どうも、スダケイバtwitterです。
2022年7月にスパーキングレディーカップが開催されます。このページではスパーキングレディーカップの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはNARが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】スパーキングレディーカップの概要と馬券のポイント
名称 | スパーキングレディーカップ(すぱーきんぐれでぃーかっぷ) |
格付け | JpnIII(G3) |
コース | 川崎 ダート1600m |
条件 | サラ系3歳上牝馬(指定交流競走) |
賞金 | 1着 2,500万円 |
スパーキングレディーカップは川崎ダート1600mで行われる3歳以上牝馬限定の指定交流重賞競走(JpnIII)です。
川崎ダート1600mは4コーナーのポケット地点からのスタート。コースをおよそ1周するコース形態となっており、マイル戦ですがコーナー4つの形態です。また1コーナーまでの距離が500mほどありポジションどりはしやすく、ワンターンのマイルと比べ息が入りやすく逃げ・先行有利。最後の直線はおよそ300mです。
スパーキングレディーカップの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2021 | 380円 | 3,690円 | 15,640円 |
2020 | 190円 | 610円 | 2,500円 |
2019 | 270円 | 85,650円 | 276,110円 |
2018 | 440円 | 2,090円 | 11,410円 |
2017 | 440円 | 6,580円 | 26,480円 |
2016 | 200円 | 550円 | 2,730円 |
2015 | 500円 | 190円 | 2,870円 |
2014 | 610円 | 29,160円 | 126,710円 |
2013 | 140円 | 450円 | 1,430円 |
2012 | 1,320円 | 390円 | 7,260円 |
過去10年のスパーキングレディーカップの配当傾向です。地方交流戦ということでJRA勢が人気になり、人気に応えるケースが多いのでやはり堅い傾向です。手を広げすぎないことと、組み合わせに注意したいレースです。
スパーキングレディーカップの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 過去10年ではJRAが優勢
- 枠は内枠か外枠か極端な傾向。
- 血統傾向はあまり強い傾向を感じない。
スパーキングレディーカップの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | サルサディオーネ | 牝7 | 1:39.0 |
2020 | ファッショニスタ | 牝6 | 1:40.9 |
2019 | ファッショニスタ | 牝5 | 1:40.6 |
2018 | リエノテソーロ | 牝4 | 1:40.8 |
2017 | アンジュデジール | 牝3 | 1:41.6 |
2016 | ホワイトフーガ | 牝4 | 1:40.5 |
2015 | トロワボヌール | 牝5 | 1:40.8 |
2014 | サウンドガガ | 牝5 | 1:39.4 |
2013 | メーデイア | 牝5 | 1:40.8 |
2012 | スティールパス | 牝5 | 1:39.3 |
スパーキングレディーカップの過去10年の勝ち馬です。勝ち馬を見ても日本を代表するダート王者が勝っており力のいるレースとなっております。。
スパーキングレディーカップの人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 複勝率 | 連対率 |
1番人気 | 4-1-2-3 | 40% | 50% | 70% |
2番人気 | 3-3-1-3 | 30% | 60% | 70% |
3番人気 | 2-3-2-3 | 20% | 50% | 70% |
過去10年のスパーキングレディーカップの上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。JRA勢が上位人気になりますので1〜3番人気が優勢で基本的に人気馬を信頼するレースで良いと思いますが、3番人気がやや不審です。
スパーキングレディーカップのJRA馬と地方馬の勝率・連対率・複勝率
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
JRA | 9-7-6-17 | 23% | 41% | 45% |
地方 | 1-3-4-71 | 1% | 5% | 10% |
過去10年のスパーキングレディーカップの傾向です。交流重賞らしくJRA勢が強い傾向にあります。地方馬よりも中央馬の方が出走頭数が多い年もあり、基本的には中央の馬中心でいいと思いますが、後から振り返るとダート1800mの適性がそこまでの中央馬もおり、その馬が崩れると地方馬が食い込むといった構図です。
スパーキングレディーカップの馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 1-1-1-7 | 10% | 20% | 30% |
4歳 | 2-3-3-17 | 8% | 20% | 32% |
5歳 | 5-4-3-32 | 11% | 20% | 27% |
6歳 | 1-2-3-17 | 4% | 13% | 26% |
7歳~ | 1-0-0-15 | 6% | 6% | 6% |
馬齢別については3~5歳の馬が中心的に馬券に絡んでいます。7歳馬は2021年のサルサディオーネによるものですのでイレギュラーとするかどうかは各人の判断かと思います。
スパーキングレディーカップの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 2-0-0-8 | 20% | 20% | 20% |
2枠 | 1-1-1-7 | 10% | 20% | 30% |
3枠 | 3-1-0-8 | 25% | 33% | 33% |
4枠 | 1-1-1-10 | 8% | 15% | 23% |
5枠 | 0-1-0-16 | 0% | 6% | 6% |
6枠 | 1-0-6-10 | 6% | 6% | 41% |
7枠 | 0-3-2-14 | 0% | 16% | 26% |
8枠 | 2-3-0-15 | 10% | 25% | 25% |
枠順別のデータを見ると、どの枠も平均的に馬券絡みしています。内枠か外枠かという値が出ておりますが、この競走の場合は1コーナーまでに距離があるので参考程度でいいと思います。
スパーキングレディーカップのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.5秒 |
2F | 11.0秒 |
3F | 12.7秒 |
4F | 13.5秒 |
5F | 11.8秒 |
6F | 12.7秒 |
7F | 13.1秒 |
8F | 13.2秒 |
スパーキングレディーカップのラップ傾向です。平均化するとそこまで顕著な傾向には見えませんが、2F目のラップが早く4F目のラップが遅いのが特徴で、時に4F目が14秒になることもありここでペースを落とされると後ろの馬は苦しいです。
スパーキングレディーカップの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | ゴールドアリュール | リンドシェーバー |
2着 | キンサシャノキセキ | パラダイスクリーク | |
3着 | ハーツクライ | フレンチデピュティ | |
2020 | 1着 | ストリートセンス | コロナドズクエスト |
2着 | Square Eddie | Ten Most Wanted | |
3着 | ゴールドアリュール | リンドシェーバー | |
2019 | 1着 | ストリートセンス | コロナドズクエスト |
2着 | ゴールドアリュール | リンドシェーバー | |
3着 | ゴールドアリュール | クロフネ |
スパーキングレディーカップの近3年の血統傾向です。同じ馬が2~3度とリピーターで来ているため、近3年の傾向はあまり参考にならないと言えますが、そもそも力の差が大きいレースですので、あまり血統にこだわる必要はないのかもしれません。
スパーキングレディーカップの傾向まとめ
同じ馬が2~3度とリピーターで来ているため、傾向は掴みにくいレースです。一方でリピーターが多いということは得意な馬にとっては走りやすいということを示唆していますので、まずはリピーターに該当しそうな馬を探し、その後に他の馬に目を向けるという流れで予想を組み立てるのが良いのかなと。