どうも、スダケイバtwitterです。
2023年4月にマリーンカップが開催されます。このページではマリーンカップの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはNARが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2023年】マリーンカップの概要と馬券のポイント
名称 | マリーンカップ(マリーンC・まりーんかっぷ) |
格付け | JpnIII(GIII) |
コース | 船橋 ダート1600m |
条件 | サラ系4歳牝馬上(指定交流競走) |
賞金 | 1着 2,500万円 |
マリーンカップは船橋ダート1600mで行われる4歳以上の指定交流重賞競走(JpnIII)です。。
船橋ダート1600mはコースをちょうど1周するコース形態となっており、最初のコーナーまで250mしかなくポジションどりはタイト。コーナーはスパイラルカーブとはいえ1600mのコース形態で4回のコーナーですので、他のコースの1600mとは異なる適性が求められます。
マリーンカップの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 過去10年ではJRAが優勢で上位人気信頼。
- 枠はそんなに影響しないレース。
- 血統傾向は強い傾向は感じない。
マリーンカップのコース解説
船橋ダート1600mは船橋競馬場を約1周するコース形態です。1コーナーまでの距離があるため、ポジション争い地方の競馬場の中ではしやすい方です。スパイラルカーブから入る直線は308mと地方の中ではやや長めとなります。
マリーンカップの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | テオレーマ | 牝5 | 1:38.4 |
2021 | テオレーマ | 牝5 | 1:38.4 |
2020 | サルサディオーネ | 牝6 | 1:40.1 |
2019 | ラーゴブルー | 牝5 | 1:40.6 |
2018 | アンジュデシール | 牝4 | 1:41.2 |
2017 | ホワイトフーガ | 牝5 | 1:41.3 |
2016 | ヴィータアレグリア | 牝5 | 1:40.2 |
2015 | サンビスタ | 牝6 | 1:38.4 |
2014 | ワイルドフラッパー | 牝5 | 1:39.5 |
2013 | メーディア | 牝5 | 1:39.9 |
マリーンカップの過去10年の勝ち馬です。ダート牝馬路線を転戦している馬が勝ち上がっております。
マリーンカップの歴代の優勝馬・勝ち馬一覧
マリーンカップの歴代の勝ち馬については以下のタブ内に一覧でまとめています。勝ち馬(過去20年・過去30年・歴代)から傾向を確認したい場合は、以下のタブを開いて確認できます。
第1回 | 1997年4月2日 船橋 ダ1600m | ファッションショー(牝5) 1:40.2 佐藤隆/山内研二/(有)社台レースホース |
---|---|---|
第2回 | 1998年4月8日 船橋 ダ1600m | エフテーサッチ(牝5) 1:38.2 森下博/小林文治/深野茂雄 |
第3回 | 1999年4月7日 船橋 ダ1600m | ファストフレンド(牝5) 1:40.8 蛯名正義/高市圭二/竹崎大晃 |
第4回 | 2000年4月5日 船橋 ダ1600m | ヤマノリアル(牝4) 1:38.6 張田京/後藤稔/山泉惠宥 |
第5回 | 2001年4月4日 船橋 ダ1600m | プリエミネンス(牝4) 1:40.3 柴田善臣/伊藤圭三/(有)グランド牧場 |
第6回 | 2002年4月17日 船橋 ダ1600m | プリエミネンス(牝5) 1:40.4 柴田善臣/伊藤圭三/(有)グランド牧場 |
第7回 | 2003年4月28日 船橋 ダ1600m | ラヴァリーフリッグ(牝4) 1:40.0 石崎隆之/出川克己/村中徳広 |
第8回 | 2004年4月14日 船橋 ダ1600m | ベルモントビーチ(牝6) 1:40.8 酒井忍/池田孝/(有)ベルモントファーム |
第9回 | 2005年6月1日 船橋 ダ1600m | トーセンジョウオー(牝4) 1:38.7 後藤浩輝/国枝栄/島川隆哉 |
第10回 | 2006年4月5日 船橋 ダ1600m | グラッブユアハート(牝6) 1:38.2 安藤勝己/畠山吉宏/吉田和子 |
第11回 | 2007年4月4日 船橋 ダ1600m | トーセンジョウオー(牝6) 1:37.3 内田博幸/川島正行/島川隆哉 |
第12回 | 2008年4月2日 船橋 ダ1600m | メイショウバトラー(牝8) 1:39.2 武豊/高橋成忠/松本好雄 |
第13回 | 2009年6月10日 船橋 ダ1600m | メイショウバトラー(牝9) 1:41.0 福永祐一/高橋成忠/松本好雄 |
第14回 | 2010年4月14日 船橋 ダ1600m | トーホウドルチェ(牝5) 1:39.2 四位洋文/田島良保/東豊物産(株) |
第15回 | 2011年4月6日 船橋 ダ1600m | 震災により中止 |
第16回 | 2012年4月4日 船橋 ダ1600m | ミラクルレジェンド(牝5) 1:40.3 岩田康誠/藤原英昭/吉田照哉 |
第17回 | 2013年4月3日 船橋 ダ1600m | メーデイア(牝5) 1:39.9 浜中俊/笹田和秀/(有)社台レースホース |
第18回 | 2014年4月9日 船橋 ダ1600m | ワイルドフラッパー(牝5) 1:39.5 福永祐一/松田国英/吉田照哉 |
第19回 | 2015年4月14日 船橋 ダ1600m | サンビスタ(牝6) 1:38.4 岩田康誠/角居勝彦/(株)ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン |
第20回 | 2016年4月13日 船橋 ダ1600m | ヴィータアレグリア(牝5) 1:40.2 戸崎圭太/高柳瑞樹/(有)キャロットファーム |
第21回 | 2017年4月12日 船橋 ダ1600m | ホワイトフーガ(牝5) 1:41.3 蛯名正義/高木登/西森鶴 |
第22回 | 2018年4月11日 船橋 ダ1600m | アンジュデジール(牝4) 1:41.2 横山典弘/昆貢/安原浩司 |
