初心者のための競馬用語一覧

初心者のための競馬用語一覧

競馬には様々な専門用語があります。競馬を始める初心者にはなかなかハードルが高い要因の一つかもしれません。

この記事では、競馬の専門用語の解説と、競馬初心者がその専門用語を覚えた方が良いかどうかをランク付けして、競馬初心者の知識向上を助けます。

正直、競馬をこれから学びたいという方は以下バナーより、より詳細の初心者講座をご覧いただければと思います。
図解でわかる競馬のはじめ方(競馬初心者向け)1

競馬用語・覚えるランク
★★★・・・競馬を楽しむ目的であれば、必須で覚えた方が良い
★★☆・・・競馬を楽しむ目的であれば、できれば覚えた方が良い
★☆☆・・・競馬を楽しむ目的であれば、覚えなくても良い

タップできる目次

あ行〜の競馬用語

脚を溜める/足を溜める(あしをためる)【★★★】

前半にマイペースで走り、最後の直線で走る力(脚)を残しておく(溜める)こと。競馬実況でよく使われる。

レース前半は馬の集団の真ん中から後方に位置し、最後の直線で追い上げる「差し・追込み」という戦法で走る馬に対して形容されるとこが多い。

アウトブリード(あうとぶりーど)【★☆☆】

サラブレッドは近親交配を元に作られてきた(配合されてきた)動物のため、生まれてきた仔馬は父と母に同じ祖先を持っていることが多い。アウトブリードは父と母が同じ祖先を持っていない配合のことを言う。一般的に5代前まで同じ祖先を持っていなければ、アウトブリードという。

反対に、父と母に同じ祖先を持っている配合のことをインブリードという。

青鹿毛/青毛(あおかげ/あおげ)【★★☆】

馬の毛色のこと。全身黒い馬の毛色がこの毛色であることが多い。

煽る(あおる)【★★★】

スタートゲート内、もしくはゲートが開いた時に、前脚を挙げてスタートしてしまうこと。一般的にいいスタートが切れないので不利になることが多い。競馬実況でよく使われる。

上がり(あがり)【★★★】

レースや調教の終盤のことを指す。レースの前半を「テン」、中盤を「なか」、終盤を「上がり」といい、「上がりの脚(終盤の脚)」というような使い方をする。類義語の「しまい(終い)」という言葉を使うこともある。

上がり馬(あがりうま)【★☆☆】

下級条件から調子を上げて上級条件まで昇級してきた馬のこと。

脚色(あしいろ)【★★★】

馬のレースや調教の際の走りっぷりのこと。走りっぷりがいい馬を「あの馬の脚色がいい」「ゴール前ではあっちの馬の脚色が優勢だった」という使い方をする。

芦毛(あしげ)【★★☆】

馬の毛色のこと。灰色〜白っぽい馬のことを指す。特徴として、年を重ねるたびに毛色が白くなる。

汗取り(あせとり)【★☆☆】

馬の体重を落とすために、レースまでの調教過程で運動中に毛布などをかけて汗を出させること。人間で言うサウナ・ボクサースーツのようなイメージです。

当て馬(あてうま)【★☆☆】

馬の種付け(交尾)をする際に、牝馬の発情を高めるために使われる馬。

あとびき(あとびき)【★☆☆】

馬の後退するクセのことを指す

穴馬(あなうま)【★★★】

馬券のオッズで倍率が高い馬(馬券購入者から人気のない馬)のことを指す。

穴党(あなとう)【★★★】

馬券を購入する際に、穴馬から馬券を買うことを徹底している人を指す。

鎧(あぶみ)【★★☆】

馬に騎乗する際の道具である鞍の一部で、騎手が足を置くところを指す。

甘くなる(あまくなる)【★★☆】

主に最後の直線での走りが、思ったより走らないことを指す。

併せ馬(あわせうま)【★★★】

調教やレースなどで2頭で並走している様子を指す。

あんこ/あんちゃん(あんこ/あんちゃん)【★☆☆】

経験の浅い見習い騎手のことを指す。

アーニング・インデックス(あーにんぐいんでっくす)【★☆☆】

種牡馬の優劣を判別するための指標の一つ。計算式は(産駒の総賞金÷産駒の出走数)÷(出走馬総収得賞金÷総出走頭数)で1.00が平均で数字が大きいほど優秀と判断される。

息をいれる(いきをいれる)【★★★】

レースの途中でペースを落として、最後の直線に力を残しておくこと。

育成牧場(いくせいぼくじょう)【★★☆】

競走馬の育成過程は「生産」「育成」「競争」に大きく区別できます。そのうち「育成された牧場」のことを指します。

生まれた牧場である「生産牧場」と同じ馬もいれば、育成前に売却されて売却先が育成すると言う形で、生まれた牧場と違う牧場で育成される馬もいます。

一完歩(いっかんぽ)【★★☆】

馬の歩幅のこと。

逸走(いっそう)【★★☆】

文字通り、コースや馬の隊列から逸脱して走ってしまうこと。

一点勝負(いってんしょうぶ)【★★★】

馬券を1レースで1通りしか買わないこと。一般的に馬券は1レースで数通り買う方が多いので、男気がある買い方とされている。

一杯(いっぱい)【★★★】

馬の余力がないこと。余力がなくなり失速していること。全力で走っていること。「最後の直線で一杯になってしまった」と言うように余力がなかったり全力を出し切った場面で使われる。

一般競争(いっぱんきょうそう)【★★☆】

特別競争(出走するための、前週に関係者が出走するための登録が必要なレース)以外のレースを指す。

一本かぶり(いっぽんかぶり)【★★★】

ある1頭の馬の馬券に人気が集中していること。

イレこみ/焦れ込み(いれこみ)【★★★】

馬が興奮して落ち着かない様子。体力を消耗してしまうため不利とされる。

インブリード(いんぶリーど)【★☆☆】

サラブレッドは近親交配を元に作られてきた(配合されてきた)動物のため、生まれてきた仔馬は父と母に同じ祖先を持っていることが多い。インブリードは父と母が同じ祖先を持っている配合のことを言う。

反対に、5代前まで同じ祖先を持っていない配合のことをアウトブリードという。

ウイナーズサイクル(ういなーずさいくる)【★☆☆】

競馬場の施設で、勝った馬とその関係者を表彰するスペースのこと。

WINS(ういんず)【★★☆】

競馬場以外で馬券を買える場所のことを指す。(場外勝馬投票券発売所/場外馬券場)。「WINning Spot」と「Weekend IN Spot」の2つの単語からの造語。

WIN5(ういんふぁいぶ)【★★★】

5つの対象レースの勝馬を予想する「5重勝単勝式勝馬投票法」の愛称。最高配当は6億円。

内ラチ(うちらち)【★★☆】

コースを区切っているラチ(白い仕切り棒)のうち、レースのインコースのラチを「内ラチ」、アウトコースのラチを「外ラチ」と言う。

ウッドチップ/ウッドチップコース(うっどちっぷ/うっどちっぷこーす)【★★★】

粉砕された木片を敷きつめた馬場。クッション性が高く、足元への負担が少ないのでレース前の調教によく用いられる。レース用のコースでは使われておらず、主に調教用のコースで使われる。

UMACA(うまか)【★☆☆】

JRAが発行しているキャッシュレスICカードのこと。

馬単(うまたん)【★★★】

馬券の種類のことで、1着と2着に入る馬を順番に当てる馬券のこと。(正式名称は、馬番号二連勝単式勝馬投票法)

馬っ気(うまっけ)【★☆☆】

牡馬の発情のこと指す。一般的に集中力にかけているとされ、レースに臨む上では不利と言われている。・

馬なり(うまなり)【★★★】

レースや調教で、ムチや手綱による誘導手段を使わずに走っている様子で、基本的には(体力的に):余力のある状態を指す。

馬番(うまばん)【★★★】

レースでの馬の番号を指す。

エイト(えいと)【★☆☆】

競馬新聞の「競馬エイト」を指す。フジサンケイグループで日曜日のフジテレビ系列の競馬中継にコメンテーターとして出演する人が多いため、競馬新聞の中では比較的良く聞く。

