どうも、スダケイバtwitterです。
2023年3月に黒船賞が開催されます。このページでは黒船賞の傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはNARが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2023年】黒船賞の概要と馬券のポイント
名称 | 黒船賞(くろふねしょう) |
格付け | JpnIII(GIII) |
コース | 高知 ダート1400m |
条件 | サラ系4歳上・別定戦 |
賞金 | 1着 2,100万円 |
黒船賞は高知競馬場ダート1400mで行われる4歳以上の地方交流重賞競走(JpnIII)です。輸送のこともあり関東馬はあまり集まりませんし、一線級も出てこないレースです。同じような顔ぶれが数年続く傾向にあります。
黒船賞の馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- JRAがかなり優勢。
- 枠は真ん中あたりから狙いたい。
- リピーター特性のレース。
黒船賞のコース解説
高知ダート1400mは高知競馬場を1周強するコース形態です。直線までの距離は約330mと1コーナーまでの距離があるため、ポジション争い地方の競馬場の中ではしやすい方です。直線は200mと地方の中でもやや短めとなります。
黒船賞の過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬(優勝馬) | 馬齢 | タイム |
2022 | イグナイター | 牡4 | 1:30.3 |
2021 | テイエムサウスダン | 牡4 | 1:27.6 |
2020 | ラプタス | セ4 | 1:27.3 |
2019 | サクセスエナジー | 牡5 | 1:26.6 |
2018 | エイシンヴァラー | 牡7 | 1:27.2 |
2017 | ブラゾンドゥリス | 牡5 | 1:28.2 |
2016 | ダノンレジェンド | 牡6 | 1:27.0 |
2015 | ダノンレジェンド | 牡5 | 1:27.3 |
2014 | セイクリムズン | 牡8 | 1:27.6 |
2013 | セイクリムズン | 牡7 | 1:27.3 |
黒船賞の過去10年の勝ち馬です。
黒船賞の歴代の優勝馬・勝ち馬一覧
かなり長くなりますので、確認をしたい方は以下のタブを開いて確認してください。
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム | 騎手 |
2021 | サウスヴィグラス | 牡4 | 1:27.6 | 岩田康誠 |
2020 | ラプタス | セ4 | 1:27.3 | 幸英明 |
2019 | サクセスエナジー | 牡5 | 1:26.6 | 松山弘平 |
2018 | エイシンヴァラー | 牡7 | 1:27.2 | 下原理 |
2017 | ブラゾンドゥリス | 牡5 | 1:28.2 | 内田博幸 |
2016 | ダノンレジェンド | 牡6 | 1:27.0 | M.デムーロ |
2015 | ダノンレジェンド | 牡5 | 1:27.3 | 丸田恭介 |
2014 | セイクリムズン | 牡8 | 1:27.6 | 岩田康誠 |
2013 | セイクリムズン | 牡7 | 1:27.3 | 岩田康誠 |
2012 | セイクリムズン | 牡6 | 1:28.4 | 岩田康誠 |
2011 | 中止 | – | – | – |
2010 | スーニ | 牡4 | 1:27.7 | 川田将雅 |
2009 | トーセンブライト | 牡8 | 1:27.4 | 安藤勝己 |
2008 | – | – | – | – |
2007 | リミットレスビッド | 牡8 | 1:28.9 | 岩田康誠 |
2006 | ブルーコンコルド | 牡6 | 1:28.4 | 幸英明 |
2005 | マイネルセレクト | 牡6 | 1:28.4 | 武豊 |
2004 | ディバインシルバー | 牡6 | 1:26.4 | 安藤勝己 |
2003 | ノボジャック | 牡6 | 1:27.5 | 蛯名正義 |
2002 | サウスヴィグラス | 牡6 | 1:28.1 | 柴田善臣 |
2001 | ノボジャック | 牡4 | 1:28.1 | 武豊 |
2000 | ビーマイナカヤマ | 牡6 | 1:27.9 | 鹿戸雄一 |
1999 | テセウスフリーゼ | 牡7 | 1:26.0 | 的場均 |
1998 | リバーセキトバ | 牡8 | 1:29.1 | 北野真弘 |
黒船賞の人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-3-0-4 | 30% | 60% | 60% |
2番人気 | 4-3-2-1 | 40% | 70% | 90% |
3番人気 | 1-2-2-5 | 10% | 30% | 50% |
