |
6枠 | 4-1-4-11 | 20% | 25% | 45% |
7枠 | 0-0-0-20 | 0% | 0% | 0% |
8枠 | 1-2-4-13 | 5% | 15% | 35% |
枠順別のデータを見ると、どの枠も平均的に馬券絡みしています。やや外枠に有利な値が出ておりますが、この競走の場合はコーナーまでに馬群がバラけるので参考程度でいいと思います。
クラスターカップのラップ傾向
ハロン | タイム |
-F | -秒 |
クラスターカップのラップ傾向ですが盛岡競馬場が詳しく開示していないので割愛させていただきます。
クラスターカップの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | ヴァーミリアン | クロフネ |
2着 | ロードカナロア | サクラバクシンオー | |
3着 | サウスヴィグラス | ブラックタキシード | |
2020 | 1着 | Speightstown | Rahy |
2着 | サウスヴィグラス | ブラックタキシード | |
3着 | ダイワメジャー | デインヒル | |
2019 | 1着 | シニスターミニスター | サンデーサイレンス |
2着 | サウスヴィグラス | ブラックタキシード | |
3着 | Spring At Last | ゴールドヘイロー |
クラスターカップの近3年の血統傾向です。リピーターで複数回の入着がある馬がいますので血統傾向は掴みにくいですが、スピードに秀でたタイプがやはり優勢に見えます。とはいえ、血統よりも馬個体の能力・スピードが優先されるレースですので参考程度でいいと思います。
クラスターカップの傾向まとめ
スピードが重要なレースですので基本的に中央馬で良いレースです。ただ前がかりになると直線の坂の影響もあり、1頭地方馬が紛れ込むというケースがあります。枠・血統・人気などについては強い傾向が出ているわけではありません。