エビ(えび)【★☆☆】

屈腱炎(くっけんえん)と言われる脚の故障のこと。治っても再発のリスクが高いため、馬にとって不治の病と言われる。

追い切り(おいきり)【★★☆】

レースが開催される週の調教を指す。「最終追い切り」とも言う。

追い上げ(おいあげ)【★★☆】

レース中に番手(順番)を上げていくこと。

追い込み(おいこみ)【★★★】

競馬のレースの戦法の一つ。レース前半で体力を温存し、後半〜最後の直線の逆転に掛ける戦法。

応援馬券(おうえんばけん)【★★★】

「馬名」と「がんばれ」の文字が馬券に印字される馬券の券種。もしくは応援している馬の馬券を小額だけ購入することを指す。

置き障害(おきしょうがい)【★☆☆】

固定されてなく、障害レースの時だけ、平地コースに置く障害のこと。可動式の障害。

(馬を)抑える(おさえる)【★★★】

騎手が馬をペースダウンさせてマイペースで走らせること。

(馬券で)抑える(おさえる)【★★★】

馬券であまり買いたくない馬を、念のため買っておくこと。

オッズ(おっず)【★★★】

馬券が的中した際の概算払戻倍率のことを指す。

お手馬(おてうま)【★☆☆】

騎手の騎乗馬の中で、長くコンビを組んでいる馬もしくは良くコンビを組んでいる馬。コンビが長い分、馬の癖を把握していることが多い。

尾花栗毛(おばなくりげ)【★☆☆】

馬の毛色のこと。珍しい毛色なのであまり見かけない。

折り合い(おりあい)【★★★】

馬と騎手の調和があっていること。馬が走りたいのに騎手が抑えたりすると「折り合いを欠いている」と言われる。一般的に体力を消耗するのでレースで不利になると言われている。

おろす(おろす)【★☆☆】

馬が初めてデビューすること。

オーナーブリーダー(おーなーぶりーだー)【★☆☆】

馬の生産者(牧場経営)と馬主の両方をやっている人や法人を指す。

オープン競走(おーぷんきょうそう)【★☆☆】

注釈がない限り、全ての馬が出走できるレース。一般的位は上から5番目の格のレース。

オープン馬(おーぷんば)【★★☆】

JRAの競走馬の格付けにおいて、一番上のクラスを指す。レースで賞金を重ねて、クラスが上がっていく。

か行〜の競馬用語

外厩(がいきゅう)【★★☆】

競馬は通常JRAの設備であるトレーニングセンターで調教を行うが、大手の牧場が所有している外部の調教施設でトレーニングを詰む馬が増えており、そういった外部の調教施設を総称して外厩と呼ぶ。

飼い食い(かいぐい)【★☆☆】

馬の食欲、もしくは馬の食事量を指す。

戒告(かいこく)【★☆☆】

注意義務を怠った騎手・調教師に科される処罰のこと。

飼葉(かいば)【★☆☆】

馬の餌のこと。

返し馬(かえしうま)【★★☆】

レース前のウォーミングアップのこと。

格上げ(かくあげ)【★☆☆】

JRAの競馬は5つの格にクラス分けされているが、その昇級のことを指す。

確定(かくてい)【★★★】

着順(勝馬)が決定されること。レースで入線した暫定の着順を検量やレース中の違反などがないか確認の上、確定する。

角馬場(かくばば)【★☆☆】

周囲や走路を柵で囲った小さい運動設備。調教時のウォーミングアップに使われる。

駈歩(かけあし)【★☆☆】

軽く走ること。キャンターとも言う。

鹿毛(かげ)【★★☆】

馬の毛色このこと。

貸服(かしふく)【★☆☆】

出走馬の馬主が登録した勝負服を何らかの事情でレース当日に準備できなかった場合に貸し出される服。

粕毛(かすげ)【★☆☆】

馬の毛色のこと。

勝ち馬(かちうま)【★★★】

基本的には1着馬のことを指す。

勝馬投票券(かちうまとうひょうけん)【★★★】

馬券の正式名称。現在の中央競馬では9種類に分けられ、単勝式・複勝式・枠連・馬連・ワイド・馬単・3連複・3連単・WIN5(5重勝単勝式)がある。

勝ち負け(かちまけ)【★★☆】

厩舎関係者がよく使う言葉で、そのレースで1~2着になれそうなこと≒勝てるだけのレースができそうなことを表現する。

仮柵(かりさく)【★★☆】

内ラチから5メートル、10メートルなど一定の距離に設けられた移動式の柵のこと。芝の馬場保護に用いられる。

ガレる(がれる)【★★☆】

馬の体重が疲労などにより大きく減ってしまうこと。

河原毛(かわらげ)【★☆☆】

馬の毛色のこと。

変わり身(かわりみ)【★★★】

前走のレースぶりとパフォーマンスが変わった馬を指す。基本的には休みを挟んで変化を見せたり、前走で大敗している場合に言われる。

カンカン泣き(かんかんなき)【★★☆】

斤量(騎手の体重+重り、レースの条件で定められている)が重たくなると、パフォーマンスを下げること。

カンカン場(かんかんば)【★☆☆】

騎手が斤量を計る検量室のこと。自分の体重と重りを合わせて規定の斤量にあっているかを計量する。

カンパイ(かんぱい)【★★☆】

発走(スタート)が正しいスタートだと認められない場合、発走をやり直すこと。

感冒(かんぼう)【★☆☆】

風邪のこと。

完歩(かんぽ)【★☆☆】

馬の歩幅のこと。

利き足/利き脚(ききあし)【★☆☆】

馬にも人間のように利き足があると言われ、左回りのコースと右回りのコースで巧拙があると言われ、それを表現するときに用いられる。

騎坐(きざ)【★☆☆】

騎手が馬に跨った時の脚部のこと

騎手(きしゅ)【★★★】

馬に乗る乗り手のこと。JRAの場合は騎手免許試験は受検資格の要件を満たし、合格をすれば騎手になることができる。

騎乗仲介者(きじょうちゅうかいしゃ)【★☆☆】

競走に関し、騎手が馬主又は調教師から騎乗依頼を受けるにあたり、騎手本人に代わって騎乗依頼の受付や承諾等を行なう者のこと。(通称:エージェント)

騎乗停止(きじょうていし)【★★★】

騎手に対する処分の一種。この処分を受けると、騎乗停止期間中はレースに騎乗することができなくなる

奇跡の血量(きせきのけつりょう)【★☆☆】

3代目と4代目に同一の祖先を持つと血量がその祖先の18.75パーセントとなるが、こうした馬が過去の名馬が多かったため「奇跡の血量」と表現される。

基礎牝馬(きそひんば)【★☆☆】

同じ牝系に属する馬のグループ(ファミリー)から多くの優れた馬が輩出されている場合、そのファミリーの原点となった牝馬を基礎牝馬と呼ばれる。

脚質(きゃくしつ)【★★★】

レースでの馬の戦法。「逃げ」「先行」「差し」「追い込み」が基本。ゲームなどでは「マクリ」「自在」と言った脚質もある。

キャンター(きゃんたー)【★★☆】

小走りのこと。

厩舎(きゅうしゃ)【★★☆】

調教師が管理する施設・組織の総称として用いられる言葉。馬の所属を表しており、成績を残している厩舎に入る馬は期待されていることが多い。また芸能人と芸能事務所の関係のように、その馬の所属を表す意味で用いられることもある。

