どうも、スダケイバtwitterです。
2022年8月にブリーダーズゴールドカップが開催されます。このページではブリーダーズゴールドカップ(BGC)の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはNARが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】北海道スプリントカップの概要と馬券のポイント
名称 | ブリーダーズゴールドカップ(ぶりーだーずごーるどかっぷ) |
格付け | JpnIII(G3) |
コース | 門別 ダート2000m |
条件 | サラ系3歳上牝馬(指定交流競走) |
賞金 | 1着 3,100万円 |
ブリーダーズゴールドカップは門別ダート2000mで行われる3歳以上牝馬の指定交流重賞競走(JpnIII)です。
門別ダート2000mは門別競馬場で一番長いコースとなっており、スタンド前右手のポケット地点からスタートし、コースを1周します。最初の直線までは約470mあり、ポジションは取りやすい形態です。高低差もほとんどなく、コーナーも大きく取られていることから、淡々と流れることが多いです。最後の直線は約330mと標準的。
ブリーダーズゴールドカップの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2021 | 150円 | 420円 | 1,590円 |
2020 | 360円 | 670円 | 4,660円 |
2019 | 300円 | 370円 | 2,050円 |
2018 | 650円 | 720円 | 8,400円 |
2017 | 2,070円 | 2,560円 | 25,460円 |
2016 | 170円 | 220円 | 790円 |
2015 | 400円 | 420円 | 2,020円 |
2014 | 430円 | 290円 | 2,170円 |
2013 | 210円 | 520円 | 1,610円 |
2012 | 190円 | 170円 | 440円 |
過去10年のブリーダーズゴールドカップの配当傾向です。地方交流戦ということでJRA勢が人気になり、人気に応えるケースが多いのでやはり堅い傾向です。手を広げすぎないことと、組み合わせに注意したいレースです。
ブリーダーズゴールドカップの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 過去10年ではJRAが圧倒的
- 枠はそんなに影響しないレース。
- 血統傾向はスタミナ系種牡馬が優勢。
ブリーダーズゴールドカップの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | マルシュロレーヌ | 牝5 | 2:06.6 |
2020 | プリンシアコメータ | 牝7 | 2:07.7 |
2019 | アンデスクイーン | 牝 | 2:06.2 |
2018 | ラビットラン | 牝 | 2:05.6 |
2017 | マイティティー | 牝 | 2:08.4 |
2016 | アムールブリエ | 牝 | 2:08.7 |
2015 | アムールブリエ | 牝 | 2:08.1 |
2014 | サンビスタ | 牝 | 2:07.4 |
2013 | ハタノヴァンクール | 牝 | 2:04.9 |
2012 | シビルウォー | 牝 | 2:02.7 |
ブリーダーズゴールドカップの過去10年の勝ち馬です。勝ち馬を見ても日本を代表するダート王者が勝っており力のいるレースとなっております。。
ブリーダーズゴールドカップの人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 複勝率 | 連対率 |
1番人気 | 2-6-2-0 | 20% | 80% | 100% |
2番人気 | 5-0-2-5 | 42% | 42% | 58% |
3番人気 | 1-1-3-5 | 10% | 20% | 50% |
過去10年のブリーダーズゴールドカップの上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。JRA勢が上位人気になりますので1〜3番人気が優勢で基本的に人気馬を信頼するレースで良いと思いますが、3番人気がやや不審です。
ブリーダーズゴールドカップのJRA馬と地方馬の勝率・連対率・複勝率
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
JRA | 10-10-10-19 | 20% | 41% | 61% |
地方 | 0-0-0-67 | 0% | 0% | 0% |
過去10年のブリーダーズゴールドカップの傾向です。交流重賞らしくJRA勢が強い傾向にありますが、顕著な中央有利傾向です。地方馬よりも中央馬の方が出走頭数が多い年もあり、基本的には中央の馬中心でいいと思います。
ブリーダーズゴールドカップの馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-2-4-8 | 0% | 14% | 43% |
4歳 | 3-1-2-20 | 12% | 15% | 23% |
5歳 | 5-3-2-28 | 13% | 21% | 26% |
6歳 | 0-3-0-13 | 0% | 19% | 19% |
7歳~ | 2-1-2-16 | 10% | 14% | 24% |
馬齢別については幅広い年齢の馬が馬券に絡んでいます。年によってペースが1秒くらい違うので、緩んだ年は高齢馬でも走りやすいというのが要因だと思います。
ブリーダーズゴールドカップの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 2-1-1-6 | 20% | 30% | 40% |
2枠 | 1-0-1-10 | 8% | 8% | 17% |
3枠 | 0-1-1-12 | 0% | 7% | 14% |
4枠 | 1-2-2-9 | 7% | 21% | 36% |
5枠 | 1-3-2-9 | 7% | 27% | 40% |
6枠 | 1-2-1-12 | 6% | 19% | 25% |
7枠 | 0-0-1-17 | 0% | 0% | 6% |
8枠 | 4-1-1-11 | 24% | 29% | 35% |
枠順別のデータを見ると、どの枠も平均的に馬券絡みしています。やや1枠と8枠に顕著な値が出ておりますが、この競走の場合は1コーナーまでに馬群がバラけるので参考程度でいいと思います。
ブリーダーズゴールドカップのラップ傾向
ハロン | タイム |
-F | -秒 |
ブリーダーズゴールドカップのラップ傾向については、門別競馬場が詳細の区間ラップを開示していないため割愛します。
ブリーダーズゴールドカップの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | オルフェーヴル | フレンチデピュティ |
2着 | キンサシャノキセキ | パラダイスクリーク | |
3着 | バトルプラン | ダンスインザダーク | |
2020 | 1着 | スパイキュール | アジュディケーティング |
2着 | エスポワールシチー | キャプテンスティーヴ | |
3着 | クロフネ | アグネスタキオン | |
2019 | 1着 | タートルボウル | キングカメハメハ |
2着 | スパイキュール | アジュディケーティング | |
3着 | パイロ | アラムシャー |
ブリーダーズゴールドカップの近3年の血統傾向です。特筆する特徴は感じませんが、(ダートの中での)スピード系の種牡馬よりもスタミナ系の種牡馬が上位を占めています。牝馬でダート2000mという舞台設定は過酷ではありますので、その影響を感じます。
ブリーダーズゴールドカップの傾向まとめ
地方馬の集まりが悪く、基本的に中央馬で良いレースです。枠・血統・人気などについては強い傾向が出ているわけではありません。また牝馬の中距離ダートという条件から適正外の中央馬の参戦も目立ちますので、まずは中央の中での適性の比較と判断を行い、馬券を組み立ててみてはいかがでしょうか。