第23回 | 2019年4月17日 船橋 ダ1600m | ラーゴブルー(牝5) 1:40.6 御神本訓史/内田勝義/吉田和美 |
第24回 | 2020年4月2日 船橋 ダ1600m | サルサディオーネ(牝6) 1:40.1 矢野貴之/堀千亜樹/菅原広隆 |
第25回 | 2021年4月7日 船橋 ダ1600m | テオレーマ(牝5) 1:38.4 川田将雅/石坂公一/水上行雄 |
第26回 | 2022年4月13日 船橋 ダ1600m | ショウナンナデシコ(牝5) 1:41.3 吉田隼人/須貝尚介/国本哲秀 |
第27回 | “() //” |
マリーンカップの人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 4-3-1-2 | 40% | 70% | 80% |
2番人気 | 4-2-2-2 | 40% | 60% | 80% |
3番人気 | 1-3-2-4 | 10% | 40% | 60% |
過去10年のマリーンカップの上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。JRA勢が上位人気になりますので1〜3番人気が優勢で基本的に人気馬を信頼するレースで良いと思います。
マリーンカップの配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 280円 | 470円 | 1,690円 |
2021 | 300円 | 250円 | 1,810円 |
2020 | 670円 | 2,690円 | 15,570円 |
2019 | 480円 | 220円 | 1,400円 |
2018 | 370円 | 470円 | 2,330円 |
2017 | 290円 | 4,680円 | 26,060円 |
2016 | 250円 | 16,680円 | 102,380円 |
2015 | 160円 | 190円 | 400円 |
2014 | 120円 | 1,300円 | 2,110円 |
2013 | 170円 | 300円 | 1,240円 |
平均 | 309円 | 2,725円 | 15,499円 |
過去10年のマリーンカップの配当傾向です。地方交流戦ということでJRA勢が人気になり、人気に応えるケースが多いのでやはり堅い傾向です。手を広げすぎないことと、組み合わせに注意したいレースです。
マリーンカップのJRA馬と地方馬の勝率・連対率・複勝率
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
JRA | 8-7-6-18 | 21% | 38% | 54% |
地方 | 2-3-4-66 | 3% | 7% | 12% |
過去10年のマリーンカップの傾向です。交流重賞らしくJRA勢が強い傾向にあります。しかし力のある地方馬も他のレースに比べると馬券に絡んでいる方とも言えます。(ただし人気には織り込まれていることが多いです)
マリーンカップの馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-0-1 | 0% | 0% | 0% |
4歳 | 1-2-4-28 | 3% | 9% | 20% |
5歳 | 7-5-1-20 | 21% | 36% | 39% |
6歳 | 2-1-2-17 | 9% | 14% | 23% |
7歳 | 0-2-3-16 | 0% | 10% | 24% |
馬齢別については幅広い年齢の馬が馬券に絡んでいます。5歳くらいの実力馬が出てきた場合は馬券内に良く絡みます。またややスピード面で苦しくなってきた7歳以上の実績馬の馬券絡みも目につきます。
マリーンカップの枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-2-8 | 0% | 0% | 20% |
2枠 | 1-1-2-6 | 10% | 20% | 40% |
3枠 | 1-0-2-9 | 8% | 8% | 25% |
4枠 | 0-0-0-13 | 0% | 0% | 0% |
5枠 | 0-2-0-13 | 0% | 13% | 13% |
6枠 | 4-2-0-12 | 22% | 33% | 33% |
7枠 | 2-3-1-12 | 11% | 28% | 33% |
8枠 | 1-2-3-10 | 6% | 19% | 38% |
枠順別のデータを見ると、特に傾向は感じません。スタートして1コーナーまで距離があるのである程度は隊列がスムーズに決まりますので、あまり深く考える必要はないかもしれません。
マリーンカップのラップ傾向
ハロン | タイム |
1F | 12.4秒 |
2F | 12.2秒 |
3F | 12.5秒 |
4F | 12.6秒 |
5F | 12.1秒 |
6F | 12.4秒 |
7F | 12.8秒 |
8F | 13.4秒 |
マリーンカップのラップ傾向です。平均化するとそこまで顕著な傾向には見えませんが、強いていうならば最後にラップがガクッと落ちます。これは勝負どころが実質的に4コーナーから直線入口ということを示唆していますので、コーナーで減速しにくいタイプが良いと思います。
マリーンカップの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | オルフェーヴル | ダイワメジャー |
2着 | ゴールドアリュール | リンドシェーバー | |
3着 | クロフネ | アグネスタキオン | |
2021 | 1着 | ジャスタウェイ | Sea The Stars |
2着 | Malibu Moon | Mr. Greeley | |
3着 | ゴールドアリュール | リンドシェーバー | |
2020 | 1着 | ゴールドアリュール | リンドシェーバー |
2着 | エスポワールシチー | キャプテンスティーヴ | |
3着 | ゴールドアリュール | Shamardal |
マリーンカップの近3年の血統傾向です。適性距離が短く出やすい種牡馬でも上位に好走できており、血統傾向は掴みにくいと言えますので、血統よりはラップや枠などを重要視した方がいいレースと言えます。
マリーンカップの傾向まとめ
強い馬券傾向は感じないものの、実力馬がある程度順当に成績を残しているレースです。無理な大ぶりをするよりは少ない点数で確実に仕留めたいレースですね。