厩務員(きゅうむいん)【★★☆】

厩舎と雇用契約を結び、厩舎で馬の世話をしている人。

競走除外(きょうそうじょがい)【★★★】

馬が当該のレースへの出走が確定してからレースが発走する前の間に、病気や怪我など何らかの理由で公正な競馬を確保できないと裁定員に判断された場合に、行われる処置。

兄弟馬(きょうだいば)【★★☆】

人間の世界でいう兄弟と異なり、サラブレッドの場合は同じ母親(母馬)から生まれた馬たちを兄弟という。父親(父馬)も同じ場合は全兄弟(ぜんきょうだい)、異なる場合は半兄弟(はんきょうだい)という。

共有馬主(きょうゆううまぬし)【★★☆】

馬主の資格を持っている人たちで1頭の馬を複数人で共有すること。JRAでは1頭につき、最大10人までの共有が認めらている。

なお、クラブ法人(一口馬主)とは別の性質のものである。

禁止薬物(きんしやくぶつ)【★★☆】

他のスポーツのように競馬でもドーピングを禁止しており、禁止の成分が存在する。その総称を禁止薬物と呼ぶ。

金曜日発売(きんようびはつばい)【★★☆】

特定のGIレースで馬券を金曜日から発売すること。

斤量(きんりょう)【★★★】

レースごとに設定されている各馬の負担重量のこと。レースごとに「騎手の体重+重りの合計値」をレースごとに定められた負担重量になるように調整されており、それを総称して斤量と呼ぶ。

クイックピック(くいっくぴっく)【★★☆】

コンピュータに馬番号・組番号の選択を“おまかせ”する投票方法。JRAは「JRAクイックピック」という名前で展開しているが購入できる場所は限られる。

口取り(くちどり)【★☆☆】

馬の口をとって発馬機内に誘導したり、暴れそうな馬を抑さえていること。また勝った馬がウイナーズ・サークルで行う記念撮影のことをさす場合もある。

口向き(くちむき)【★☆☆】

騎手が馬を操作する手綱の先に、ハミと呼ばれる馬の口に装着する器具があり、それの状態のこと。

屈腱炎(くっけんえん)【★★☆】

脚の故障のこと。別名エビ。治っても再発のリスクが高いため、馬にとって不治の病と言われる。

頸差し・首差し(くびさし)【★☆☆】

馬の頸(くび)の状態のこと。馬は走る際に頸の動きが影響すると言われるため、「あの馬は頸差しがよい」というような使われ方をされる。

組合馬主(くみあいうまぬし)【★☆☆】

個人で馬を持つ「個人馬主」、法人で馬を持つ「法人馬主」に次ぐ馬主の形態。組合契約により3〜10名で1頭の馬を持つことができる。

鞍(くら)【★★☆】

馬の背中に置いて、人や道具を載せる器具。レースの斤量にはこの重さも含まれる。

クラシックレース(くらしっくれーす)【★★★】

桜花賞・優駿牝馬(オークス)・皐月賞・東京優駿(日本ダービー)・菊花賞の5つのレースの総称。いずれも古い伝統を持つ3歳馬だけが出走できる一生に一度のレースで、イギリスのレース体系に習い創設された。

多くの国で、同じようなレース体系を取っており、同じように格式が高いレースとされる。

クラシフィケーション(くらしふぃけーしょん)【★☆☆】

年度単位で発表される馬の格付けのこと。世界の主要競馬国で同じ基準で格付けされている。別名「レーティング」とも呼ばれる。

栗毛(くりげ)【★★☆】

馬の毛色のこと。黄銅色。

黒鹿毛(くろかげ)【★★☆】

馬の毛色のこと。ダークブラン系。

グレード制(くれーどせい)【★★★】

レースの格を表す制度で昭和59年よりスタート。格付けは以下の通り

GI(じーわん)
GII(じーつー)
GIII(じーすりー)

なお、「G」で表記できるのは国際的な格付けルールで定めれられているレースで、地方競馬などを中心に国際格付けを持っていないレースは「JpnI」「JpnII」「JpnIII」と表記される。

競馬サークル(けいばさーくる)【★★☆】

競馬に関わる関係者をひとまとめにした総称。馬主、生産者、厩舎関係者(調教師、調教助手、騎手、厩務員、装蹄師、獣医など)、中央競馬会およびその外郭団体の職員をひとまとめにして「競馬サークル」と呼ぶ。最近では、これに競馬ジャーナリズム(競馬評論家、競馬記者、トラックマンら)も加えて、もっと広い意味で「競馬サークル」と呼ぶ。

なお、大学等で一般的なサークル活動で「競馬サークル」は存在するが、この総称の中には含まない。

競馬新聞(けいばしんぶん)【★★★】

競馬情報が掲載されている競馬の専門新聞のこと。レースの出走馬の情報や競馬記者の見解などが載っている。

競馬成績公報(けいばせいせきこうほう)【★☆☆】

レースの成績や配当金、売上などを明記したJRAの発行物。

競馬法(けいばほう)【★☆☆】

競馬に関する法律のこと。主に競馬施行に関する内容の法律で、一般的な馬券購入者はあまり意識する場面は少ない。

毛色(けいろ)【★☆☆】

馬の毛の色のこと。8種類に分類される(栗毛・栃栗毛・鹿毛・黒鹿毛・青毛・青鹿毛・芦毛・白毛)

ゲート(げーと)【★★★】

スタート地点やスタート時に競走馬を並べる器具のことを指す。

決勝写真(けっしょうしゃしん)【★☆☆】

レースのゴールで着順を正確に判定するための写真のこと。特に入線時の差が際どい時は競馬場内や競馬放送の中で公開される。

決勝線(けっしょうせん)【★☆☆】

ゴールのこと。JRAの公式アナウンスなどで用いられる。通常は「ゴール手前で〜」と表現するのが一般的だが、JRAの公式アナウンスでは「決勝線手前で〜」というアナウンスがされる。

血統(けっとう)【★★★】

馬の父・母の系統のこと。父母の能力が子供に遺伝すると考えらえれているので馬主が馬を購入する際に重要視されることが多い。馬券購入の際にも重要視される。

血統書(けっとうしょ)【★☆☆】

サラブレッドの血統を記載した本のこと。

血統登録(けっとうとうろく)【★☆☆】

人間で言えば戸籍にあたる。競走馬になるにはこの登録を行わなければ競走馬になれない。

毛づや(けづや)【★☆☆】

馬の毛並みが光って見えること。馬のコンディションが良い状態とされる。

気配(けはい)【★☆☆】

馬の動きや、コンディション、レース向けたやる気などを総称する。

顕彰馬(けんしょうば)【★★☆】

名馬のこと。関係者の投票により年に1度選出の機会がある。

検量(けんりょう)【★★☆】

レースごとに各馬に定められた負担重量を確認するために行われる重量の計測。レース前とレース後に行われる。

検量室(けんりょうしつ)【★☆☆】

検量を行う部屋のこと。レース前やレース後に騎手を始めとする関係者が集まるので、関係者のレース前後の表情を伺える。

減量制度(げんりょうせいど)【★★☆】

女性と見習い騎手(騎手免許取得から5年以内で通算の勝ち星が100勝以下)には、負担重量が他の騎手よりも軽い状態でレースに挑める制度。(特別競走・ハンデキャップ競走を除く)

性別記号勝利数減量
男性騎手30勝以下3キロ
31勝以上50勝以下2キロ
51勝以上100勝以下1キロ
女性騎手50勝以下4キロ
51勝以上100勝以下3キロ
101勝以上2キロ