黒船賞の2001年以降の上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。JRA勢が上位人気になりますので1番人気と2番人気が優勢で基本的に人気馬(JRA勢)を信頼するレースで良いと思います。
黒船賞の配当傾向
年 | 単勝 | 3連複 | 3連単 |
2022 | 750円 | 3,400円 | 18,500円 |
2021 | 350円 | 790円 | 3,430円 |
2020 | 570円 | 2,040円 | 8,990円 |
2019 | 170円 | 570円 | 1,670円 |
2018 | 23,430円 | 14,200円 | 290,640円 |
2017 | 460円 | 3,370円 | 13,830円 |
2016 | 180円 | 220円 | 700円 |
2015 | 310円 | 5,540円 | 16,990円 |
2014 | 330円 | 360円 | 1,500円 |
2013 | 150円 | 360円 | 1,930円 |
平均 | 2,470円 | 2,989円 | 33,234円 |
過去10年の黒船賞の配当傾向です。地方交流戦ということでJRA勢が人気になり、人気に応えるケースが多いのでやはり堅い傾向です。手を広げすぎないことと、組み合わせに注意したいレースです。
黒船賞のJRA馬と地方馬の勝率・連対率・複勝率
所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
JRA | 8-10-6-25 | 16% | 37% | 49% |
地方 | 2-0-4-64 | 3% | 3% | 9% |
黒船賞のJRA勢と地方勢の成績です。JRA勢がかなり強い傾向にあります。
黒船賞の馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4歳 | 3-1-0-7 | 27% | 36% | 36% |
5歳 | 3-3-0-10 | 19% | 38% | 38% |
6歳 | 1-2-3-17 | 4% | 13% | 26% |
7歳~ | 3-4-7-55 | 4% | 10% | 20% |
馬齢別については6歳が好成績ですが年齢別は比較的なだらかな傾向です。理由としてリピーター特製のあるレースですので同じ馬が複数回馬券になっていることもあり平準化されているのだと思います。
黒船賞の枠順別の勝率・連対率・複勝率
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 1-1-1-7 | 10% | 20% | 30% |
2枠 | 0-1-1-8 | 0% | 10% | 20% |
3枠 | 3-1-1-5 | 30% | 40% | 50% |
4枠 | 2-0-0-8 | 20% | 20% | 20% |
5枠 | 2-0-4-13 | 11% | 11% | 32% |
6枠 | 0-2-1-17 | 0% | 10% | 15% |
7枠 | 0-3-2-15 | 0% | 15% | 25% |
8枠 | 2-2-0-16 | 10% | 20% | 20% |
枠順別のデータを見ると、真ん中あたりの枠が良さそうです。まずは馬柱の真ん中あたりから馬券検討してみてはいかがでしょうか。
黒船賞のラップ傾向
ハロン | タイム |
– | – |
黒船賞のラップ傾向については正確な判定が難しいため割愛させていただきます。
黒船賞の血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2022 | 1着 | エスポワールシチー | ウォーニング |
2着 | オルフェーヴル | フレンチデピュティ | |
3着 | Elusive Quality | Storm Cat | |
2021 | 1着 | サウスヴィグラス | Langfuhr |
2着 | シニスターミニスター | ブライアンズタイム | |
3着 | バトルプラン | フレンチデピュティ | |
2020 | 1着 | ディープブリランテ | ボストンハーバー |
2着 | ゴールドアリュール | Afternoon Deelites | |
3着 | キンサシャノキセキ | ジャングルポケット | |
2019 | 1着 | キンサシャノキセキ | ジャングルポケット |
2着 | シニスターミニスター | サンデーサイレンス | |
3着 | シニスターミニスター | キングヘイロー |
黒船賞の近3年の血統傾向です。血統よりも個体の傾向差が大きいですが、リピーターレースの側面がありますのでまずは出走経験のある馬の取捨選択を。
【2023年】黒船賞の傾向まとめ
高知ということもあり、輸送の面からも一線級はほぼ集まりません。メンバーもリピーター特性が出ているように同じ馬(同じレベルの馬)が毎年順番を競うという年もありました。その分、傾向に偏り(特に血統は一部の特性が強い傾向)が出ていますが、これも個体差によるものなのでアテにならず、馬券予想は難しいレースの一つです。