どうも、スダケイバtwitterです。
2022年12月に兵庫ゴールドトロフィー(兵庫GT)が開催されます。このページでは兵庫ゴールドトロフィーの傾向について、過去のデータから予想の根拠となるポイントを分析していきます。
※データについてはNARが発表する主催者情報を元に個人で独自に統計データとして集計し引用しております。馬券購入は利用者様ご自身の自己責任でお願いいたします。免責事項はこちら |
タップできる目次
【2022年】兵庫ゴールドトロフィーの概要と馬券のポイント
レース名 | 兵庫ゴールドトロフィー(ひょうごごーるどとろふぃー) |
格付け | JpnIII(GIII) |
コース | 園田 ダート1400m |
条件 | サラ系3歳上(指定交流競走) |
1着賞金 | 2,500万円 |
兵庫ゴールドトロフィーは園田ダート1400mで行われる3歳以上の地方交流重賞競走(JpnIII)です。GIレースの谷間ということで、中央のメンツもそうですが特に地方のメンバーがなかなか集まりにくいのが特徴です。
園田ダート1400mは園田競馬場としては最も利用されているコースの一つで、スタートから1コーナーまでの距離が377mありポジションは地方競馬の中では取りやすいコース。3~4コーナーにスパイラルカーブが採用されており、力があれば捲りも可能なため、その前後が勝負どころとなります。直線距離は213m。
兵庫ゴールドトロフィーの配当傾向
年 | 単勝 | 馬連 | 3連複 | 3連単 |
2021 | 190円 | 360円 | 530円 | 1,850円 |
2020 | 320円 | 1,070円 | 820円 | 5,300円 |
2019 | 200円 | 8,170円 | 24,950円 | 92,890円 |
2018 | 980円 | 1,190円 | 7,600円 | 39,300円 |
2017 | 570円 | 1,070円 | 1,050円 | 7,610円 |
2016 | 240円 | 940円 | 380円 | 3,220円 |
2015 | 180円 | 430円 | 660円 | 2,080円 |
2014 | 280円 | 1,150円 | 5,030円 | 19,000円 |
2013 | 270円 | 11,380円 | 29,250円 | 157,950円 |
2012 | 450円 | 2,190円 | 4,010円 | 23,100円 |
過去10年の兵庫ゴールドトロフィーの配当傾向です。地方交流戦ということでJRA勢が人気になり、人気に応えるケースが多いので馬連までは堅い傾向ですが、3連系がついている年は地方馬絡みです。組み合わせに注意したいレースです。
兵庫ゴールドトロフィーの馬券のポイント(買いデータ・消しデータ)
- 過去10年ではJRAが優勢も地方馬の馬券絡みもあり。
- 枠はそんなに影響しないレース。
- 血統傾向はサンデー系内包が優勢。
兵庫ゴールドトロフィーの過去10年の勝馬(結果)
年 | 勝馬 | 馬齢 | タイム |
2021 | テイエムサウスダン | 牡4 | 1:27.0 |
2020 | サクセスエナジー | 牡6 | 1:28.0 |
2019 | デュープロセス | 牡3 | 1:27.4 |
2018 | ウインムート | 牡5 | 1:26.7 |
2017 | グレースフルリープ | 牡7 | 1:28.4 |
2016 | ニシケンモノノフ | 牡5 | 1:25.8 |
2015 | レーザーパレット | 牡7 | 1:26.0 |
2014 | メイショウコロンボ | 牡5 | 1:25.7 |
2013 | ドリームバレンチノ | 牡6 | 1:25.5 |
2012 | ティアップワイルド | 牡6 | 1:26.4 |
兵庫ゴールドトロフィーの過去10年の勝ち馬です。タイムがかなりばらつきます。道中のペース次第ですが。近年の勝ち馬の名前や年齢を見ても、GI級だと実力や賞金面から厳しい馬たちが集まるレースです。
兵庫ゴールドトロフィーの人気馬の勝率・連対率・複勝率
人気 | 成績 | 勝率 | 複勝率 | 連対率 |
1番人気 | 4-0-3-3 | 40% | 40% | 70% |