公正競馬(こうせいけいば)【★☆☆】

JRAはレースの公正確保を際重要視しており、その総称。

降着(こうちゃく)【★★☆】

入線した後に、着順を入れ替えること。主にレース中に走行妨害が発生し、被害馬がその不利がなかった場合、加害馬より先着してたと認めらえた場合に起こる。

膠着(こうちゃく)【★☆☆】

馬が物を見たり、緊張したりして動かなくなること。

咬癖(こうへき)【★☆☆】

人や他の馬を噛む馬、噛む癖のある馬。

国際交流(こくさいこうりゅう)【★☆☆】

競馬も一般的なスポーツの国際試合と同様にグローバル化が進んでおり、その総称。

コズミ(こずみ)【★☆☆】

馬の筋肉の炎症、筋肉痛の俗称。

国庫納付金(こっこのうふきん)【★☆☆】

馬券の購入額の一部が国に納付されており、そのことを指す。

固定障害(こていしょうがい)【★☆☆】

競馬場の障害コースに常時設けてある障害物を指す。

古馬(こば)【★★★】

4歳以上の年齢の馬のこと。

ころがし(ころがし)【★★☆】

馬券の買い方の一種。馬券が当たった場合、当たった金額の全額を次に馬券を買うレースにそのまま投入すること。

コーナー(こーなー)【★☆☆】

競馬場のコースの角のこと。

ゴーグル(ごーぐる)【★☆☆】

騎手がレースで着用する防塵・防風・防砂メガネのこと。

ゴール板(ごーるばん)【★★☆】

レースのゴールに掛けられているいたのこと。大きいレースだとレース名が入っていたり、海外だとスポンサーのロゴが入っていたりと装飾されている。

さ行〜の競馬用語

採決委員(さいけついいん)【★☆☆】

着順の確定、失格または降着の裁決の申立ての裁決、出走馬または騎手に対する保安措置と制裁及び競馬の公正を害すべき行為の取締りに関する事務を行う委員のこと。

再審査(さいしんさ)【★☆☆】

調教が不十分だったり、健康に支障があると認めらえた馬を再度審査すること。

笹針(ささばり)【★☆☆】

いわゆる針を用いた馬の治療のこと。

ささる(ささる)【★★☆】

レースや調教中に突然内側に斜めに走ってしまうこと(内への斜行)。反対に外側へ斜めに走ってしまうことを「ふくれる」という。

差し(さし)【★★★】

レースの中団から後方にい位置し、最後の直線で前にいる馬をかわす戦法(脚質)。

差し脚(さしうま)【★★☆】

レースの中団から後方にい位置し、最後の直線で前にいる馬をかわす時のスピードのことを指す。

差し馬(さしうま)【★★☆】

レースの中団から後方にい位置し、最後の直線で前にいる馬をかわす戦法を得意としている馬のこと。

差し返す(さしかえす)【★★★】

一度差し馬に交わされた(抜かれた)馬が、その馬を再度交わして競り勝つこと。

サラブレッド(さらぶれっど)【★★★】

馬の品種の一つ。多くの競馬ではこの品種が主流。大まかな定義としては「連続8代にわたりサラブレッドが交配された馬」のこと。

三大始祖(さんだいしそ)【★☆☆】

現在のサラブレッドの系統を辿ると3頭の馬に行き着くとされ、その3頭のことを総称して「三大始祖」と呼ぶ。(または三大根幹種牡馬)

(三大始祖)
・バイアリーターク
・ゴドルフィンアラビアン(ゴドルフィンバルブ)
・ダーレーアラビアン

三連単(さんれんたん)【★★★】

馬券の券種の一つ。1着2着3着になる馬を順番で当てる馬券のこと。

三連複(さんれんぷく)【★★★】

馬券の券種の一つ。1着2着3着になる馬を順不動で当てる馬券のこと。

挫跖(ざせき)【★☆☆】

走行中に馬の蹄の底をぶつけたり、石を踏んでしまい怪我をすること。

仕掛ける(しかける)【★★★】

レース中に馬に全力で走るGOサインを出すこと。

舌を縛る(したをしばる)【★☆☆】

舌で遊んでしまう馬がレースに集中できるように舌紐で縛り遊ばせないようにすること。

下乗り(したのり)【★☆☆】

修行中の騎手のこと。

下見所(したみじょ)【★★★】

別名「パドック」。レース前に馬を観客に見せるための場所。

失格(しっかく)【★★☆】

入着した順位が取り消され、着を失うこと。レース中に極めて悪質な走行妨害などがあった場合に適用される。

指定交流競走(していこうりゅうきょうそう)【★★☆】

地方競馬や海外に所属している馬や騎手を招待して行うレース。

斜行(しゃこう)【★★★】

主にレース中に馬が斜めに走ること。

シャドーロール(しゃどうろーる)【★★☆】

馬の鼻の上につける器具のことで、走るときに首が高い馬の首が下がり、走行が改善すると言われている。

収得賞金(しゅうとくしょうきん)【★★☆】

収得賞金は競走条件(クラス)を区分するための賞金のことを言う。

習癖(しゅうへき)【★☆☆】

馬がもつの悪い癖の総称。

蹴癖(しゅうへき)【★☆☆】

人間や他の馬を蹴る癖をもつ馬。もしくはその総称。

出走停止(しゅっそうていし)【★☆☆】

一定期間、出走ができなくなること。

出走取消(しゅっそうとりけし)【★☆☆】

出馬投票後、装鞍所入所までの間に出走予定馬が急な疾病などの理由により、裁決委員の許可を受けて出走を取りやめること。

出走馬決定賞金(しゅっそうばけっていしょうきん)【★★☆】

古馬のオープンレースで出走できる馬を決定するための賞金のこと。

出馬投票(しゅつばとうひょう)【★☆☆】

レースに出走するための最終的な申し込みのこと。

種牡馬(しゅぼば)【★★☆】

父馬のこと。より強い馬を育成するために競走成績が優れた馬や血統が良い馬が選出される。

障害競走(しょうがいきょうそう)【★★★】

コースに設置された障害物を超えながらゴールを目指す競争の種類。

昇級戦(しょうきゅうせん)【★★☆】

前のレースを勝ってクラスが上がった初戦のこと。

勝負気配(しょうぶけはい)【★★☆】

レースに臨む競馬関係者(調教師や騎手)の、そのレースへの力の入れ具合のこと。

勝負服(しょうぶふく)【★★★】

騎手がレース中に着用する服のこと。デザインは馬主により異なる。

勝負レース(しょうぶれーす)【★★★】

馬券で一番自信のあるレースのこと。

白毛(しろげ)【★★☆】

馬の毛色のこと。

審議(しんぎ)【★★★】

競走中の走行妨害により、5位入線までの馬の着順を変更する可能性がある際に行われる。電光掲示板に青色のランプと審議の文字が掲示される。

審議は騎手へヒアリングやレース映像のチェックなどから行われ、着順を変更するのが妥当と判断された場合は、着順が入れ替わることがある。

シンジゲート(しんじけーと)【★☆☆】

種牡馬について組織される株主の集まりのこと。

進上金(しんじょうきん)【★☆☆】

馬主の預託馬がレースに出走して賞金を得た場合、馬主が管理する調教師に支払う成功報酬的な金銭のこと。

新馬(しんば)【★★★】

レースに出たことのない未出走の2~3歳馬のことで、新馬戦への出走資格をもつ馬。

新馬戦(しんばせん)【★★★】

レースに出たことのない未出走の2~3歳馬が集うデビュー戦のこと。最近では「メイクデビュー新馬戦」という。

心房細動(しんぼうさいどう)【★☆☆】

心臓発作の一種。

JRA-UMACA(じぇいあーるえい-うまか)【★☆☆】

JRAのキャッシュレス投票用ICカードのこと。

J-PLACE(じぇいぷれいす)【★☆☆】

地方競馬が共同で構築した「地方競馬共同トータリゼータシステム」により、JRAの勝馬投票券の発売・払戻を実施する地方競馬施設のこと

JRA(じぇいあーるえい)【★★★】

日本中央競馬会の略称。

JRAプラス10(じぇいあーるえいぷらすてん)【★★☆】

通常の払戻金が「100円元返し(当たっても増えない)」となる場合に、10円を上乗せして110円で払戻しするもの。ただし、特定の馬番号、組番号に人気が著しく集中した場合には「100円元返し」となることがある。

