どうも、スダケイバtwitterです。
2022年7月にマーキュリーカップが開催されます。このページではマーキュリーカップの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはNARが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】マーキュリーカップの概要と馬券のポイント
名称 | マーキュリーカップ(まーきゅりーかっぷ) |
格付け | JpnIII(G3) |
コース | 盛岡 ダート2000m |
条件 | サラ系3歳上(指定交流競走) |
賞金 | 1着 2,300万円 |
マーキュリーカップは盛岡ダート2000mで行われる4歳以上の指定交流重賞競走(JpnIII)です。時期的にも、クラス的にも地方交流の中でもメンバーは集まりにくいレースです。
盛岡ダート2000mは盛岡のダートコースの中では長いコースの一つで、一周約1600mのコースを1周と1/4する形態となっています。1コーナーまでは500mほど距離があるので序盤のポジション取りはしやすいコースです。3~4コーナーから高低差4mの下り坂でスピードに乗りやすく、直線は高低差1.5mの上り坂の直線が300m続くため、見た目以上にスタミナが必要なコースです。
マーキュリーカップの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2021 | 580円 | 400円 | 3,310円 |
2020 | 190円 | 2,120円 | 5,860円 |
2019 | 130円 | 790円 | 3,690円 |
2018 | 220円 | 450円 | 3,320円 |
2017 | 230円 | 340円 | 1,190円 |
2016 | 470円 | 23,090円 | 179,810円 |
2015 | 2,720円 | 9,850円 | 112,860円 |
2014 | 780円 | 8,380円 | 54,580円 |
2013 | 680円 | 620円 | 8,880円 |
2012 | 210円 | 700円 | 2,060円 |
過去10年のマーキュリーカップの配当傾向です。地方交流戦ということでJRA勢が人気になり、人気に応えるケースが多いのでやはり堅い傾向です。手を広げすぎないことと、組み合わせに注意したいレースです。
マーキュリーカップの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 過去10年ではJRAが優勢
- 枠はそんなに影響しないレース。
- 血統傾向はスタミナ系の種牡馬が優勢。
マーキュリーカップの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | マスターフェンサー | 牡5 | 2:05.7 |
2020 | マスターフェンサー | 牡4 | 2:03.0 |
2019 | グリム | 牡4 | 2:03.2 |
2018 | ミツバ | 牡6 | 2:03.5 |
2017 | ミツバ | 牡5 | 2:02.1 |
2016 | ストロングサウザー | 牡5 | 2:02.4 |
2015 | ユーロビート | セ6 | 2:07.8 |
2014 | ナイスミーチュー | 牡7 | 2:01.9 |
2013 | ソリタリーキング | 牡6 | 2:03.1 |
2012 | シビルウォー | 牡7 | 2:02.1 |
マーキュリーカップの過去10年の勝ち馬です。勝ち馬を見ても日本を代表するダート王者が勝っており力のいるレースとなっております。。
マーキュリーカップの人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 複勝率 | 連対率 |
1番人気 | 4-1-2-3 | 40% | 50% | 70% |
2番人気 | 2-3-1-4 | 20% | 50% | 60% |
3番人気 | 0-3-2-5 | 0% | 30% | 50% |
過去10年のマーキュリーカップの上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。JRA勢が上位人気になりますので1〜3番人気が優勢で基本的に人気馬を信頼するレースで良いと思いますが、3番人気がやや不審です。
マーキュリーカップのJRA馬と地方馬の勝率・連対率・複勝率
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
JRA | 9-9-9-23 | 18% | 36% | 54% |
地方 | 1-1-1-84 | 1% | 2% | 3% |
過去10年のマーキュリーカップの傾向です。交流重賞らしくJRA勢が強い傾向にあります。特にこのレースにおいては圧倒的と言っていいと思います。
マーキュリーカップの馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-2 | 0% | 0% | 0% |
4歳 | 2-3-1-14 | 10% | 25% | 30% |
5歳 | 3-3-1-10 | 18% | 35% | 41% |
6歳 | 3-1-3-21 | 11% | 14% | 25% |
7歳~ | 2-2-4-62 | 3% | 6% | 11% |
馬齢別については幅広い年齢の馬が馬券に絡んでいます。年によってペースが1秒くらい違うので、緩んだ年は高齢馬でも走りやすいというのが要因だと思います。
マーキュリーカップの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 1-1-1-7 | 10% | 20% | 30% |
2枠 | 2-0-1-7 | 20% | 20% | 30% |
3枠 | 2-3-1-12 | 11% | 28% | 33% |
4枠 | 0-0-2-18 | 0% | 0% | 10% |
5枠 | 0-2-0-18 | 0% | 10% | 10% |
6枠 | 2-3-3-12 | 10% | 25% | 40% |
7枠 | 0-1-1-18 | 0% | 5% | 10% |
8枠 | 3-0-1-16 | 15% | 15% | 20% |
枠順別のデータを見ると、どの枠も平均的に馬券絡みしています。やや外枠に有利な値が出ておりますが、この競走の場合は1コーナーまでに馬群がバラけるので参考程度でいいと思います。
マーキュリーカップのラップ傾向
ハロン | タイム |
-F | -秒 |
マーキュリーカップのラップ傾向については、盛岡競馬場が区間ラップを開示しておりませんので、ありません。
マーキュリーカップの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | ジャスタウェイ | Deputy Minister |
2着 | ロージズインメイ | キングカメハメハ | |
3着 | エンパイアメーカー | バブルガムフェロー | |
2020 | 1着 | ジャスタウェイ | Deputy Minister |
2着 | パイロ | コマンズ | |
3着 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス | |
2019 | 1着 | ゼンノロブロイ | サクラバクシンオー |
2着 | カジノドライヴ | スペシャルウィーク | |
3着 | フリオーソ | ダンスインザダーク |
マーキュリーカップの近3年の血統傾向です。リピーターも多いので特筆する特徴を見出すのは難しいですが、(ダートの中での)スピード系の種牡馬よりもスタミナ系の種牡馬が上位を占めているという大きな括りは感じます。
マーキュリーカップの傾向まとめ
実力のある馬が集まりにくくリピーター傾向、それでも基本的に中央馬で良いレースです。枠・血統・人気などについては強い傾向が出ているわけではありません。まずは中央の中での適性の比較と判断を行い、馬券を組み立ててみてはいかがでしょうか。