2番人気 | 3-3-0-4 | 30% | 60% | 60% |
3番人気 | 2-2-1-5 | 20% | 40% | 50% |
過去10年の兵庫ゴールドトロフィーの上位人気の人気別勝率・連対率・複勝率です。JRA勢が上位人気になりますので1番人気と2番人気が優勢で基本的に人気馬(JRA勢)を信頼するレースで良いと思います。
兵庫ゴールドトロフィーのJRA馬と地方馬の勝率・連対率・複勝率
所属 | 成績 | 勝率 | 複勝率 | 連対率 |
JRA | 10-5-4-20 | 26% | 38% | 49% |
地方 | 0-4-5-68 | 0% | 5% | 12% |
過去10年の兵庫ゴールドトロフィーの傾向です。交流重賞らしくJRA勢が強い傾向にありますが、JRAの参戦頭数も最大4頭ですので1~2頭崩れるという構図の場合は地方馬が絡みます。
兵庫ゴールドトロフィーの馬齢別の勝率・連対率・複勝率
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 1-0-1-8 | 10% | 10% | 20% |
4歳 | 1-1-4-13 | 5% | 11% | 32% |
5歳 | 3-1-0-12 | 19% | 25% | 25% |
6歳 | 3-2-2-17 | 13% | 21% | 29% |
7歳~ | 2-6-3-37 | 4% | 17% | 23% |
馬齢別については幅広い年齢の馬が馬券に絡んでいます。道中のラップ次第で高齢馬でも走りやすいというのが要因だと思います。
兵庫ゴールドトロフィーの枠順別の勝率・連対率・複勝率
項目 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 0-3-0-7 | 0% | 30% | 30% |
2枠 | 0-0-0-10 | 0% | 0% | 0% |
3枠 | 3-0-2-5 | 30% | 30% | 50% |
4枠 | 0-1-0-9 | 0% | 10% | 10% |
5枠 | 3-1-1-13 | 17% | 22% | 28% |
6枠 | 1-2-1-16 | 5% | 15% | 20% |
7枠 | 0-1-4-15 | 0% | 5% | 25% |
8枠 | 3-2-2-13 | 15% | 25% | 35% |
枠順別のデータを見ると、外枠がやや有利です。ただこのレースに関しては力差もありますので、これぐらいの傾向であれば、基本的にはどの枠からも狙えるレースと言えます。
兵庫ゴールドトロフィーのラップ傾向
前半 | 後半 | 上がり | 平均勝ちタイム |
-秒 | -秒 | -秒 | 1:27.2 |
兵庫ゴールドトロフィーのラップ傾向です。園田競馬はラップタイムを公表していませんので勝ちタイムのみの平均ですが道中のペース次第で大きく勝ちタイムが変わりますので注意が必要です。
兵庫ゴールドトロフィーの血統・種牡馬の傾向
年 | 着 | 父 | 母父 |
2021 | 1着 | サウスヴィグラス | Langfuhr |
2着 | ディープブリランテ | ボストンハーバー | |
3着 | エスポワールシチー | ウォーニング | |
2020 | 1着 | キンサシャノキセキ | ジャングルポケット |
2着 | Macho Uno | Storm Cat | |
3着 | ディープブリランテ | ボストンハーバー | |
2019 | 1着 | ダイワメジャー | New Approach |
2着 | ドリームジャーニー | Running Stag | |
3着 | サクラプレジデント | ブライアンズタイム |
兵庫ゴールドトロフィーの近3年の血統傾向です。血統よりも個体の傾向差が大きいですが、強いていうならサンデー系が目立ちますかね。
兵庫ゴールドトロフィーの傾向まとめ
大レースの谷間ということでメンバーは低調傾向。JRA勢も地方馬も力あるメンバーは揃わない交流重賞の一つです。JRA勢は若い馬の参加が少なく、5~6歳あたりがボリュームゾーンです。サンデー系内包の馬がやや優勢である点は覚えておきましょう。