JRAプレミアム(じぇいあーるえいぷれみあむ)【★★☆】

対象レース及び投票法において、通常の払戻金に「売上げの5パーセント相当額」を上乗せして払戻しするもの。

重賞競走(じゅうそうきょうそう)【★★★】

特別競走の中でも特に賞金が高額で、重要な意義をもったレース。

自由購買馬(じゆうこうばいば)【★☆☆】

抽せんによって購入馬が決定する“抽せん馬”に対して、馬主が自分で買ってきた馬をいう。

場外勝馬投票券発売所(じょうがいかちうまとうひょうけんはつばいしょ)【★★☆】

競馬場以外で馬券を購入できる設備。(通称:WINS)

条件レース(じょうけんせん)【★★★】

条件のつけられているレースのこと。一般的に未勝利戦や特別レースはそう呼ばない。3歳(4歳)上1勝クラス、3歳(4歳)上2勝クラス、3歳(4歳)上3勝クラスといったレースのこと。

場内テレビ(じょうないてれび)【★★★】

競馬場内で、レース実況やパドック、オッズなどを映しているテレビ。

末脚(すえあし)【★★☆】

ゴール前での伸び脚のこと。ゴール前に粘りをかける馬を「末脚の甘い馬」と表現する。

ステイヤー(すていやー)【★★☆】

スタミナが豊富で長距離のレースが得意な馬。

ステークス(すてーくす)【★☆☆】

本来のステークスは馬主どうしが賞金を拠出して、その賞金を取り合うレースのこと。特別登録料のある競走は一応全部ステークスで、ほとんどの特別競走がステークス制をとっていると解釈してもよい。

スプリンター(すぷりんたー)【★★☆】

短距離が得意な馬のことを指す。一般的に1600m未満のレースに強い馬を表現する。

スマッピー投票(すまっぴーとうひょう)【★☆☆】

スマートフォンのQRコードを用いた投票方法。

スブい(ずぶい)【★★☆】

エンジンのかかりの遅い馬。スパートするときに反応が遅れる。

ずるい(ずるい)【★☆☆】

騎手の指示を聞かなくなってきた馬のこと。

生産牧場(せいさんぼくじょう)【★★☆】

サラブレッドを生産・育成して、せり市か個人の購買に応じて馬を売却する牧場。繁殖用の牝馬を多数所有して、種牡馬と交配させ繁殖させる。

せったる(せったる)【★☆☆】

背中が過度にたるんでいる馬のこと。

攻め馬(せめうま)【★★☆】

馬の調教のこと。

せり/せり市(せり/せりいち)【★★☆】

馬の売買形態の一つで、公開の場で買い手に売却する方法。

疝痛(せんつう)【★☆☆】

馬の腹痛を伴う病気の総称。

せん馬(せんば)【★★★】

去勢された馬のこと。競走能力はあるのだが非常に気が悪く、反抗的で成績の上がらない牡馬は、去勢すると性質も従順になって成績も上がることがある。

一部のレースは、せん馬の出走ができない。

ゼッケン(ぜっけん)【★★☆】

競走や調教の際に、馬を識別するために鞍の下に装着する布。

前哨戦(ぜんしょうせん)【★★☆】

前哨戦とは、GⅠレースの概ね1から1か月半前に、競馬場や距離など、本番のGⅠレースと類似した条件で施行されるレースのこと。

前日発売(ぜんじつはつばい)【★★☆】

通常、日曜日行われるレースの勝馬投票券を前日の土曜日から発売すること。 前日発売となるレースは、重賞レースおよびJRAが指定したレース。

喘鳴症(ぜんめいしょう)【★☆☆】

別名、喉なり。喉頭部を支配する神経が麻痺し、喉頭口が狭くなって呼吸が苦しくなること。

装鞍所(そうあんじょ)【★★☆】

競馬の公正確保のために出走馬の馬体検査、蹄鉄の検査、馬の健康状態をチェックする所。

総流し(そうながし)【★★☆】

馬券の買い方の一つ。1頭の馬から相手を全て買う書い方。

相馬(そうま)【★☆☆】

馬の体系・馬格を見ること。

ソエ(そえ)【★☆☆】

馬の怪我の一つ。管骨骨膜炎のこと。調教初期の若馬に多く見られる。

ソコソコ(そこそこ)【★☆☆】

五分以上の勝負になりそうなとき使われる。その馬が勝つまではいかなくとも、見せ場をつくるぐらいに走れそうなとき「ソコソコの勝負はできる」などと使う。

外枠発走(そとわくはっそう)【★★☆】

ゲートの破損や馬がゲートで暴れた際に、外枠の空いている枠から発走させること。

ソラを使う(そらをつかう)【★★☆】

馬の癖の一つで、走っている途中に気を抜いてしまうこと。

続行競馬(ぞっこうけいば)【★☆☆】

台風や降雪など天災地変等の影響により、当日に予定していたレースの半数以上を取り止めた場合には、出馬投票をやり直すとともに、開催日を変更して「続行競馬」を行うこと。

た行〜の競馬用語

対高(たいこう)【★★☆】

馬の背の高さのこと。

滞在競馬(たいざいけいば)【★☆☆】

レースの前から、あらかじめレースが行われる競馬場に入厩してレースに臨むこと。

タイムオーバー(たいむおーばー)【★☆☆】

1着に入線した馬から一定の秒数の差を付けられた場合、しばらくレースに出走できなくなる。期間は最大3ヶ月。

叩く(たたく)【★★☆】

1.レース中に気合を入れること。
2.休み明けにレースを使うこと。

縦目(たてめ)【★★☆】

馬券で2―3、2―4と買ったが、結果は、2が消えて3―4となったような場合の3―4がタテ目で、よく「タテ目をくった」などという。

種付け(たねつけ)【★☆☆】

繁殖のために血統や成績のよい牡馬を種牡馬として繁殖牝馬に交配させること。

ためる(ためる)【★★☆】

レース中にスタミナを温存すること。

単勝(たんしょう)【★★★】

馬券の種類で1着を当てる馬券のこと。単勝式とも呼ぶ。

単枠指定(たんわくしてい)【★☆☆】

9頭立て以上のレースで、1頭あるいは数頭に、特に人気が集中しそうな時、その馬を単枠(1枠1頭)に指定する制度。現在は廃止されている。

ターフビジョン(たーふびじょん)【★★★】

競馬場内に設置されている大型ディスプレイ。

代替競馬(だいたいけいば)【★☆☆】

台風や降雪など天災地変等の影響により、全てのレースを取り止めた場合に、開催日を変更してを行う競馬のこと。

ダグ(だぐ)【★☆☆】

早歩きのこと。

ダークホース(だーくほーす)【★☆☆】

本来は能力のよく分からない馬という意味から出ているが、あわよく勝てば好配当間違いなしという馬、つまり穴馬ということ。

地方上がり(ちほうあがり)【★☆☆】

地方競馬から転籍してきた馬のこと。

地方競馬(ちほうけいば)【★★★】

JRAを中央競馬と称し、それ以外を地方競馬と称する。公的な差分は施行者が「都道府県及び指定市町村(特別区を含む)」であること。

地方競馬の開催場

北海道帯広競馬場 札幌競馬場 門別競馬場
東北盛岡競馬場 水沢競馬場
関東浦和競馬場 船橋競馬場 大井競馬場 川崎競馬場
東海北陸金沢競馬場 笠松競馬場 名古屋競馬場 中京競馬場
近畿園田競馬場 姫路競馬場
中国四国高知競馬場
九州佐賀競馬場

着差(ちゃくさ)【★★☆】

先に入線した馬の鼻先(鼻端)と次に入線した馬の鼻先(鼻端)の間隔のこと指す。「ハナ」「アタマ」「クビ」、それ以上は馬身(馬1頭分の差)を単位に表示する。10馬身を超える場合は「大差」と表示する。

着順(ちゃくじゅん)【★★★】

ゴールへの到達順位。これは馬の鼻先(鼻端)が基準となっており、足などが先に出ても順位には関係ない。

着順変更(ちゃくじゅんへんこう)【★★★】

失格や降着などにより、入線した着順が入れ替わること。

中央競馬(ちゅうおうけいば)【★★☆】

JRA(日本中央競馬会)が施行者となって開催する競馬のこと。

抽選馬(ちゅうせんば)【★☆☆】

中央競馬会が各生産地で開催される軽種馬の市場で購買し、抽せんによって均一価格で馬主に売却、配布した競走馬のこと。

調騎分離(ちょうきぶんり)【★☆☆】

調教師と騎手の免許を分けること。

調教停止(ちょうきょうていし)【★☆☆】

調教業務を停止されること。重大な違反などを起こすとこの処分が科される。

調整ルーム(ちょうせいるーむ)【★☆☆】

騎手が騎乗日の前日から隔離されるための宿泊施設。

チークピーシーズ(ちーくぴーしーず)【★★☆】

頬に装着されている革にボア状のものを装着したもので、左右を見えにくくして前方に意識を集中させる効果を期待して用いられる。

強め(つよめ)【★☆☆】

調教やレースでの馬の合図の強さ。「馬なり>強め>一杯」の順で強さが強くなる。

鶴くび(つるくび)【★☆☆】

馬が長い頸をツルのように曲げている状態。一般的に落ち着いていていい状態とされる。

蹄叉腐爛(ていさふらん)【★☆☆】

馬の病気。蹄底の蹄叉の凹部につまった汚物が原因で蹄底が腐食し、悪臭をはなつ病気のこと。

蹄鉄(ていてつ)【★★☆】

馬の蹄(蹄負面)に打ち付ける金属で作製したもの。馬の靴用なもの。

蹄葉炎(ていようえん)【★☆☆】

に故障を発症し、動けずに他の肢で長時間負重し続けると、蹄の内部の血液循環が阻害され、蹄の内部に炎症が起こり激しい疼痛を発すること。

定量(ていりょう)【★★☆】

別定重量のうち、収得賞金に関係なく、馬の年齢または性別により、出走馬の全馬に一定の負担重量を定める方法。

手がわり(てがわり)【★★☆】

レースでそれまでに騎乗していた騎手から別の騎手に乗り替わること。

テキ(てき)【★☆☆】

調教師のこと。

鉄砲(てっぽう)【★★☆】

休んだ後にレースに使うこと。休み明け初戦のこと。

手前(てまえ)【★★☆】

馬が走行中に事前に接着している前脚のこと。コーナーや直線で左右入れ替える。

テン(てん)【★★☆】

最初、始めという意味。レースの前半のことや、騎手が初めて乗る馬に対して「テン乗り」と表現することもある。

天狗山(てんぐやま)【★☆☆】

調教師が調教を監視する場所のこと。自厩舎の自慢話をすることから、「天狗山」の名がついたとの説もある。

デッパ(でっぱ)【★☆☆】

発馬のこと。ゲートの出が悪い馬を「デッパが悪い」などという。

出ムチ(でむち)【★★☆】

スタート直後からムチを打つこと。

電話・インターネット投票(でんわいんたーねっととうひょう)【★★☆】

電話・インターネット投票とは、競馬場・ウインズに行かなくても、パソコン・スマートフォン・携帯電話(ネット投票)や、ご自宅の電話等(プッシュホン投票)を利用して、勝馬投票券を購入できるサービスのこと。

透明半頭面(とうめいはんとうめん)【★☆☆】

馬の眼を透明な樹脂製のカップで覆ったもの。眼疾病の予防のほか、失明している馬や砂などの異物が眼にかかるのを嫌う馬に対して、眼の保護のため用いられる。JRAでは利用できない。

頭絡(とうらく)【★☆☆】

馬の頭から顎〔あご〕、頬、鼻の上、そしてうなじにわたって細い幅の革でできた馬具。

特払い(とくばらい)【★☆☆】

馬券的中者がいない場合、その券種に対しての購入者全員に70〜80%の払い戻しを行うこと。

特別競走(とくべつきょうそう)【★☆☆】

出走するために特別登録を必要とする競走。

栃栗毛(とちくりげ)【★★☆】

馬の毛色のこと。

特券(とっけん)【★☆☆】

馬券の1,000円券のこと。

トモ(とも)【★☆☆】

馬の後躯のうちの腰部、臀部、後肢のこと。

トライアルレース(とらいあるれーす)【★☆☆】

レース名に「○○トライアル」と記載されているレースのこと。着順により○○レースの優先出走権が与えられる。

トラックマン(とらっくまん)【★★☆】

美浦・栗東の両トレーニング・センターで、取材をしている競馬予想専門紙の記者のこと。

トレーニング・センター(とれーにんぐ・せんたー)【★★☆】

競走馬を1ヶ所に集めて合理的に調教する場所。

な行〜の競馬用語

内国産馬(ないこくさんば)【★☆☆】

日本で生まれた馬のこと。

流し(ながし)【★★★】

馬券の買い方の一つ。流し投票の総称。1頭の馬から複数の馬の組み合わせを買うこと。

常脚(なみあし)【★☆☆】

馬は基本的には常歩、速歩、駈歩、襲歩などの歩法で移動するが、一番遅い歩き方。

二走ボケ(にそうぼけ)【★★☆】

休養明けを好走して、次のレースで凡走すること。

二人引き(ににんびき)【★★☆】

馬を歩かせる際に、二人で引くこと。

日本騎手クラブ(にほんきしゅくらぶ)【★☆☆】

日本中央競馬会より騎手免許を交付されている騎手の組織。

日本調教師会(にほんちょうきょうしかい)【★☆☆】

日本中央競馬会より調教師免許を交付されている調教師の組織。

入着馬(にゅうちゃくば)【★★☆】

5着までに入線した馬のこと。

ニューポリトラック馬場(にゅーぽりとらっくばば)【★★☆】

電線被覆材、ポリエステル不織布、ポリウレタン繊維、硅砂、ワックス等を混合した素材で覆われているコース。

寝違い(ねちがい)【★☆☆】

寝起きの際に発症する事故を総称。

年度代表馬(ねんどだいひょうば)【★★☆】

当該年度の中央競馬を代表する競走馬のこと。報道関係者の投票によって選出される。

ノミ屋(のみや)【★☆☆】

違法の私設馬券屋のこと。馬券購入者もこれを利用した者は罰せられるので注意。

乗り運動(のりうんどう)【★★☆】

厩舎の周りを厩務員が乗り、馬を歩かせて行なうトレーニング。

は行〜の競馬用語

配当金(はいとうきん)【★★★】

馬券が的中した際に払い戻されるお金・金額。

歯がわり(はがわり)【★☆☆】

馬のはが抜け替わること。

跛行/ハ行(はこう)【★☆☆】

馬の怪我のこと。歩様に異常をきたしている状態をいう。

肌馬(はだうま)【★☆☆】

繁殖牝馬・母馬のこと。

発情(はつじょう)【★☆☆】

繁殖牝馬が種付けされる時の状態でこの状態でなければ種牡馬を受け入れない。一般的に春先に起こる。

発馬(はつば)【★★☆】

スタートのこと。

発馬機(はつばき)【★★☆】

スタート時に用いられる機械。馬を収容し、合図でゲートが開く機械。

端をきる/ハナをきる(はなをきる/はなをきる)【★★☆】

単独で先頭に立って逃げの戦法を取ること。

ハミ/馬銜(はみ/はみ)【★★☆】

馬の口に噛ませる棒状の金具。

速足(はやあし)【★☆☆】

馬は基本的には常歩、速歩、駈歩、襲歩などの歩法で移動するが、2番目に遅い歩き方。

腹帯(はらおび)【★☆☆】

鞍の附属具で馬の胸に回して締める帯。

ハロン(はろん)【★★★】

日本では1ハロン=200メートルに換算する。語源は「ハロン」(furlong)はイギリスで使用されている距離を示す用語。

ハロンタイム(はろんたいむ)【★★☆】

200mごとのタイムのことを指す。

ハロン棒(はろんぼう)【★★★】

ゴールまで残り距離を示す棒のこと。200m毎に設置されているが、書かれている残りの距離は100m単位。

繁殖牝馬(はんしょくひんば)【★★☆】

仔馬を生産することを目的として飼養される牝馬。

ハンデキャップ(はんできゃっぷ)【★★☆】

ハンデキャップ競走で各馬が負担する重量をいう。

坂路コース(はんろこーす)【★★☆】

傾斜のついた調教施設のこと。。

売得金(ばいとくきん)【★☆☆】

馬券の発売金から返還金を引いたもの。これが国庫納付金のもととなる。

馬券(ばけん)【★★★】

正式名称は勝馬投票券。中央競馬では現在、9種類に分けられ、単勝式・複勝式・枠連・馬連・ワイド・馬単・3連複・3連単・WIN5(5重勝単勝式)がある。

馬場(ばば)【★★★】

競走馬が競走したり、調教をしたりする場所。芝・ダート・ウッドチップといった足元の種類や、当時のコンディションのことを議論する際に用いる。

馬齢(ばれい)【★★☆】

馬の年齢のこと。

馬齢重量(ばれいじゅうりょう)【★★☆】

負担重量を馬の年齢によって定める方法。2歳時と3歳時の、同一年齢の馬だけのレースに用いられる。

ばんえい競馬/輓曳競馬(ばんえいけいば/ばんえいけいば)【★★☆】

重いそりを曳いて2つの山の障害のある走路を200メートル走る競走。現在は地方競馬(北海道)のみで行なわれている。

バンケット(ばんけっと)【★★☆】

上がり下がりの坂のことで、福島競馬場や小倉競馬場の障害コースと、京都競馬場の大障害コースにある。なお、中山競馬場の障害コースの坂路(谷)もバンケットと呼ばれることがある。

バンテージ(ばんてーじ)【★☆☆】

包帯のこと。運動中の肢の保護に使用するものと、運動後4肢の保温包帯に使用するものとがある。

パトロールタワー(ぱとろーるたわー)【★☆☆】

走路の各コーナーの外側に設けられた監視塔

パドック(ぱどっく)【★★★】

レース前に馬を観客に見せるための場所。別名は「下見所」。

パークウインズ(ばーくういんず)【★☆☆】

競馬開催を行っていない競馬場での場外発売について、より親しみやすくするために名付けられた愛称。

曳き運動(ひきうんどう)【★☆☆】

厩務員によって行なわれる、歩行の訓練のこと。

蹄(ひづめ)【★★☆】

馬の爪のこと。

平場(ひらば)【★★☆】

一般条件戦など、特別競走以外のレースをいう。また一般競走ともいう。

鼻出血(びしゅっけつ)【★★☆】

いわゆる鼻血だが、馬は口呼吸ができないのでレース中に発症すると呼吸が苦しくなり力が発揮できなことが多い。外傷性と内因性のものがある。内因性のものは繰り返すと競走能力に影響があるとされる。

ファミリーテーブル/ファミリーナンバー(ふぁみりーてーぶる/ふぁみりーなんばー)【★☆☆】

牝馬の系統をまとめるまとめ方。ファミリーテーブルとファミリーナンバーで意味合いは微妙に異なる。

ファンファーレ(ふぁんふぁーれ)【★★☆】

各レースの発走に先立って流れる音楽のこと。レース・コースごとに異なる。

フォーメーション(ふぉーめーしょん)【★★☆】

フォーメーション投票の略称。1着馬、2着馬、3着馬(連複の場合は1頭(枠)目、2頭(枠)目、3頭目)を、それぞれ1頭(枠)以上選択して、購入可能な組合せのすべてを購入する投票方法。

付加賞(ふかしょう)【★☆☆】

特別登録料の総額を、1着から3着までの馬に対し、7・2・1の割合で配分した賞金。

複勝式(ふくしょうしき)【★★☆】

1着〜3着までに入る馬を当てる馬券の方式。ただし出走頭数が7頭以下のレースの場合は1~2着までを当てる馬券方式になるので注意が必要。

服色(ふくしょく)【★☆☆】

レースの時に騎手が着る服のこと。一般的には勝負服と言われている。馬主ごとに異なる。

ふくれる(ふくれる)【★★☆】

コーナーを曲がる際に外に寄れるように大回りしてしまうこと。

フケ(ふけ)【★☆☆】

発情・発情期のこと。

フリー騎手(ふりーきしゅ)【★★☆】

特定の厩舎と騎乗契約を結んでいない騎手のこと。一般的に騎手としてデビューする時には厩舎に所属し、実績を積んできたらフリーに転身する。

フリーハンデ(ふりーはんで)【★☆☆】

その年度の競走馬を重量によって格付けするもの。この格付けは、単にその年度の各馬の実力比較にとどまらず、歴年の名馬の実力比較ともなる。現在はクラシフィケーションと改称。

フレグモーネ(ふれぐもーね)【★☆☆】

馬の病気の一つ。皮下の組織に見られる急性の化膿性疾患でこれが原因で亡くなる馬も多い。

ブックメーカー(ぶっくめーかー)【★☆☆】

公認馬券取扱業者のこと。

ブリンカー(ぶりんかー)【★★☆】

遮眼革ともいい、視界の一部を直接遮ることにより馬の意識を競走や調教に集中させ、周囲からの影響に惑わされずに走らせるために用いられる馬具のこと。

ブルーメアサイアー(ぶるーめあさいあー)【★☆☆】

母馬の父のこと。「繁殖牝馬=ブルーメイア」、「種牡馬=サイアー」。

ブローバンド(ぶろーばんど)【★☆☆】

頭絡の額革にボア状のものを装着したもの。上後方を見えにくくして馬の意識を前方に集中させる効果を期待して用いられる馬具。

プレレーティング(ぷれれーてぃんぐ)【★★☆】

その競走馬が、その年に示したレーティングの最高値のこと。

併走(へいそう)【★★☆】

併せ馬で走ることをさす。

平地競走(へいちきょうそう)【★★☆】

障害レース以外の競争のこと。

ヘルメット(へるめっと)【★★☆】

騎手が装着する保護帽。騎手が落馬した際などに保護する目的がある。

返還金(へんかんきん)【★★★】

馬券が発売された後に、競走から除外された馬があった場合、馬券購入金額と同額が投票者に返還金として返される。

別定重量(べっていじゅうりょう)【★★☆】

基礎重量を定めて、これに過去の収得賞金額、勝利度数または特定の競走の勝利等によって加増する方法で、重賞競走、特別競走、条件競走などに用いられている。

法人馬主(ほうじんうまぬし)【★☆☆】

株式会社や合同会社などの法人格で馬を持つ馬主のこと。

放馬(ほうば)【★★☆】

馬が騎手や厩務員のコントロールから外れ、逸走すること。

放牧(ほうぼく)【★★☆】

トレーニングセンターから牧場に返されること。治療や休養の意味が大きい。

歩様(ほよう)【★★☆】

馬の歩き方のこと。疲労や故障で乱れることが多い。

ホライゾネット(ほらいぞねっと)【★★☆】

馬の目を保護する馬具のこと。

本賞金(ほんしょうきん)【★★☆】

競走馬がレースにおいて、1着から5着に入着した際に獲得する賞金のこと。

本馬場(ほんばば)【★★☆】

平地競走用の馬場のことを指す。

本命馬(ほんめいうま)【★★★】

2つの意味があり、一つはそのレースで最も強いと思われる馬。もう一つは馬券を購入する際に各購入者が軸にする馬。

帽色(ぼうしょく)【★☆☆】

帽子(ヘルメット)の色のこと。それぞれ1枠=白、2枠=黒、3枠=赤、4枠=青、5枠=黄、6枠=緑、7枠=橙、8枠=桃と決められている。

ボックス(ぼっくす)【★★★】

ボックス投票の略称。いくつか選択した馬(枠)番について、その全ての組合せを購入する投票方法のこと。

ボロ(ぼろ)【★☆☆】

馬糞のこと。

ポケット(ぽけっと)【★☆☆】

競馬場のコースの中で、コーナーのポケット状の地点をさす。

ま行〜の競馬用語

マイラー(まいらー)【★★☆】

1600mのレースが得意な馬を指す。

マルタンガール(まるたんがーる)【★☆☆】

頭を上げすぎる馬に使用する調教付属馬具。

マルチ(まるち)【★★★】

マルチ投票の略称。3連単もしくは馬単の「ながし投票」において、マルチ欄をマークするだけで、軸と相手の着順を入れ替えた組合せも同時に購入できる投票方法。

未出走(みしゅっそう)【★★☆】

レースに出走したことのない馬のこと。

未勝利(みしょうり)【★★☆】

出走して1着になったことのない馬のこと。また重賞競走で2着馬になったことのない馬。

見せムチ(みせむち)【★★☆】

ムチを実際に叩かず、ムチを馬の視界に入れること(叩くふりをする)。

道悪(みちわる)【★★☆】

馬場状態の表示には良、稍重、重、不良の4段階があるが、重以上の状態をひと口で「みちわる」という。

身っ食い(みっくい)【★☆☆】

自分の体を噛む癖、噛む癖のある馬。

ミドルディスタンスホース(みどるでぃすたんすほーす)【★★☆】

中距離(2000メートル前後)の競走を得意とする馬のこと。

見習い騎手(みならいきしゅ)【★★☆】

騎手免許をとったばかりの若い騎手。減量制度などがある。

美浦トレーニングセンター(みほとれーにんぐせんたー)【★★☆】

茨城県にあるJRAの調教施設。ここに所属する馬を関東馬と呼ぶ。

無口(むくち)【★☆☆】

馬銜のついていない頭絡のこと。

無印(むじるし)【★★★】

競馬新聞等で印のついていない馬。一般的に人気薄の馬だとされる。

鞭(むち)【★★★】

騎手がレース中に馬を鼓舞するために使う道具。サイズや使用に制限がある。

胸がい(むねがい)【★☆☆】

鞍の位置が変わらないようにするために用いる補助具。

メイクデビュー(めいくでびゅー)【★★★】

レースに出たことのない未出走の2~3歳馬が集うデビュー戦のこと。2008年6月21日(土)以降から付けられるようになった。

免許(めんきょ)【★☆☆】

調教師や騎手に公布されるもの。この免許がないと調教したり騎乗したりできない。

メンコ(めんこ)【★★★】

馬の覆面のこと。耳などを覆うことができ、騒音をカバーできるとされる。

持込馬(もちこみうま)【★☆☆】

牝馬を輸入するとき、すでに受胎(お腹に子供がいる状態)しており、来日後に生まれた馬のこと。

持ちタイム(もちたいむ)【★★★】

同じ距離のレースでその馬がこれまでに記録した最も速いタイムのこと。公式でこれが使われることはないが馬券検討時の能力比較などの際に使われる。

ものをみる/ものみ(ものをみる/ものみ)【★★★】

馬が何かを見てしまい、気を取られること。

モンキー乗り/モンキースタイル(もんきーのり/もんきーすたいる)【★☆☆】

現在の騎手の騎乗スタイル。鎧に浅く足をかけて前傾姿勢で乗るスタイル。

や行〜の競馬用語

八百長(やおちょう)【★★☆】

一方が前もって負ける約束をし、うわべだけの勝負をすること。中央競馬では1965年に山岡事件という事件があった。近年では地方競馬で八百長疑惑があり、追求している方もいる。

夜間発売(やかんはつばい)【★★☆】

指定された「前夜の発売開始時間」から「競走当日の午前7時」までの間、インターネット投票で発売を行うこと。

屋根(やね)【★★☆】

騎手のこと。鞍上、乗り役ともいう。

ヤラズ(やらず)【★★☆】

騎手・調教師がレースを最初から諦めること。公には無いことになっているがファンの間では呼ばれている。

ヤマキズ(やまきず)【★☆☆】

馬が牧場での育成時に負った傷のこと。競走馬となってからその傷痕が残っている場合に呼ばれる。

輸出入検疫(ゆしゅつにゅうけんえき)【★☆☆】

海外に行く、海外から輸入した馬を、病気の侵入を予防する目的で一定期間隔離すること。

ユニット馬券(ゆにっとばけん)【★☆☆】

現在の馬券の形式のこと。勝馬投票券の最低金額を固定し、複数の組み合わせを1枚で購入できる勝馬投票券。

ゆるむ(ゆるむ)【★☆☆】

調子が下がっていること。

用途変更(ようとへんこう)【★☆☆】

競走馬から誘導馬、乗馬、繁殖牝馬等になること。種牡馬となること。引退とも取れる。

予後不良(よごふりょう)【★★☆】

怪我や病気により救命不能と診断され、安楽死処置となること

呼馬(よびうま)【★☆☆】

サラブレッドの自由購買馬のこと。

よれる(よれる)【★★☆】

直線で急激に内または外に斜行すること。

ら行・わ行〜の競馬用語

ライトカード(らいとかーど)【★☆☆】

馬券のマークシートの一部の種類のこと。

落鉄(らくてつ)【★★☆】

蹄から蹄鉄が落ちること。

落馬(らくば)【★★★】

騎手が馬から落ちること。

ラチ(らち)【★★☆】

各競馬場、各コースの柵のこと。内側の柵を内ラチ、外側の柵を外ラチという。

ラップタイム(らっぷたいむ)【★★☆】

200mごとのタイムのこと。

リステッド競走(りすてっどきょうそう)【★★☆】

特別競走の中で、重賞競走に次ぐ重要なレースのこと。レース名の後ろに(L)と表記する。

栗東トレーニングセンター(みほとれーにんぐせんたー)【★★☆】

滋賀県にあるJRAの調教施設。ここに所属する馬を関西馬と呼ぶ。

僚馬(りょうば)【★☆☆】

同じ厩舎に所属する馬のこと。英語では、ステイブルメイト(stablemate)。

レコード(れこーど)【★★☆】

競馬に関しては特に走破タイムの新記録をさす場合が多い。

裂蹄(れってい)【★★☆】

蹄が割れること。

連勝単式(れんしょうたんしき)【★★☆】

1~2着もしくは1~3着を着順通り馬券を的中させる馬券の種類のこと。

連勝複式(れんしょうふくしき)【★★☆】

1~2着もしくは1~3着を着順問わず馬券を的中させる馬券の種類のこと。

連闘(れんとう)【★★☆】

先週レースを使った馬が今週もレースを使うこと。2週連続を連闘、3週連続を3連闘と呼ぶ。

レーシングプログラム(れーしんぐぷろぐらむ)【★★☆】

JRAが競馬場などの来場ファンの皆様に配布している公式の出馬表のこと。

レース間隔(れーすかんかく)【★★☆】

出走してから次走までの時間的間隔のこと。

レースレーティング(れーすれーてぃんぐ)【★☆☆】

個々の競走における上位4頭のレーティングの平均値。

レーティング(れーてぃんぐ)【★★☆】

競走馬の能力を指数評価する国際統一基準で、単位はポンド。

ワイド(わいど)【★★★】

1~3着に入る馬のうち2頭を当てる馬券のこと。

若手騎手(わかてきしゅ)【★★☆】

デビューから7年未満の騎手のこと。

若手騎手限定戦(わかてきしゅげんていせん)【★★★】

デビューから7年未満の騎手限定で騎乗できるレースのこと。

枠順(わくじゅん)【★★★】

抽せんで決められる発走する際の枠順のこと。

枠連(わくれん)【★★★】

1着と2着になる馬の枠番号の組合せを的中させる投票法。

枠連(わくれん)【★★☆】

ゲートの後方に集合した各馬が、枠入りの合図がかかるまで輪を描くように歩きながら待機すること。

図解でわかる競馬のはじめ方(競馬初心者向け)1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA